• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.sadaのブログ一覧

2015年05月15日 イイね!

泥沼のオーディオ趣味

以前に中華製アンプのコスパの高さに驚きオーディオ趣味が復活してしまったのですが・・・

その後、先輩の往年の名機MARANTZ #7を聴く機会が増えて・・・

流石に現在でも至宝の名機と称されるだけあって、素晴らしい音楽を奏でます。
特にアナログ再生の艶感は至高の域に思えるほど素晴らしい!



現在でも最低数十万以上出さないと手に入らないアンプなど買えるわけもなく中華製の安物を購入。


これがバカにできない中国3000年の歴史!結構良い音が出るから不思議だ(笑)

売価10諭吉チョットだが、使ってあるパーツや作りはなかなか良い。
国産だと20〜30諭吉くんぐらいの価値はありそうだ。

但し、音がいいとは言え石のアンプの様な音なので、暖色系で艶のある音を求めて球転がしの始まり!

真空管アンプ面白いところは球の差し替えだけで音が変化するとこかな?
石のアンプだと、RCAや電源コードを変えたりインシュレーターの付け替えなのだが、それ以上に変化する。



結局、パワー管のEL34はTELEFUNKENで落ち着き



プリ管の12AX7は1958年製と思われるMullardのビンテージ管。同じMullardのビンテージ管でも1962年製と思われる球より良い。
62年製と思われる方は新品として購入したからエージングが出来ていないだけかもしれないが?

同じくプリ管の12AU7もMullardのビンテージ管 で とりあえず落ち着いたのですが、部屋で聴く音が良くなれば車でもそれなりに聴きたくなってしまう(笑)

ワークスくんはレガシィ純正マッキントッシュにYAMAHA製 YDA138 デジタルアンプを内蔵して、FOSTEXのスピーカーで まっ 良いかレベルで落ち着いているのですが、ベンツくんももう少しなんとかなるかな?



これ以外にもまだ2軍落ちになった球が10本ぐらい有る!

自己満足のためだけだが、球だけでアンプ本体が買えるな〜
間違いなく底なしの泥沼だ(笑)

Posted at 2015/05/15 22:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今年3回目のユーザー車検

新車から初めてなので余裕でラインに入ったら再検査をくらった^_^;

へんてこりんなライトの調整不良!」
何シテル?   06/24 16:38
車好きのおやじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ターボ仕様製作記録 R35 GT-Rインジェクター流用編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 22:02:30
400ccインジェクターに交換(370ccでした…) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/17 21:56:03
siecle / ジェイロード MINICON S2P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/04 10:17:22

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
仕事用だけど、ぷちチューニングカー あえてieシングルカムATですが結構楽しい(^o^)/
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
ベンツ W124最終モデルワゴンに乗っています。基本的に修理及び整備は自分でしていますの ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation