• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboの愛車 [アウディ オールロードクワトロ]

整備手帳

作業日:2011年9月23日

ルーフスポイラー(前篇)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
届きました~
FRP製なので軽いです。純正の倍の幅はありそうです。取りあえず、どんな感じになるのかフィッティングしてみました。ところが…うまく収まりません(-_-)

2
ルーフ側に5mm強短く、また、反り具合が合っていないせいもありますが、長さも5mm前後短い感じです…写真の通り、純正部分が覗いてしまうのでうまくありません。たぶん製品の個体差もあるのでしょうね。
3
全体は黒のつや消しです。FRPなら白っぽいはずなのですが、よく見ると刷毛で塗ってる感じです。フィッティングを見るのに養生テープで固定してみたのですが、テープを剥がそうとしたら、黒の塗料らしきものが一緒に剥がれてしまいました。養生テープで剥がれてしまうようでは、カーボンシートを貼っても剥がれてしまう可能性が出てきました。簡単にテープで剥がれるので、脱毛テープの要領でおおまかにはテープで剥がしてしまいました。気になるところは粗めの耐水ペーパーで仕上げます。

思うに木工で言うところの「砥の粉」のようなもので、仕上げを良くするというよりは、製品の荒を隠すための偽装に近い感じがしました。
4
フィッティングの問題ですが、背番号55さんに色々アドバイスを頂き、検討した結果、個体差とは言え症状が酷いので、面倒ですが削ることにしました。

構造的には表側と裏側を貼り合わせたようになっているので、折り返しの部分は中空になっていると思い風呂に浮かべて試したところ、折り返しの肉厚と思われる部分が浮きの役目、つまり中空となっていました。

グラインダーの登場です。FRPを削るのは初めてですが、サーフボード並に粉まみれになるのは間違いないと判断して、ゴーグルと防塵マスクを100円shopで購入しました~
5
左右あるので片方は削りから入りましたが、3mm程度削ったところで、中空の中身が見えてきたので、途中から切断に切り換えました。削るのは簡単なのですが、削れ過ぎることへの注意が大変でしたね。

まぁ粉が出る出る…掃除機で吸い込みながら作業したのですが間に合いませんでした。後始末は水(シャワー)をかけて洗い流したのですが、後になって考えてみると、石を研磨する機械のように水を流しながら作業したら良かったかなと思いました。
6
イメージで言うと、こんな「⊿」中空素材があったとすると、片側を取り去って、こんな風に「∠」中空でなくしてしまいます。⊿→∠ これによって5mm程度ルーフ側に寄せることが出来ると見込んでいます。

写真は「∠」となった状態です。拡大したのが次の写真です。
7
フィッティング成功!目論み通りうまく収まりました(^^)v
ただし、結構、疲れたので、しばらく何もしたくない感じです…

次回は、初のカーボンシート貼りに挑戦です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マジで破れる5秒前

難易度:

エンジンパワーシールド入れました

難易度:

スタッドレスタイヤに履き替えました

難易度:

エンジンオイル交換しました

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月26日 20:55
なんかですね~。
当方のより表面の仕上げがいいものが届いているように思えます。
裏側も確かあんな感じに段差があったりしましたね。
5mm短い(ベーススポイラーが全部隠れない)のは純正のRS6用も同様だと思ってそのままにしています。
全く同じ「型」から整形したもののように思えますネ。
裏面に「AUDI A6」のロゴがあったのも思い出しました(笑)。
当方は強引にそのまま付けてしまいましたが...
後編楽しみにさせて頂いております。
コメントへの返答
2011年9月26日 21:11
砥の粉?で誤魔化してありましたよ(^^;

つや消しの黒で、特に表側は綺麗だったので、カーボンシートを貼る必要がないように思いました。ただフィッティングした時の養生テープで化けの皮が剥がれたってわけです。

左右の厚みも削っているので、純正のフラットな面とルーフスポイラーの裏面のでこぼこ感は、ポリグリップの原理で、ある程度厚みのある両面テープの方が良いように思っています。

その前にカーボンシート張りがあることを忘れるところでした(^^;
2011年9月26日 22:00
それがですねー。
当方も最初「ポリグリップの原理」を思って厚みのある両面テープを準備して試しましたが...
確か、超強力両面テープはボディ側には強く貼り付きますが、スポイラーには全然くっつかなかったと思います。
特に、段差になって一番薄くなっているザラザラの面は全くだったと思います。
途方に暮れた末、接着剤に行きましたネ。
1年前の苦闘を思い出して来ました。

ご検討お祈り致します。
コメントへの返答
2011年9月26日 22:30
ありがとうございます。

エアロパーツ用として推奨の、超強力の2mm厚を買ったのですが、使用方法とは別のところに小さく「極度の凹凸面・塗装の剥がれやすい面には使用しないで下さい」とありました…

早速、実験してみました。塗装部分はほとんどないので、凹凸面が問題です。一番薄いところも一応削ってはありますが凹凸はあります。中央のフラットな部分はいけそうですが、反りがある分、無理矢理左右を押しつけても、反りの反動にテープが耐えられないような感じですね(-_-) 反りの反発に関しては実際にやってみないとわかりませんが…

もっと不安があって、カーボンシートの折り返し部分と接着用の両面テープが重ならないようにしないと、粘着の強度に問題が出てしまうことです。不安でもあるこの部分を逆手に取る方法もあって、悩んでいるところです。

一難去って…ヤレヤレ(-_-)
2011年9月26日 22:52
うわあ、ご苦労様ですー。
これは「中篇」でカーボンシート、「後編」で取付っていう感じですか?
(他人事だと思って...)
当方は超強力耐熱耐候接着剤でやってしまったので、もう二度と剥がれない感じ(剥がす時は壊す時)なのでやり直し効きませんが。
後々思いましたが、「後編」はやっぱりプロが良かったかもと感じた次第でした。

後ろの折り返し部分だけは両面テープので行ける(むしろ、の方がよい)かもですネ。
風が強く当たらないですし、接着剤が垂れて来るような恐れがないですから。

Best of luck to you!
コメントへの返答
2011年9月26日 23:08
シナリオ通りかもです(^^;

この3連休に終えられなかっただけでも、十分遠回りしているのですが、慌ててやらないところが、「大人の工作」ってことにして下さいね(^^)

前車でフロントリップスポイラーを落としたことがありました…プロにやってもらっても、やり方がまずければいっしょかもですね~

カーボンシートの折り返し部分は、根性入れて瞬間接着剤で付けるようにアドバイスされてる方もいらっしゃいます。これでフラットを出す手もあるかと…もっとルースポ本体に磨きをかけるか…

ですね(^^;
2011年9月29日 10:25
こんにちは ご苦労楽しまれてますね
 
もしスポイラー裏面の厚みに余裕があるのでしたら FRP樹脂等で平に埋めることをお奨めします
両面テープを貼るヶ処だけでも平にしておいた方が宜しいかと思います
最近ではFRP補修キットも簡単に手に入ると思いますが 無い場合はエポケシ系のボンドでもいいと思います(じつはこれが1番強いです)
カーボンシートはカティングシート系か ダイノックシート系かによって 貼り方納め方が違ってきますので一概にはいえませんが 折り返し山部分と端部の処理が肝ですね

コメントへの返答
2011年9月29日 21:23
コメント、ありがとうございます。

エンド側は両面テープ用らしき平らな部分があります。ルーフ側はFRPの繊維が見える粗仕上げです。パテ埋めして平面処理しようかと思っていたところでしたので、参考にさせて頂きます。

カーボンシートはカティングシート系なのですが、 折り返し山部分と端部の処理の仕方にコツがあるようでしたら、ご教授下さい(^^)
2011年9月30日 14:28
カーボンシートはCS系とのことなので作業はしやすいと思います
施工方法としては シートとスポイラー本体に霧吹きで水をかけて行いますが トーメイシート以外の時は少量の洗剤を加えることをお奨めします シート表面にもスプレーするとヘラが滑るので作業しやすいです もしくはシートの裏紙(ツル面)をあてて行うと良いと思います

作業にはヘラを使うと思いますが アール形状ですので ゴム板を使用されると良いと思います
約10×5センチの小さめの物が使いやすいと思います
山部分はアールがキツいですが ドライヤー使用は避けた方が良いです(暖め過ぎでの融けや1カ所の延びが大きくなる為)
どうしても空気が抜けないヶ処は 針で穴を開けて抜きます

後 折り返しの裏部分にプライマーを塗っておくと剥がれ難くなるので良いかもです
ラッカーシンナーにG17ボンドを少量溶かして作れます(ラッカーシンナーとペイントシンナーをお間違えなく)

以上 簡単ですが 参考になれば幸いです カッコいーの作って下さい
コメントへの返答
2011年9月30日 19:53
もっと簡単だと思ってスタートしたのですが、だんだん大変になってきました(>_<)

メガネケースくらいにしておけば良かったと後悔しています… うまく行きそうもない気、満々ですが、教えて頂いたことを参考に、頑張ってみます。

詳しくご教授頂き、ありがとうございました(^^)

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation