塞翁の愛車 [
スズキ パレット]
![]()
センターキャップ移植
1
2022ラストの大晦日。
ヒマつぶしにザワつく見ながら今年の作業の締めくくり。
これも今年1月の作業。
殆んどの人はホイールなんて買ったままのツルシで使うと思いますが、
新しいホイールに前のホイールで使っていたセンターキャップを移植する作業。
今履いてるホイールに〇〇のセンターキャップを付けたい、と思った時に
取り付ける穴のサイズが違う時に参考になるかと思います。
写真左から順に
①新しいホイールのセンターキャップの台座
②前のホイールで使っていたセンターキャップ
③移植先のセンターキャップの台座
①の直径が64mm シール径50mm ツメ間が60mm
②の直径が60mm シール径56mm ツメ間が56mm
③の直径が64mm シール径56mm ツメ間が60.7mm
こういう作業が得意な人なら作業自体は難しい事は無い。
一番大変なのは③の移植するセンターキャップの台座を探す作業。
②は「汎用」と呼ばれるタイプで一番 移植が楽なやつ。
今回の移植はサイズがかなり特殊。
①のツメ間、高さはかなり重要で移植先の③で限りなく同じ物を探す。
結局 日本国内では見つからず3週間待ってアリババからの輸入。
- 1:2022ラストの大晦日。 ...
- 2:③の送られてきた台座のツ ...
- 3:②の台座からシールを取り ...
- 4:台座中央に縦に写ってる釣 ...
- 5:切り外したシールと台座。
- 6:シール剥がし剤で裏面を綺 ...
- 7:無事 摘出終了で完成。
- 8:ホイールに嵌めて完成。 ...
カテゴリ : 足廻り > タイヤ・ホイール関連 >
その他
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2022年12月31日
[PR]Yahoo!ショッピング