• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKEのブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

定期点検の代車にZR-V

今回はNBOXの6ヶ月点検と共に、実は2週間ほど前信号待ちしている時
後方から来た車のミラーが接触してNBOXの運転席側ミラーが破損したため
ミラーの交換作業をしてもらいました。(もちろん過失0)
普段より時間が長くなるので、代車を貸してもらえると言うことで、なんと今のホンダ車中一番気になっているZR-Vを貸してもらえる事になりました。
とは言っても、好き放題乗り回すのも怖いので、自宅とディーラーの間だけになりますが、乗った瞬間昔乗っていたプレリュード(BA4型)っぽい感じがありました
こちらは4枚ドアでしかもSUVなんですけど、スペシャリティ感(死語)があるというか...
走りの方は、今時のホンダ車はみんなそうなのか、トヨタ車っぽい感じですよね
初動がふわふわした感じ、でもある程度を超えると硬くなる感じでしょうか。

エンジンは1.5Lのダウンサイジングターボで、パワー感は2.5L相当な感じでしょうか? アイドリング中のエンジン音はほとんど聞こえません。
全てにおいてNBOXと比較にならないくらい上質なのですが、パドルシフトが付いていないのが、ちょっと残念です(下位グレードなのかな?)
燃費は頑張って12〜13Lm/Lくらいでしょうか?今のままのガソリン価格だと
e-Hevの方を頑張って買った方が良いかもしれませんね。



Posted at 2024/05/28 22:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBOX Custom | クルマ
2024年05月25日 イイね!

ニュートラルスイッチ

前々からKRのニュートラルランプ不点灯が気になっていたので
一度ニュートラルスイッチを外して点検してみました。
端子の腐食を磨いたりしてみましたが、変化がありません
スイッチ自体にも、問題はなさそうですが、取り寄せてみることにしました。

カワサキの純正部品番号は、13151-1055ですが欠品しているようで
画像を見て一番近い形の物を探すと、13151-1080という番号のものがあったので
発注してみました。

届いたニュートラルスイッチを比較してみると、長さ形状はほぼ同じで
先端のスイッチ部分に純正では樹脂が埋め込んでありますが、新しく来た方は
樹脂部分がありませんが、使用には差し支えはないでしょう
早速取り付けて試してみると、残念ながらニュートラルランプは点灯しませんでした。

と、ここでひょっとしたら、取り付けていたパッキンの厚みが厚すぎるのでは?と
思い、パッキンを外して完全に締め込まずにスイッチを取り付けて見ると
今度はちゃんとランプが点灯します。

今まで付けていたパッキン厚を測るとおよそ1.4mmに対し純正は1.0mmと
0.4mmほど厚さが違います。
たかだか0.4mmの違いでスイッチが作動しなくなるものかな?と思いつつも
パッキンを取り寄せることにしました。

純正番号92065-058 今度は同じものが注文できました
物が届いたので、取り替えてみると無事ニュートラルランプが点灯し
ギアを入れると消えることを確認できました。
ニュートラルランプとは別件ですが、キックを踏むと
タコメーターが反応しました! エンジンかけてみないと上の回転数が確認できませんが
何とかなりそうです!



Posted at 2024/05/25 12:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR250A1 | クルマ
2024年05月10日 イイね!

二代目NBOX 総合評価

2017年の10月に、それまで乗っていたNBOX+GLパッケージ4WDから
NBOX G・EXターボ ホンダセンシング4WDに乗り換えてから、もうすぐ3回目の車検が来ます。
当初は、契約直後に大阪転勤になった上、定期的に娘が乗っていたのが無くなり
1回目の車検時の走行距離が、なんとたったの5000キロとなっていました。
結局一時的には北海道に戻ってきたのですが、本格的に乗り出したのが
ようやく2023年の春からになります。

初代NBOXは、自分の想像通りの良くも悪くも普通の軽自動車で、しかも後席に関しては、自分は一度も乗ったことがないのですが、一昨年亡くなった父に言わせると
最悪の乗り心地だったそうです(それまでが4輪ダブルウイッシュボーンのインスパイアだったからか)二代目に乗り換えてからはそんな事も言わなくなったので
乗り心地は及第点だったのでしょう。

自分も、二代目が納車になって初めて乗った時、低速域での足回りの柔らかさに
トヨタ車かよ!と思って、一瞬買って失敗したかと思いましたが、
走り出してある程度速度を乗せてカーブを曲がると
初期ロールがピタッと収まり、スムーズに曲がっていきます。

エンジン自体は、あまり高回転向きではないですが、中低速トルクがかなりあり
あまり回さなくとも(回しても楽しくないエンジンですが)十分に軽快に走ります
NAモデルにも乗ったことがありますが、ターボモデルと同じ踏み方だと速度が乗らず、後ろの車に迷惑をかける事になります。
燃費自体は、ストップ&ゴーの多い街中だと13〜16キロ/Lくらいですが
信号の無い郊外路を法定速度+αくらいで巡航すると、23キロ/Lくらいまで伸びます。
初代モデルだと最高でも18キロ台だったような気がするので、低速トルクは大事だなと思います。
よく言われるのが、横風に弱いとのことですが、自分は怖い思いをしたことがありません、側面衝突実験でも横倒しにならなかったくらい、低重心なのだからでしょうか。
3代目のカスタムNAに試乗したことがありますが、乗り心地、騒音共に2代目に比べて、確実に良くなっています、他車と比較されている方は是非試乗をお勧めします。
特に後席!(営業さんに運転してもらい後席に乗るのも良いかも)






Posted at 2024/05/10 15:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBOX Custom | クルマ
2024年05月06日 イイね!

フロントブレーキパッド取り付け

楽天市場で購入した、フロントブレーキパッドが届いたので
交換しました。
キャリパー自体は、以前分解整備しているので
パッドだけの交換になります。
多分KRのブレーキラインエア抜きは初めてだと記憶しているんですが
エア抜きの箇所が、AVDS キャリパー キャリパーの上あたりの3ヶ所あって
サービスマニュアル見ると 1.キャリパー 2. AVDS 3.キャリパー上となっていて
その通りにやっているつもりなのですが、一向にエア抜きがされず
やれラインの詰まりかも..とかピストン部分(レバーの所)がひょっとしてらダメ?
と思って分解してみましたが、特に問題ないようです。
車体を水平にすると、少し抜けるようになったり、あとはひたすら
ブレーキ握り ブリーダープラグ緩め すぐ締め ブレーキ離すを延々と繰り返すと
(多分100回くらい繰り返したような....)
ようやくエアが抜けて、ブレーキに感触が出てきました。
考えてみると、吸引ポンプがあったので、それを使えばよかった...

Posted at 2024/05/06 13:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR250A1 | 日記
2024年05月06日 イイね!

タコメーター補足

昔KRをカウルレスで乗っていた頃使っていた、GPZのタコメーター
インターネットも何もない時代、同じカワサキなら使えるはず!と解体屋から買いました。
当時20代前半、怖いもの知らずでしたね
でもって、分解して見たところ、電圧計がある以外基本設計は同じでしたね
ついている部品も基幹部はほぼ一緒、裏を向いているICもピン数一緒なので
同じものでしょう(きっと)


Posted at 2024/05/06 13:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR250A1 | 日記

プロフィール

「NSR50再起動 http://cvw.jp/b/211821/47796253/
何シテル?   06/22 15:25
やっと更新しましたが、これからもサボり続けます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 34
5 6789 1011
12131415161718
192021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

新型 軽ハイトワゴンN-箱VSスペーシア プチオフ会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/28 08:33:15
K&#39;spec SILK BLAZE SILK BLAZE フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/28 08:28:54
セレブリップライナー仮合わせ Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/01 21:41:38

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
全NBOX+に、サイドエアバッグがない事云々…等で、うっかり契約しました。 ※インスパイ ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
34年前に、中古で購入ししばらく乗っていたのですが、時々エンジンが掛からなくなり、プラグ ...
ホンダ CBR900RR ホンダ CBR900RR
6年前に勢いで大型二輪免許を取得 しばらく乗らないつもりだったのが、UA5を買った所で ...
ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
出入りの車屋さんで、保険解約の(通販型に切り替えるために)話をしにいった時、在庫車両にN ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation