• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわしの"ざわっち号" [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2015年7月5日

レザーハンドルへ交換1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
友人のフィットシャトルに乗ってから、青いステッチの入っステアリングに憧れていまして、某オークションで見つけましたヽ(*´ェ`*)ノ!

はじめはハンドルカバーでいいやと思っていましたが、青いステッチの入った物はなかなか無いんですよね〜(つω-`)
2
交換する際、バッテリーからマイナスのターミナルを外して5〜10分放置との事でした。

私はビビリなので、バッテリーを外してから30分程愛犬の散歩に行き、作業開始です。

まず、ステアリングの横にT30のトルクがありますので、左右とも外します。
3
その後、ステアリング下にカバーがありますので、マイナスの精密ドライバーや内張り剥がして外すと、黄色と黒のカプラーが現れます。

どうやら、エアバッグとホーンの配線のようですね。

カプラーは爪で固定してあるので、爪を押しながら引くと外れます。


画像は逆光で見づらくなってしましました(つω-`)
4
カプラーを引き抜いたら、エアバッグが外れます。


カプラー抜いて、エアバッグがボン!と開いてしまわないか、凄く怖かったです。(;ω;)
5
そしたら#14のソケットでセンターのボルトを外します。

諸先輩方の整備手帳で予習した際に、ボルトを完全に取らず、ある程度緩んだ段階でステアリングを引き抜くと良いと書いてありました。
結構力を入れて、引っ張るので一気に抜けたハンドルで、顔面強打なんてしたら痛いでしょうね( ̄O ̄;)
6
センターのボルトを外したら、ステアリングを抜く前に、センターの位置にマーキングをしておきます(つω-`)

センターが分かり易い様に念のためです。
矢印のところに、赤いマジックで書いておきました。
7
純正のステアリングについている、スイッチ類を移植していきます。

指差している、黒いビスを外します。
反対側にも二本あるので、外しましょう!
結構ビスがいっぱいあって、どれを外したらいいか、かなり迷いました。


写真はなんだか、ピースしている様に見えますが、一応外すビスを指差してます( ´艸`)
8
せっかく外したので、一度バラしてみました。

ついでに、ガーニッシュ?にカーボンシートを貼ってみます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

洗車大会‼️

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

グリル内LEDテープ変更

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジャイロX フロント&リア サスペンション交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2119392/car/3024285/6129905/note.aspx
何シテル?   12/12 14:10
ざわしです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スネークモータースK-16の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 00:27:00
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 15:27:02
ざわしさんのホンダ CB1000R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:08:38

愛車一覧

ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
2021.8.4納車しました。 18年モデルのSC80 とても乗りやすいです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずっとほしかった車 あえてのNAです。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ちょい乗り用
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
林道遊び用 まだまだ元気
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation