こんにちは~ヽ(*´∀`)ノ
ご無沙汰しております、ひらっちです。
今年は元旦から夜勤で新しい年がスタートしましたが、バタバタしていた会社もやっと落ち着いてきた感じです。
この頃、みんカラは時々皆さんの記事をチラ見するくらいしかやっておりませんでしたが、新年のご挨拶も出来ず終いですみませんm(_ _)m
遅ればせながら、本年もひらっちをどうぞよろしくお願い致します(#^.^#)
さて、この頃のひらっちは、何をしていたかと言うと。。。
仕事か、買い物ブラブラか、家でゴソゴソ篭っておりました。
工房と言えば工具。。。新年の初売りで、工具をグレードUPしたり、買い足したり。。。
そんな中、ちょうど工具箱を新調しようとしていたtaku-bon君とリアルタイムに話が合い、LINEでゴニョゴニョ(笑)
アストロプロダクツやホームセンターに工具箱を見に行ったり。。。行くと違うものを買ってしまう(>_<)
仕事も工具を扱う仕事なので妙にウキウキしてしまいます(笑)
で、箱も決まり、今度はキチッと整理整頓しようかと100円ショップで材料を揃えて来ました。ここで余り費用をかけるのは本末転倒ですからね(^_^;)

ですが、やっぱり、道具は仕事する、どんなに腕が良くても道具がなくては仕事にならん。。。がモットーな自分としてはあれも入れたい、これも入れたいなんですよね( ̄◇ ̄;)片付かないはずです(笑)
入れたかった物全ては収まりませんでしたが、何とか形になりました。
一番上のトレイには、内装バラシや電工ペンチ、カッター等の電装工具などを
トレイの下は工具ではない、両面テープやタイラップ、細かい部品などを
上段の引き出しには、比較的使用頻度の高い、ドライバーやペンチ、ニッパー等のハンドツールを。
ドライバーは拘りのWeraです。このラチェットドライバーは仕事でも同じものを使っていますが、お気に入りの逸品です。本数を抑えるべく、HEXビットなども入れています。
下段の引き出しは、スパナ、メガネレンチ、ソケットレンチ等です。 揃えて買っていないので、KTCのハンドルにKo-kenのエクステンション等バラバラだったりします(笑) 趣味工具なので安物も使っています。
そして箱の外観は。。。中身はKTCが一番多いので、なんちゃってKTC仕様です(笑)
もちろんパクリですが、雰囲気、雰囲気(笑)
自作のステッカーでも高級に見えません?(((*´艸`))・゚プププ…

車載時もあんまり気を使わなくていいようにメタルとプラのコンビタイプにしました。
アストロプロダクツにある黄色いのと同じ商品ですが、こちらの方が安いと言う♪
そんなこんなで、これを作り上げるのに、ああでもない、こうでもないと、数日遊べました(笑)
いつまで整理整頓できるか不安は残りますが。。。( ̄▽ ̄;)
そして、次の遊び~。。。と言うか、ちゃんとひらっち工房の作業です。
この頃は皆さんのご依頼も落ち着いているので、自分のLEGACYの作業です(´∀`)
材料はこれ~
そしてこれ
そうなんです、お裁縫に目覚めました(((*´艸`))・゚プププ… 女子か!(笑)
材料だけ買っておきながら、なかなか実施されなかった内装カスタムを少し。。。
まずは数年ぶりのミシンの腕慣らしにこれを作ってみました!
ここは何という部分かな?(笑)
マッキン仕様だとセンタースピーカーが内蔵されている部分ですね~。私のは飾り蓋以外何でもありません。
ただアルカンターラを貼るだけじゃひらっちらしくないので、ミシンでステッチを入れてみました♪
ニヤニヤパーツ第一弾です(笑)
そして、これも以前からずっとやりたかったけど購入に躊躇していたパーツ。。。
アクシスパーツさんのGTドライカーボンメーターインナーフード!
12月の楽天スーパーセールで(安くはなっていないですけど、ポイント目当てでね♪)購入、
受注生産の『平織り/艶有り』なので忘れた頃に届きました(笑)
で、これもそのまま付けるはずがない( ̄^ ̄)ゞ!
噂通りのイマイチフィッティングは分かっておりましたので、気になる部分の両面テープは躊躇せずに取っ払い!(笑)
そして純正のインナーフードも一旦外して躊躇せずペーパーがけして食いつきを良くしました。
外すつもりもないので、カーボンインナーフードにも純正ビス位置に穴あけを実施しました(このあと穴を拡大し、ビスの脱着を可能としました―フードを外した状態で先にカーボンを貼り付けると後でビスを締めれなくなるので)
両面テープの足し引きをして、ガッツリ貼り付け~。それでも若干気になるフィッティングの良さ(笑)
こんなものだと諦めましょう( ̄◇ ̄;)
やりたかったことが、コレ!
こんなものを作りました~
アルカンターラをせっせとミシンで縫って、インナーフードの内側をアルカン張りにしました(*゚▽゚*)
艶有りのカーボンインナーフードの良さは、あの煌びやかなメーターの写り込みかと思います。
あれはあれで綺麗ですし、それを求めて買われる方も多いかと思います。
ですので、否定はしませんがひらっちは目が疲れちゃうと言うか、ちょっと苦手なんです。
カーボンのツヤツヤは外側だけで良いので、内側はアルカン張りしようとずっと思っておりました。
こんな商品あれば良いのに。。。無いから作ろうかな?ってノリで作ってみましたが(#^.^#)
アルカンとカーボンの高級コラボがヤバイです(笑)
ニヤニヤパーツ第二弾ですね(*´∀`)♪
こんな感じで、さりげなくちょっとずつ内装をグレードUPしていこうかな?って思っています。