• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月09日

運転のマナーについて

運転のマナーについて 最近、あまりにも酷いので、地元警察に対応をお願いしようか本気で検討中です。

1.スマートフォン触りながら運転

バイパス道路で渋滞中、前後の車がスマートフォンを触りながら走っている。
ブレーキタイミングが違う、車間距離が開き過ぎ、運転にメリハリが無いというのが、スマートフォンを触りながら走っている輩を見分けるポイントです。

前見て走れや!

そう思います。

しかし、スマートフォン依存症って嫌ですね。
あんなちっぽけな物に人間が支配されているのですよ。

渋滞中、人間ウォッチングしてますが、お金持ちそうな人はながらスマホ運転されてませんね。
時間の使い方が上手いのでしょうね。


2.信号無視

黄色で交差点に入ったならまだ分かる。
目の前の信号が赤なのに交差点に進入する輩がいる。

おまえは緊急車両か?

速度超過はある程度仕方ないと思います。
交通の流れに乗らないと逆に危険です。
ノロノロ流れに乗れない車があると、後続車はイライラして煽りたくなります。
無理な追い越しが事故の原因になるかもしれません。

しかし、最低限、信号くらいは守りましょうよ。
交通ルールが根底から崩れ、何のための信号か分からなくなります。

3.交差点で前方左折車を追い越していく馬鹿

店舗に入るのに左折する車、交差点を左折する車があります。
普通、前の車が曲がったのを確認してアクセル踏みますよね?
それが、ブレーキを踏むのが嫌なのか分かりませんが、反対車線やゼブラゾーンをまたいで追い越す馬鹿がいるんです。

これって危険ですよ?
何が危険か考えてください。

答:店舗から道路へ出る車があった場合、追い抜いた車と衝突します。
  右折なら大きな事故でしょうね。

4.歩行者がいる横断歩道で止まった車を追い抜く馬鹿

横断歩道に歩行者がいた場合、何があっても歩行者優先です。
横断歩道上で人身事故があれば、どう足掻いても、どんな悪徳弁護士を使っても自動車の運転手が100%悪いです。

「道路は自動車優先やろ?」
そう思った方は、道路交通法をもう一度読むか、教習所の路上講習を思い出してください。


添付画像をご覧ください。
横断歩道に歩行者がいます。
一台の白いクラウンが止まりました。
止まった運転手さん、良く前を見てますね。
釣竿を持った山村聡さんが渡ってきました。

白いクラウンの後ろから車が来ました。
「何を道路上で止まってんねん!」
横断歩道の前で止まった車を追い抜こうとします。

さぁ、山村聡さんはどうなるでしょうか?

僕はこの光景は見たくないです。
一部始終がドライブレコーダーに記録されているでしょうね・・・

他にも色々あります。

皆さん、自分の運転を見直してみませんか?

怖い思い、したことありませんか?

それは事故を引き起こす前触れかもしれませんよ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/09 19:00:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

最近の入庫
ハルアさん

フィアットやりました。
KP47さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年12月9日 20:21
えんどっちさんこんばんわ。
運転マナ-気になりますね。スマホ・信号・方向指示器等々。

「天才バカボン」という漫画ご存じですか?当方は好きでね-。
バカボンパパが免許を取る場面があるのですが、自動車学校の教官の言葉が印象に残っています。
バカボンパパは、4wdのジープで遊びに行くぞ!という気概でいるのですが、教官がたとえ目的が遊びでも運転は業務です。安全運転をというシ-ンがあったと思います。自動車の運転は業務であって遊びでは無いのです。
事故をすると業務上過失傷害とか何とかの、教務上という罪名がつきます。

スマホ運転も多いですよね。車止めれば良いのにね。
信号無視、三重県では赤3といわれていたことがあります。赤になっても3台はいく。という皮肉です。今は赤1くらいでしょうかね。
でもだめだよね。

自分と同じ考えの人がもう一人いたら、どうなるか。このくらいという考えは怖いですよね。今回はうまく通過できたかもしれませんが、同じ考えのヒトが遭遇したら・・・・・。怖いですよね。
自分の運転を見直してみたいものです。

一旦停止も、横断歩道だけで無く。踏切も結構無視されています。家のかみさんなんか一旦停止すると、後ろからクラックション鳴らされて、なんで!?と困惑しています。

急いでもそんなに変わらないのにね。次の交差点ですぐ前にいますよ。
自動運転になったらこういった人は、どうするんでしょうね。
考えると楽しくなります。

早く着いたり、高速で運転が上手なのでは無く、事故を起こさない運転が一番上手な運転ですよね。家はかみさんが一番です。
コメントへの返答
2017年12月13日 20:44
便利になると、人間は怠けてしまいます。
自動ブレーキなんか付いた暁には、もう前なんて見なくなりますよ。
嫌な時代がやって来たものです。
車の運転に集中できないなら、電車にでも乗ってずっとスマホを睨めっこしてりゃ良いのにと思います。

もっと運転に神経を使ってほしいです。
車は走る凶器とも言われます。
その自覚のない人、多いでしょうね。

教習所時代に習ったこと、思い出して再試験する制度なんてあったら良いのになと思います。

大半の人が落ちるでしょが(笑)

しかし、運転の下手な人ほど横着な運転するのは何でしょうね?
何を勘違いしているのでしょう。

冬になると、積雪路面をノーマルタイヤで走る人がいますが、ノーマルタイヤで止まれるという根拠はどこから来るのでしょうね。
不思議です。
だれも証明してないのに。

圧雪路で60km/Hで急制動やって欲しいです。
後のことは知りませんが(笑)
2017年12月10日 14:07
あとは暗黙の了解みたいに容認されている感じのある飲酒運転をですね・・・

もう店舗での酒類販売をやめて欲しいくらい
コメントへの返答
2017年12月13日 21:21
居酒屋なのに。
大駐車場完備とか。

もうお笑いですよね。

抜き打ちで取締りやれば入れ食い状態なのにやりませんよね。

大人の世界って嫌です。
2017年12月12日 19:41
こんばんは。


仕事柄運転する機会が多いですが、こういったドライバーは本当に多いですね。

特にスマホを触りながら運転している人、高速でも多いですから呆れてしまいますね・・・・・

ふらつきは勿論、走行ペースも乱れがちで、後ろから見れば大体察しはつきますね。


いくら運転支援システムが普及しても、ドライバーの意識を変えない限り、交通事故を根絶するのは難しいと思ってしまいます。
コメントへの返答
2017年12月13日 21:27
こんばんは。

運転する機会が多いとよく目にしますよね。
ここ1年ほど前から酷くなってきました。
スマホってそんなに大事なのでしょうか?
一体、なにを見てるんでしょう?
ゲームでしょうか?

運転自体がゲームなのに・・・

ゲームしながら運転して死亡事故。
リアル人生ゲームのゲームオーバーですか。

交通事故。
危険予測や危険予防をしているから防げるのであって、「アンチ」アクティブセーフティは誰も推奨していません。

自分から事故を起こそうとしているんですから。

呆れます。

プロフィール

「200系ハイエースのディーゼル4駆のマニュアル車を買うかもしれません。」
何シテル?   07/11 23:10
基本的に四角い車が好きで、特に1980年代中頃の国産車(特にセダン)が好きです。 【普段乗り&トランポ】 N-VAN ファンターボ 【趣味の車】 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MOSFETレギュレータ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 12:06:52
えんどっちさんのホンダ VFR800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 00:19:32
えんどっちさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 12:27:04

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1KD&5速マニュアルの組み合わせはもはやダイナです。 DX 3人乗り改6人乗り 1K ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
2023年モデルのRTL260Rです。 パワー感、乗り易さは申し分ありません。 燃料ポ ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB S204 車庫保管 2オーナー 無事故 禁煙 好条件な出物があったので購入しま ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和62年式マークⅡグランデ 軽快な1G-EUエンジン 2ウェイオーバードライブ付き4速 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation