• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えんどっちのブログ一覧

2010年05月02日 イイね!

マフラー修理完了

マフラー修理完了朝早く起きて、昨日の続きを行いました。

全体を足付けし、脱脂した後に耐熱スプレーを「ぷしゅ~」っと。

乾燥するまでの間、マフラーアースを適当な線で作製。

乾燥後、取り付けて終了。排気漏れの音もなく、問題は無い模様。

さぁ。どれ位持つのか・・・次のマフラーが見つかるまでは持って欲しいですね(^^;
Posted at 2010/05/03 01:21:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記
2010年05月01日 イイね!

マフラー修理してます。

マフラー修理してます。始まりましたね。黄金週間。

高速1,000円時代真っ只中、どこへ行っても車だらけなので、今日は大人しくマークⅡのマフラーの修理をしました。

溶接による修理は勧められないとのアドバイスをいただいたので、エポキシ系の接着剤とアルミ板を使って修理することにしました。

ジーナス gm-8300という接着剤、溶接並みの接着と強度があり、マフラー修理に最適とのことなので、アストロプロダクツにて購入しました。

アルミ板は、アルミ缶を切り取って作製。

適当な大きさに切って、接着剤を塗り、その上からもう一度塗る。
エポキシ系接着剤はパテの代わりにもなるので便利ですね。

錆取りしてて発見したんですが、錆穴が更に増えました。

結構ボロボロです。このマフラー・・・

最後に耐熱スプレーを吹いて、延命させたいと思います。

マフラーにアースを追加するのって、防錆効果は上がるんでしょうかね~?

Posted at 2010/05/01 23:36:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記
2010年04月17日 イイね!

空しい作業・・・

マークⅡのマフラーに穴が開いたので、新しいのを購入しました。
と、先日の記事に書いたと思います。

そのマフラーが到着したので、やる気満々で作業を開始しました。
ウマ4個使って、作業もしやすくしましたよ♪

四苦八苦しながら重たい純正マフラーを外し、「さぁ、新しいマフラーを付けるぞ!」と意気込んで仮組みしたら、パイプ径が合わない・・・(泣)

触媒の径とマフラーのパイプの径が合いません・・・

素直に諦めて、排気漏れしている純正マフラーに戻しました(シクシク・・・

邪魔なので、マフラーは転売しようと思います。
NA車なら普通に付きそうですが・・・

ついでにと思い、「コンコン」と異音が出ている右ストラットもバラして組み直すも、音が再発。
アッパーマウント下の鉄板の皿の切込みがナメてしまってて、ショックの切り込みと上手いこと噛み合わないのが原因みたいです。

後、フロントのショックですが、荷重が掛かってないのに、ロッドが勝手に沈んで行きます。
寿命なんでしょうか・・・
カヤバのスーパースペシャルをお使いの方、こんな症状ありませんでした?

何だかんだとボロボロですね・・・

半日かけて頑張ったのに、何も変わらない始末・・・

「この瞬間が、ハチマルカーだね・・・」

(泣)
Posted at 2010/04/18 00:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記
2010年04月03日 イイね!

純正マフラー、何処へ?

純正マフラー、何処へ?年度替わりは何かと忙しくて憂鬱です(爆!

さて、マークⅡのマフラーに穴が開いたのは前々から書いてますが、純正マフラー、どこを探しても無いですね。中古品さえ無い有様です。

社外品、スピリットレーシングコブラは、触媒を残しての取り付けが無理なようです。
車検対応の2本出しを他のメーカーで作ってもらうと、8万円近くするようです。

どうしましょう・・・

ほとんど乗らない車のマフラーに8万円は勿体ないですし・・・
穴を溶接で塞いでもらって暫く様子を見ましょうか・・・

写真の車に浮気するのもありでしょうか?(爆)

カシミヤ仕様なんてのがあれば素敵なんですが・・・
Posted at 2010/04/03 10:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記
2010年01月24日 イイね!

マフラー破けた・・・

今日、夕方に甲賀市にあるファインアートさんにお邪魔して、オイルとエレメントを交換してもらいました。

最近、エンジンを切る時に「ぼぉぉっ・・・」という音が再発していたので、リフトアップされてた時に少し覗きました。

マフラー、完全にアウトです。パテが綺麗に吹き飛んでました。

社長と色々相談して来ました。
裏話も聞けて参考になりました♪

今日、試しに4速で引っ張ってみました。
レッドゾーンの関係でしょうが、取扱説明書には4速で160km/Hまでと書いてます。
メーターは170km/H超えましたね~

壊れないで良かったです(笑)

後、G6ジムカーナですが、今年から「Qクラス」が消滅しました。
今年からは同排気量クラスとの勝負になるそうです。
S2000とか、シルビアとか、ロードスターとか、M3とか・・・


昨年、出ておけば良かったです・・・(泣)
Posted at 2010/01/24 21:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | マークⅡ | 日記

プロフィール

「GX71マークⅡは売らないことにしました。」
何シテル?   11/10 19:37
基本的に四角い車が好きで、特に1980年代中頃の国産車(特にセダン)が好きです。 【普段乗り&トランポ】 KDH206V ハイエースDX ディーゼルター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ C-HRハイブリッド] C-HR ETC2.0ビルトイン・ナビキット連動タイプ光ビーコン機能付に交換。(設置編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 22:29:19
MOSFETレギュレータ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/02 12:06:52
えんどっちさんのホンダ VFR800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 00:19:32

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
1KD&5速マニュアルの組み合わせはもはやダイナです。 DX 3人乗り改6人乗り 1K ...
ホンダ RTL260F ホンダ RTL260F
2023年モデルのRTL260Rです。 パワー感、乗り易さは申し分ありません。 燃料ポ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和62年式マークⅡグランデ 軽快な1G-EUエンジン 2ウェイオーバードライブ付き4速 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
最新のスポーツカーに乗りたくなって契約してしまいました。 納車は12月頃の予定です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation