• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

White@GRBのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

インプマ~ン☆

インプマ~ン☆朝一で買いに行きました。

買う前に書店で立ち読みしてて

どこにも載ってないかと思ったよ~!!

あまりにも後ろ過ぎて、超焦ったんだからw

これで本当のひと段落です。

皆様、お疲れ様でした。



協賛各社様、ありがとうございました。



Posted at 2010/02/26 21:07:41 | コメント(19) | トラックバック(0) | 全国オフ | クルマ
2010年02月11日 イイね!

オーダーメイド


先月、いつもお世話になっているコックピット豊洲さんでのお話。

GRBのエンジンオイルが交換時期をむかえていたので、前から気になっていたオイルについて聞いてみました。昨年の全国オフに参加していただいた方はご存じだと思いますが、大学教授が作るBOXER用のスペシャルオイルに関してです。

正直、全国オフへ協賛品として提供していただいたときは、超高級オイルだということ以外、性能に関してはあまり理解していませんでした ^^;



そこで、コックピット豊洲の○○さんへその性能について聞いてみると、、

・最高のベースオイルと細分化技術で圧縮比が上がり、パワー&トルクアップ

・フリクション低減により、エンジンの吹けが格段に良くなる

・投入するとエンジン音が静かになる

・瞬間的な油温で180℃までは耐えられるので、GRでサーキットを連続周回するくらいの
 油温だったら全然余裕

・油温も通常のオイルより低いところで安定する

・ターボ車には珍しい0W-40だけど、この粘度で十分
 メーカーさんは0W-30を勧めてきたらしいw



以上のことを聞いて思ったのが、このメーカーさんは相当自信があるんだなと。
金額的には今まで入れていたオイルの倍になりますが、入れてみたくなりました。
即座に発注を決定w


このスペシャルオイル、基本はオーダーメイドで「このようなエンジンオイルが欲しい」とリクエストすると、それに合わせてブレンドして納品してくれるとのこと。
今回、製作していただくにあたって自分がメーカーさんに出したオーダーは、、

【1】 ライフは5000km以上

【2】 その間に最低2回(2日間)はサーキット走行会を楽しみたい

【3】 昨年の全国オフのときに協賛品として提供していただいたスペシャルブレンドが
   上記2点に対応可能なら全く同じものを発注したい



以上、3点です。


で、メーカーさんからの回答は 「全然大丈夫」 とのこと!

お店の担当者曰く 「もっといけそうなニュアンスでしたよ」 みたいなw

サーキット走行をしている方なら分かると思うのですが、【1】と【2】の両立って難しいですよね?
それが出来るというのだから、ますます期待が膨らみます♪




数日後、仕上がってきたエンジンオイルはコレです

POWER CLUSTER SUPER Racing 0W-40
(コックピット豊洲専売 スペシャルブレンド)

 ←クリック拡大

缶にはRacingと記載されていますが、中身はカタログにも載っていない
SUPER Racing もしくは BiLENZA RACING という呼び名のものらしいです。



先日、このオイルを投入しましたので少々インプレします。

まずはエンジン音がだいぶ静かになりました。
今まで色んなオイルを入れましたが、一番静かかもです。

続いて、エンジンの吹け上がりが非常にヤバい!
コックピットの駐車場を少し移動しただけで違いが分かります。ゼロ発信のときにいつもと同じようにアクセルを煽ると回転が上がりすぎるのです。

一般道に出て1000~3500回転くらいの街乗り常用域でもひゅんひゅん回転が上がっていきます。引っ掛かりのないスムーズな加速、これは気持ち良い♪

高速道路では下から上まで色々試しました。
笑っちゃうくらい一気に吹け上がります。レッドゾーンってこんなに近かったっけ?みたいなw
これはもう感動モノでエンジンの性格がガラッと変わった印象です。これは事前に言われていたのですが、フィーリング的にターボ感がなくなってNAっぽくなります。エンジンオイルでここまで変わるとは思っていなかったので、だいぶショックでした(笑)
このあたりはフリクション低減と0W-40という粘度のせいなのでしょうか。。
トルクやパワーも上がっているのかなぁ?とにかく、全てにおいて身軽な印象なんですよね。超軽快です☆

その他の変化としては、エンブレの効きが弱くなりました。
あとは、燃費の向上ですね。いまのところ、車載の燃費計で+0.8kmくらい。燃費に関してはもう少し見ていこうと思います。


とまあ、150kmくらい乗った感想はこんな感じです。
性能的な変化と体感度は抜群でした。ただ、コストは2倍ちょっと!
あとは今回リクエストした以下の条件をクリアできるかどうか。
【1】 ライフは5000km以上
【2】 その間に最低2回(2日間)はサーキット走行会を楽しみたい


今まで入れていたオイルだと2回の交換が必要だったところが1回で済むのなら、コスト的には大差ない。その上、性能的な向上面を考慮すると素晴らしいということになります。
まだ、入れたばかりでライフに関しては分からないので、追ってレポートします。


最後にコックピット豊洲さんではGRBのお客さんが増えたこともあって、SUBARUコーナーを作ったそうです。興味のある方は行ってみてください。
 ←クリック拡大
Posted at 2010/02/11 12:52:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2010年02月01日 イイね!

「凛。」 HKSプレミアムデイオフ


昨日、「凛。」の HKSプレミアムデイオフを開催しました。

このオフ会は現行型インプレッサSTIのオーナーズクラブとして
「凛。」がHKSさんに招待されたことから実現したものです。



当日はグランドスタンド裏にオーナーズクラブ専用の駐車スペースを
用意していただき、そこへ「凛。」の31台が駐車。
他にはGT-Rやエボ、レガシィのオーナーズクラブが招待されていて
その光景は圧巻でしたね!

←クリック拡大



オフ会の内容的には
自己紹介から始まり、車を囲んでのしゃべりタイム、イベントの開会式や
各メーカーの出展ブース&デモカーを見たりとイベント便乗オフの極みですw

←クリック拡大

開会式でエンドレスギャルを狙う顔見知りのスナイパーw






通常のオフと違うことといえば、「凛。」のためにGRBのデモカーを用意していただき
ジムカーナコースでの全開試乗大会がありました。
HKSのGRBを自分の運転で全開に出来ちゃうなんて滅多にありませんから
超貴重体験でしたね☆
写真は試乗を控えてニコニコ顔のアロエさんw

←クリック拡大

自分は助手席にすうさん、後部にBLUEMAXさんを乗せて試乗をしました。
パンチのある素晴らしいマシンです♪素直に現車セッティングしたいと思いました。
手持ちのF-CON iSがあるので、これを使って何とか出来るといいかな。。



試乗の後はドリフトコースでD1車両のデモランを見学。
寒い中待った甲斐があったよ。超面白かったです♪
←クリック拡大



その後 レストランで食事をし、駐車場でおしゃべりしながら自由解散。
ヤスネンさんやMofMofさんとドデカオフに関してのお話もできて
有意義な時間を過ごせました♪



最後にこのような機会を提供していただいたHKSさんには
グループの代表者として深く御礼申し上げます。

参加された皆さん、ありがとうございました。
またお会いしましょうね。
Posted at 2010/02/01 18:59:04 | コメント(20) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | クルマ
2009年12月30日 イイね!

2009最終


昨日はお友達が作業をするというのでコックピット豊洲さんを訪問してきました。

コックピット豊洲さんは全国オフでも大変お世話になったお店さんです。

自分は作業なしでスミマセン。。 来年は宜しくお願いします。

お店では友達の車がグ~ンと進化していくのを見学してw

今年1年お世話になったお友達たちとの年内最後の顔合わせと

近くのお店で食事をして解散となりました。



そのあとは、最近物凄く気になっていたブツがあったので

それを購入するためにすうさんにお付き合いいただき

LIBERALさんを訪問。

作業予約をしていたので速攻ピットへ入れていただき

念願のものがサクッと付きました♪








↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

















↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

















←クリック拡大

LIBERALさんのLEDリフレクターっす ※車検非対応





←クリック拡大

ヤバい、予想通りカッコいい♪






←クリック拡大

これ、ポジションランプと連動して点灯するのですが
ブレーキランプとも連動していて、ブレーキを踏むと
更に明るく点灯しちゃいます☆
※ポジションランプを付けていないときもブレーキとは連動しています。
自分には珍しい光りものだけど素晴らしい。買って良かった(^O^)/







最後に、これが年内最後のブログとなります。
今年1年にみんカラを通じてお付き合いいただいた皆さま
楽しい時間をありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
良いお年を~
Posted at 2009/12/30 11:19:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | GRB | クルマ
2009年12月27日 イイね!

今年も

なんとか明日で仕事納めです。

厳密に言うと、納まってないけど強引に納めちゃいますw


今月は公私ともに色々なことがあって地味に大変だったのですが、、

皆さんに発表できる話題としては2度ほど(計7日間)沖縄出張してきました。




そのせいで、わたくしホワイトは季節外れの日焼けをしております。

おでこの皮膚が剥がれてきてるし、顔色に全く季節感がありませんw


沖縄へ出張に行くと言うと、周りのみんなからは「良いなぁ」なんて言われるの

ですが、2度とも出発の飛行機は6:25分発で集合時間は5:45分!!

我が家からは当然電車で行けないし、始発のリムジンバスでも到着が微妙。

現地では朝から晩まで拘束されて自由時間は無いし、土産を買う時間も

2回の出張で計15分だけ。

帰りの飛行機も羽田に23:30着で電車で帰れないじゃ~ん!みたいな

修行のようなものでした(汗)



そんな中、現地で食べた昼食や夕食は100%美味しかったです♪

御一緒したコーディネーターさんが素晴らしく連れて行かれるとこ全てが

超美味いとこばかり。中でも1番気にいったのが本島北部にある

前田食堂の牛肉そば☆

胡椒がガンガン効いたスープの上に山盛りの具が鎮座していて

食べ応え抜群でスパイシーなお味は大ヒットでした♪

遠いですけど、皆さんも機会があったら行ってみてください。







出張の内容はハードでしたけど、仕事柄 景色の良いところには

沢山行けました。2度とも冬の沖縄では考えられないほど天気の良い日に

当たったので、海の色はキレイでしたし日中は半袖で歩けたりしたので

南国感というものはいっぱい感じられましたよ~









それと、僅かな睡眠でしか使用しなかったけど2回目の出張での宿泊は

プライベートビーチのある高級リゾートでした(笑)

数多くの出張経験はありますが、ここまでのリゾートは初めて!

仕事で、、しかも、僅かな睡眠だけで泊まるにはあまりにも勿体ない。

間違いなくプライベートで行くべきですわ(汗)


一番の思い出と言えば、真夜中に それはもう超コッソリw 誰にも見つからないように

部屋を出て、貸切のプライベートビーチで見た満天の星空☆ 

今まで見たことのない数の星と月明かりだけで照らされるビーチはサイコ~でしたよ♪
Posted at 2009/12/27 22:32:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「@静岡のオヤジ@GRB どうもその節はw またどこかで偶然お会いでいればと思います(=^x^=)」
何シテル?   08/12 10:04
ハッチバック乗りです。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KERSCHER Carbon Spoiler Splitter/カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:29:27
Maxton Design スポイラーキャップ(カーボンルック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:28:46
KERSCHER Frontspoilerschwert Golf 7 R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/23 08:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011.11~2012.10 7台目の白スバルは初のパールです。 GDBF以来のス ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2007.12~2011.10 6台目の白スバルはちょっぴり大人なハッチバックです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006.01~2007.11 IMPREZA WRX STI spec C TYPE ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
LEGACY TOURING WAGON GT spec.B 5MT みんカラの影響で結 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation