• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3のブログ一覧

2025年09月15日 イイね!

葉っぱマーク点灯で?25km/L

葉っぱマーク点灯で?25km/Lさて、昨日のフリード號燃費は25km/L台に到達(燃費計→Honda Total Careの値)。約1000km走行でエンジンこなれ&充電も進み?ハイブリッドらしくなった(先月の値:19km/L位なら NBoxのロングドライブで時々出せていたので)。

実はECONモード多用(葉っぱマーク点灯:前回のロングドライブでは使わなんだ)。全体にレスポンスゆるくなるが普通の運転には不満無し。結構効いた?連休中日のソコソコ渋滞の中、エアコン常用で市街地↔郊外、送迎+多少の荷運搬では充分。

逆に前回のロングドライブは高速中心でエンジン直結多用→その場合前面投影面積大きいフリードでは、面積小さいNボ&ジュリ(縦横比逆だがほぼ同じ)より不利か?高速含めこの燃費なら航続1250km(給油後表示の値のとおり)だが。

また、運転で信号や停止タイミング先読みでコースティング入れると早めにエンジン停止・回生に入る。充電も効き、次回の発進~加速でエンジンの掛かりが遅くなる。まぁハイブリッドなら当たり前かもしれんが…おいおい慣れてくべさ。
Posted at 2025/09/15 14:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2025年09月14日 イイね!

スタイルシートチェンジしてみた

さてセミリタイヤ?でほぼ毎日が日曜日?諸般の手続きがややこし過ぎるが、実家の仕事は有りつつも基本ゆるりとした生活になったので、みんカラの色合いもライトカラー:ゆるめにチェンジ。

従来は仕事の後、暗めの照明下で書くことが多くダークカラー系:カーボン・ガンメタ(ジュリエッタやラジコンをイメージ)のバックグラウンド。かつ、テキストは緑白赤のイタリアンカラー(仕事後の疲れ目には視認性良かったが)。

それが最近の酷暑もあり昼間あまり出歩かず?明るい頃から書く事も多く、明るめ:ライトカラー系が気分。既存の「スケッチ」スタイルあたりも良いが、「みんカラグリーン」ベースに従来のバナーなど引き継いでちょいカスタムしてみた。

お題として、ソニックグレー(最近流行りの「くすみカラー」空色?)のフリード號が多め、今後ハンター號:「くすみ緑色」も追加予定。併せて「くすみチェレステ(青緑)」のバックカラー(イメージはオルトレ號より薄めのチアフレ號)。そのバックに、伊太利亜車:ジュリエッタ・ビアンキチャリのイタリアン「くすみ緑・赤」、テキストエリア:白を組み合わせてみた。まぁまぁの視認性か。

さて肝心のフリード號、オーディオこまごま調整などしていたが、酷暑も緩んできた昨今?まずスピーカーカスタム、あとはチャリもヒルクライム準備予定。
Posted at 2025/09/14 00:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

フリードOEMタイヤの乗り心地・ロードノイズ

フリードOEMタイヤの乗り心地・ロードノイズさてフリードのOEMタイヤは、GOODYEAR・EfficientGrip Performance2の方だった。当初の印象を備忘録的に書いとく。

今回のロングドライブ往路では慣らし~皮むき段階(宇都宮までは100km/h以下)で、もちろん無理はしてないが高速安定性も良く、復路でゲリラ豪雨(貼り付いてた虫が全部落ちた→やるなキーパーコート)に遭遇。ヘビーウェットになった路面も文句なし(まぁ車両側のAWD/制御もあろうが)。

このタイヤ、乗り心地も良し→実はプレミアムグレード(図中では右上)。コスト大丈夫?と思いつつ、荷重指数・スピードレンジは「88S」とそこそこ、専用品か。しかしe:HEVのEV走行はもちろん、エンジンがかかっても静かなだけに、サーフェスに依ってロードノイズは気になった。

あともう一つのOEMタイヤ:ヨコハマ・ブルーアースが燃費では有利か(転がり抵抗係数 / ウェット性能ランク:AA/b)。一応、ウチのEfficientGrip(ランク:A/a)、初回は16.5km/L…まぁ燃費はハイブリッドの性能に任せ、ウェット性能重視タイヤでオーライ。

グッドイヤーは初代CR-Vの時履いたベクター(オールシーズン)の印象も悪くないが、今ならスタッドレス並みとのウワサの二刀流:シンクロウェザーあたり検討かな(クロスターのキャラにも合ってると思ふ)
Posted at 2025/09/04 11:23:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2025年09月03日 イイね!

e:HEV AWD の駆動モード考察

e:HEV AWD の駆動モード考察まぁ駆動モード言うても、入/出力あるのだが

1.動力源(エンジン/電池)
2.駆動輪(FF↔AWD)

メーターを「パワーフロー / エンジン作動表示」に切り替えれば、両方見られる。もうちょい画面が大きく、ほかの情報と併せ常時見られりゃ良いのだが…(走行中に撮れんので画像はマニュアル抜粋)

たまたま高速上でゲリラ豪雨に遭遇→結構後輪に伝達:AWDになった。そしてエンジン稼働率も高め:出力エンジンのみの際は、直結モード入ってたか。その状態で後輪も駆動:併せて画像中⑪番相当のモードで、自動追従の制御が頻繁に介入→燃料を消費したのかも(前回の分析)。

もちろんAWDによる恩恵は、センシングの操舵アシストに加え手動運転でも大きいかと。燃費は慣らし終了後、気象条件良い場合に本来の実力が出てくると思ふ(現状でも、晴天の首都高+一般道で22km/L程度にはなっている)。
Posted at 2025/09/03 15:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ
2025年09月02日 イイね!

新型ホンダセンシング:自動追従使用の備忘録

新型ホンダセンシング:自動追従使用の備忘録さて燃費記録にも書いたが、仙台・松島基地航空祭往復(&プチ帰省)弾丸ツアー慣行。初期慣らし兼ね、ホンダセンシング(Nタム號比新しくなった)クルーズ多用し、疲労軽減ついでに速度追従テスト。

航続可能距離は最初1000km超えの表示されたが、後半高速→エンジン直結モードで消費促進された?埼玉で航続0表示→給油。AWDは53Lの燃料タンク容量なので、残3.66Lの計算(ほぼ4L弱マージンありそう)。都合、814km(まぁNの倍ではあるのだが)。

渋滞までいかず半端に流れてる状況で、実速度がオートクルーズ速度設定より低い場合、前が空くとエンジンブン回し急いで追いつこうとする傾向(Nタム號に類似)。まだ慣らし中、そこまで吹かして追いつかなくとも…結果、思った以上に燃料消費していた可能性。高速:一般道 7:3程度で意外な燃費:16.5km/L。

実際モーターだけで結構高い速度出る(100キロでもコースティング入ると消費0)。トルク上乗せ位でスルスルと増速する制御出来そうだが。あと前車へ追従する間隔を調整可(Nの時は気づかなんだ)→遠目にすりゃマシか?(色々試してみる)。何より高速安定性良く普通に運転しても疲れ少ないと思われ、アクセルワーク次第でよりエコに走れるかもしれん。

ちなみに埼玉→神奈川までの燃費計は22.5km/L(自動追従・操舵はオフの割合多め)。均すとTotalCare(画像)の通り20くらい?まぁ実力は慣らし終えてからかな?給油後の航続距離表示は1000km超なのは、また8掛けくらいで見とくか…

次回、駆動力配分(エンジン/電池、FF/AWD)の分析。
Posted at 2025/09/03 09:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | クルマ

プロフィール

「江田島サイコー! http://cvw.jp/b/212442/48742480/
何シテル?   11/02 00:58
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ フリード フリスタ号 (ホンダ フリード)
コンパクトながら多人数乗車か積載性か選べる多用途車。e:HEV は燃費20km/L程度で ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation