• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3のブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

アグリカルチャリ

アグリカルチャリ早くも10月最後の日曜、雨降る前に選挙→菜園収穫。作物は秋冬仕様にシフトチェンジ。ダイコンは冬の収穫に向け間引く段階だが、カブが早くも獲れる大きさになり始めた。

長く持続的に収穫・SDGshukaku(そのセンスどうよ?)を 目指し?間引かれた小さな実・細いダイコンも残さず、葉も全部使い、出汁に味噌入れ→てか、普通にカブ・ダイコンの「味噌汁」だろ→そのへん夏場の茄子・ピーマンなら「味噌炒め」等々、やはりウチのカミさんの料理が美味いので任せるが…



あと夏場はキュウリ・ミニトマト・ナス・オクラ・エダマメなので、軽くツマミにしたり、ワイルドに?キュウリは味噌、カラシマヨやBBQソース付けまんまかじり食す。巨大化した奴は切り刻んで、オクラ・ミニトマト・お中元のハムぶっこみ(それ位なら俺にも出来る)まさに冷やしの菜園や~(謎)。カミさんだともっと繊細になるが…



閑話休題。そんな農作物運ぶのは農道もといグラベルロード・チアフレ号。リヤにキャリア・振り分けバッグ装備でロードバイクの体で農作物運搬自転車・アグリカルチャリ?(そのセンス、どうよ?)



派手な反射テープも有り被視認性高く、日が短くなり暗い時間帯も走るには有難い。メインのロードたるオルトレ(イタリア的官能性ではアルファロメオ同様)が戻っても、アグリカルチャリとして?NBoxのように可愛がってくぜよ。
Posted at 2021/10/31 21:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アグリカルチャ | 日記
2021年10月27日 イイね!

独自路線が素晴らしい

独自路線が素晴らしいさて、独自路線を突っ走るテレ東が話題。そんなテレ東、電動バスについて経済番組で取材していた。先日、自分も乗鞍走った後電動バス導入のネタ書いたが…

テレ東、撮れ高稼げるよう上手くネタ使いまわし他の番組でも見られるだろうが、現場取材力は高いと思ふ。その取材先はBYD。

電動バスは既に日本で採用しているところもあるとの事。通常のセダンタイプもあり、ほぼ電池とモーターに依存する加速能力は0-100km:3.2秒と、シャーシ側の安全性:動的操縦性や衝突安全性はともかく、パワーだけで言えばスポーツカー並みと言えなくもない。

さらに、採用するリン酸鉄リチウム電池:三元系リチウムに比べ安全性が高いと。その「リチウム」+「鉄」ってな、まさにタミヤのRC用:Li-Fe電池ジャマイカ(写真は手持ちのLF1600/2200。詳細組成は分からんが)。ちなみにタミヤのレース・サーキットではリチウム系動力用バッテリーはコレ一択。

1セルあたり3.3Vでエネルギー密度が低めのところ、体積比安全確実にパッキング可能で性能をカバー。ラジコン技術で迫る電池メーカー侮れん。今日の番組はヨーロッパのEV最前線だそうだが、さて?
Posted at 2021/10/27 06:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エコ | 日記
2021年10月23日 イイね!

ガレージライフって、なんだ?

ガレージライフって、なんだ?所さんの世田谷ベース「ガレージライフって、なんだ?」をBSで観た(今晩の第332回は前も見たので再放送かな)。

しかし良いなぁ。世田谷ベース横の畑で獲れる収穫物、ナス・ピーマン・オクラ等々テーブルに載ってて、そこはウチの菜園と同じ作物だ~。

まぁウチはそれ程広くないし、カッチョイイ工具ケースやアメリカンなインテリアもなく、折り畳みキャンプテーブル引っ張り出しお茶する位(クルマの向こう側はキチャナイので、周辺カット)

ジュリエッタのボンネットちょい開いてるのも、出る前にバッテリーヤバかったので右側(ゴチャゴチャで自粛)コンセントから充電中だったりする。その間チャリ弄ったり、周辺迷惑ならん程度に湘南系インターネットラジオ聴いたり…

しかし、所さんいわく「クルマ眺めて茶を飲めれば最高」「世の奥様方、肩身の狭い男の遊び場、見逃してください」とのことだが、まさに、御意。過ごしやすくなってきた秋、ささやかながら至福の時間なのだ。
Posted at 2021/10/24 01:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年10月16日 イイね!

カーデザイナー監修

カーデザイナー監修KEN OKUYAMA デザイン・監修の「境界戦機」なるアニメが今季やっている。

←ジュリエッタにも ケン奥山モデルが有ったが、そういうデザインスタジオが数ある乗り物からトラクター、こういった2Dコンテンツまで展開とは面白い。

たしかにメカはイケている。ケン奥山氏はピニンファリーナでエンツォ(ミニッツで愛用)を手掛けたりしたとの事だが、学生時見たガンダムの影響を受け、ガンプラもデザインとか。可動部の矛盾も無くカッコ良さと両立。

まぁAIのマスコット的キャラは子供向け、機械好き少年が乗るってのもアレだが、そのへん自分もチャリの分解組立から入り、バイク・クルマまで(弄る程度だが)楽しくやってたんで否定はせん(ロボットのパーツでクルマチューンする青年も出たり)。

そして背景設定:日本は衰退、四つの世界主要経済圏により分割統治され、日本人は不当な制限受け…ってな、このまま痔罠党のさばらしとくと有り得んと言えんのが…自分なら地政学的分割よりGAF△(以下自粛)

…てな追及すると子供にはアレか…とにかく、まさに変わりゆく世界、日本はどこに行く?まぁ金曜晩の余興(今季木曜は昭和のクルマとカーグラ、土曜は愛車遍歴が楽しみ)てことで。
Posted at 2021/10/16 18:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2021年10月09日 イイね!

乗鞍で思ふ2021 Part2

乗鞍で思ふ2021 Part2また乗鞍ネタだが、バスがやたら増えたと前回書いた

環境の為と称し一般車両通行禁止になって久しいが…内燃機関の一般車:クルマやバイク締め出しても、ディーゼル全開で登るバスがこれだけ増えりゃ意味無し。

写真は頂上近くの畳平駐車場、偶然写っていたバス群。さらにデカイのがまだ大量に(前回ワインディングで渋滞してた)。一台に多く乗れるにせよ程度問題、何せ従来型ディーゼル(実際臭くて近づきたくねぇ)。規制通したとはいえ、台数考えりゃ絶対的な排出ガス量は相当だろう。

本来こういった所こそ電動化→EV投入すべきで、給電元になる発電法が環境に与える負荷については現状、見解多々あろうが(それはまた別途)…「環境保全すべき地域で排ガス出さない」目的なら電動化一択。

そして車両入替は民間や旅行業者に負担掛ける前に、まず内部留保で儲かってるはずの企業、税金入る公共機関から援助受け、推進してもらえば良い。航続性能も決まったコースかつ下りで回生すりゃ登坂分+αで良いはず、EVバスで登れるの無ぇなら…まだまだジャマイカ、と言わざるを得んが…。

優れた物選ぶコンペ、レース開催はどうよ?パイクスピーク辺りでやってるかな?EVメーカーでも、利用者がチーム組むでも、良いかと。メーカー(コンストラクター)は単純なスピードでなく、登坂力・輸送人数や貨物積載量競い、技術開発の場に。

チームには運用面:充電法・効率含め「電費」節約ノウハウなど蓄積され、地元に人も呼べる(無理に山登らずとも、スタート観る人来りゃ)…一石二鳥・三鳥ジャマイカ。
Posted at 2021/10/09 12:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記

プロフィール

「Xplova → Strava データ移行 http://cvw.jp/b/212442/48682237/
何シテル?   09/28 12:26
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの、DIY全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
34567 8 9
101112131415 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ フリード フリスタ号 (ホンダ フリード)
メイン画像はミラー右にホンダ納車式お約束?の花束チラ見え写真+こんな道行きて~な的背景。 ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation