• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セブン,3のブログ一覧

2025年02月13日 イイね!

機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?

機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?カウボーイ・ビバップなるアニメ、良いねぇ(BS松竹でやっている)。オープニングのイケっぷり、3代目プレリュードCMを彷彿させ、とても27年も前の作品とは思えんシャレオツ(死語)っぷり。

そのセリフで「機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?どっちだ?」てのがある。あとウィルスにやられた航法システムを切って自分で操縦するてなくだりもあるが…昨今の自動運転蔓延る状況を読んでたかのような…閑話休題。

クルマの試乗も、自動運転系は試さず(まぁ時間限られた中なので)、あくまで自分の意思通り動くかどうか、基本操縦性を見るつもりで乗る。基本出来てなきゃ、人間にせよ機械にせよ制御巧くいかんだろと。てなわけで、先日のフリード試乗について言えば、

「基本気持ち良く速度乗せてくが、思った以上に回転上がる場合も有り」

このへん後半のくだりがその「意思」から外れてる部分だが、まぁHEVでは避け得ないか。パワーフローメーターで駆動力配分のクセ把握して自分の制御下に置きたいところ。気持ち良く手懐ける(てなずける) 楽しみも有ろう、てなもんだ。そして

「ハンドリングはNBOX比おっとりだが、基本、入力通り気持ちよく曲がる」
「ブレーキは・・・慣れればふわりと停止可能な程度で、違和感小…」

基本、所期の入力から、かつ人間の感覚から、大きく外れる違和感が無いのが重要。ある程度「おっとり」なのは慣れで(先読みで)何とかなる。ピーキーで破綻方向に発散するより全然良い。フリードはオーライ。さて…

テーマの「機械に使われたいのか?機械を使いたいのか?」はある意味深遠なので、また別途書こう。
Posted at 2025/02/13 00:52:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ
2025年02月12日 イイね!

フリード e:HEV FF 試乗備忘録

リコール対応中の小一時間だが「フリード e:HEV FF」試乗した備忘録:忘れんうちに脳内メモをテキスト化しとく。

・スタートボタンは初めてだと見付けにくい。
・ドライビングポジションはNBOX同等(営業氏がほぼ同じ体格)
・オートブレーキホールドは設定でOFFにも出来るが、最初要確認。

・出だしは自然。モーターで動き始め、道路出て踏み込むとエンジン始動。
・基本気持ち良く速度乗せてくが、思った以上に回転上がる場合も有り
(タコ無いので音に依るのだが、パワーフローモード見ると充電されてる)
・その領域までなら、回ってもエンジンの静粛性は高い(NBOX比)。

・ハンドリングはNBOX比おっとりだが、基本、入力通り気持ちよく曲がる。
 乗り心地良い割にロール少なめで安定感有り。まぁ軽比較なら当然か。
・ブレーキはNBOX比サーボの効き(回生?)強めな感触。最初踏み過ぎた。
 慣れればふわりと停止可能な程度で違和感小。回生は正直分からん。

・視界は良いが鼻先は見えず→当初駐車時は俯瞰カメラを頼りにしそう。
 後方左右から来るクルマや障害物検知はNBOX同様に付けられる。
・パーキングブレーキ(電子式スイッチ)は最後忘れずに引かなあかんと。
 (※凍結の恐れある時以外:Pポジションでも動かんが、ギアに負担)

以上、全体の印象は良し。インテリアは寸法測ったスマホのメモ見て後日。
Posted at 2025/02/13 00:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期FSX選定 | クルマ
2025年02月11日 イイね!

そこかしこで水道管点検

そこかしこで水道管点検相次ぐ陥没、さらに「千葉・大網白里市で道路陥没 高さ10mの水柱で一時断水も復旧」のニュース。周辺の家屋破損もあったとの事だが、今回早く復旧とのこと(工事関係者の努力の賜物かと)…千葉は以前も16号で陥没あったな…

…今後さらにニュース増えてしまいそうだ…今日リコール対応でちょいと出掛けただけでも、数か所で道路掘っくり返してたな…点検する現場の皆さんも本当にご苦労様…地盤の悪さや工事・点検の危険も心配だが…

何より国や自治体の悪政で人・予算不足のツケ被らない事を祈る。重ねて言うが、道路財源でコレだけ収奪されてるのだから、キチンと予算回しやがれ。
Posted at 2025/02/11 23:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害前兆 / 天候 | ニュース
2025年02月08日 イイね!

こんなとこまで海だったのか...「縄文時代の関東地方」

こんなとこまで海だったのか...「縄文時代の関東地方」さてシリーズ化してしまっている道路陥没の心配だが、奈良でも空洞発見、2ヶ所は道路陥没の恐れ、と。やはり内陸でも要注意個所はあるのだね。まぁ街中の道路では水道や工事→人災原因の割合も多そう(このバイクの案件もその判断→いやクルマ以上に危ねぇし)。

しかし先の八潮は沖積平野、縄文以前は海だったと(例の海面+13mに近い地図になってる)。まぁ6000年以上経過?とはいえ元々海の軟弱地盤、工事だけでなくインフラ整備に難しい面もあるのだろう。

逆に地盤が元々陸塊:固い岩盤であれば、水出るにせよ透過しない層との境目などが多いそう(ウチの近所はそれ)。しかしどちらにせよ走っちまえば待ったなし、陥没周辺には路面のアンジュレーションだったり補修跡も多いと思われ、ライダー・ドライバー的にはそのへんも随時注意するしかねぇか。
Posted at 2025/02/08 09:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害前兆 / 天候 | 日記
2025年02月06日 イイね!

そういやウチの近所も水は沸く

そういやウチの近所も水は沸く以前家庭菜園への往復距離を書いたが…

>徒歩:2km(里山のほぼ獣道を直線的に登り降り)
>チャリ:4km(グラベル:農道をショートカット)
>バイク:8km(舗装路のみ、ショートカット無し)
             
菜園は谷隔て家と反対の丘にあり、チャリでも青空珈琲寄ると5Km弱、舗装路はプチワインディング→バイクも楽し。しかし最近その辺しか走れず距離伸びんな…閑話休題。

間の谷流れる川の両サイド(公園・農道)はバイクは入れんが、チャリには良いサイクリングコース。以前も書いたがその川は家の裏の里山の谷戸から流れる伏流水が地上に出たもので、少し離れた公園にある池(写真)経て他の川に合流。前回書いた地下水脈は規模の大小こそあれ、近隣数km圏内にも多々。つまりどこでも陥没の可能性はゼロではないって事だ。

まぁ道路の穴は行政の怠慢(亀裂分かるよう花植える運動もあるとか)の一面もあるだろうが、限界もあるだろうし、注意しとくに超したこたぁない…と書いてる間に名古屋でも道路陥没?怖ぇ。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   
Posted at 2025/02/07 00:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 災害前兆 / 天候 | 日記

プロフィール

「江田島サイコー! http://cvw.jp/b/212442/48742480/
何シテル?   11/02 00:58
スーパーカー世代、ヒーロー大好き、動くオモチャ、動かすオモチャ、作るもの全般大好きオヤジ。ニックネームはセブン,セブン,セブン!(3連呼)から。皆様よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 345 67 8
910 11 12 131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

悪代官も驚く税収増・・・消費減税は当然だ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 19:07:25

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
親しみやすいお顔比、セクスィ〜なお尻は良妻と愛人の両面性。控えめ衣装(アンスラサイト・グ ...
ホンダ フリード フリスタ号 (ホンダ フリード)
コンパクトながら多人数乗車か積載性か選べる多用途車。e:HEV は燃費20km/L程度で ...
ホンダ ハンターカブ ハンター号 (ホンダ ハンターカブ)
クラシックなウィングのロゴは自由の翼?どこにでも行ける趣味の相棒。キャリアにボックス併せ ...
イタリアその他 Bianchi Oltre XR3 (オルトレ号) (イタリアその他 Bianchi)
オルトレXR3 CV 2019年式は現行型ほどのエアロデザインではないが、カーブ描くフレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation