• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2011年5月9日

2011/05/09 ブレーキ関連オーバーホール6/9

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
『パーキングブレーキワイヤーNo.2、3取り付け』

この整備手帳は『パーキングブレーキワイヤーNo.2、3取り付け』について書いたものです。

注:ブレーキワイヤーに付属しているブラケットの取り付けについては、ブレーキワイヤーから外し、ブラケット単体で先に取り付けた後、ブレーキワイヤーを通線した方が作業性が良いです。

ブレーキワイヤーをケーブルサポートブラケットに対して矢印の方向から入れ、ケーブルサポートブラケットに差し込み、クリップでケーブルサポートブラケットに固定します。
ブレーキワイヤー先端はホールピンで固定します。

品名:パーキングブレーキケーブルピン(ホール付き)3個
品番:90240-08040

品名:クリップ
品番:90468-14019
2
ブレーキワイヤー先端はホールピンをクリップで固定します。
3
ブレーキワイヤー付属のブラケットを12mmソケットで固定する。
4
ブレーキワイヤー付属のブラケットを10mmソケットで固定する。(2本)
5
ブレーキワイヤーを新品のリテーナーで固定する。
10mmソケット

品名:ケーブルリテーナ
品番:46458-28010
6
ブレーキワイヤー付属のクリップを固定
7
ブレーキワイヤー付属のクリップを固定
8
ブレーキワイヤー先端をスタビライザーに固定する。
この時アジャストナット(12mm)を緩めるとブレーキワイヤーの接続が容易になります。
注意:交換前の状態と比較するため、アジャストナットのロック側の位置は動かさない方が良いです。(車両前方側のナットです。)


助手席側もブラケット形状が異なりますが同様に取り付け。

次は『フロントシリンダー分解、組み込み』へ続く。


<<2011/05/09 ブレーキ関連オーバーホール7/9

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

忘れないように作業記録⑤リアブレーキ関連

難易度:

忘れないように作業記録④Fキャリパー関係処理

難易度:

自由研究2 トランクバー検討&取り付け編

難易度: ★★★

自由研究2 リアトランクバー自作 下調べ編+α

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

ブレーキキャリパーO/H

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月12日 2:15
お疲れ様です。

ブレーキワイヤー交換時、参考にさせてもらいます。
細かい手順と綺麗な画像で、とても親切です。
これは希少な資料となります。
コメントへの返答
2011年5月12日 12:57
ありがとうございます。

整備書は、1行でさらっと書かれていたりするので、プラスアルファで記述し、画像も撮影したりしましたが、それでも要点が抜けていたりしていますのでちょっと記述は見直します。

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/212854/48597637/
何シテル?   08/13 18:22
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation