• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかちゃん☆の愛車 [三菱 アウトランダー]

整備手帳

作業日:2010年12月26日

クーラントを「凍らんと」へ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今日はLLC(=エンジン冷却水)交換しましたよ~。

交換する意図としては
 1、納車から一度も変えてないので、鉄粉排出のため
 2、より早く暖房が効くようにするため
の2点です。

まずはアンダーカバー類を外し、ラジエータのドレンコックを緩めます。
ドレンコックは桃○部にありますよ。
2
ラジエータドレンコックだけではなく、電スロ下部あたりにある黄緑○部の水ホースも外してみました。

ホースが外れた瞬間、「ドバァァァァァ~~」って感じで出るので、○射されないよう注意して下さいね(笑)
3
排出したクーラントです。

約2年の使用ですが、こんなに鉄粉が出てきました。
そのまま変えずに放置してたらラジエータ詰まりそう・・・・
σ(^_^;
4
水を入れ、サーモスタッドが開くまでエンジンを回し、古いLLCとよく混ぜ合わせます。

工夫した点として
 ①入れた水は脱塩素水がいいらしいので、浄水器を通した水を使用した
 ②サーモスタッド開までの時間短縮のため、家の中で浄水器を通した水を80℃近くまであらかじめ温めておいた
ことです。

サーモスタッドが開いたら、再度ドレンコックを開き、排出させます。
5
アウトランダーCW5Wの冷却水全量は7.6Lだそうです。
画像1と2で抜ける合計は4.5L位ですので、一回で抜ける割合は

 4.5L ÷ 7.6L = 59.2%

です。

ドレンから抜く→水入れる→エンジン回す→ドレンから抜く→水入れる→エンジン回す→ドレンから抜く→水入れる→エンジン回す→ドレンから抜く→水入れる

の作業をすると、計算上元々のLLC濃度は4%となり、実際のLLC色は画像のようになります。

まぁここまでやれば全量ヌキ終わったと言っていいでしょう~。
6
さていよいよお乳のLLC豆乳です!

今回チョイスしたのはビリオン製の「凍らんと」です。

名前はおちゃらけ系ですが、冷却系を真面目に開発されてるビリオンさんなので、製品は一級品!
・・・と信じたい(笑)

凍らんとは熱の授受が純正LLCより早いので、暖房が早く効くようになるんですって。

新しいLLCの色は青なので、なるべく旧LLCの緑色と混ぜたくなかったため、水を何度も通したんですよ~。
7
もちろんコンデンスタンク内もヌキ変えました。
8
ポコポコ君を使ったお陰で、こぼさず作業が完了しました。

念のため、作業が終わったら水でラジキャップ付近を流しておきました。
LLCを付着させたままホーチミンしておくと、白く残っちゃいますからね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LED照明のレンズ内落下対策

難易度:

エンジンオイル定期交換

難易度:

一冬過ごしたシャーシの確認をする

難易度:

微漏れ

難易度:

備忘録 エンジンオイル・エレメント交換 次回は180,564km

難易度:

T.S

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2024年もヨロシクお願いします♪」
何シテル?   01/01 06:53
08年12月よりアウトランダーオーナとなりましたとです。 基本的に車大好き人間!! 未熟モノですので、色々教えて下さいまし。 皆様の技術をドロボーする...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レッツ!シャボリング!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/28 21:54:09

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
仕事中でも車のことが頭から離れないクルマ大好き人間です。 工具が大好きなので、出番は少 ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
こんにちは。 こちらのページを発見いたしまして 早速登録いたしました\(*^o^*)/ ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
嫁様がメインで使用しとるキビキビした奴です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation