• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月27日

あぁ~あ・・・😱

あぁ~あ・・・😱 おはようございます(^-^)。

ここ数ヵ月?で、マフラーからの排気漏れっぽい音が気になり出したカリーナ號ですが・・・(・・;)。

先日のハシゴな日曜日の夜・・・、お務め中に、よりその音が酷くなっている現実に直面してしまいましたぁ~😱。

そうして、今週火曜日・・・

ライフワークバランスのおかげで早く帰って来れたので、洗車がてら自己診断してみますと・・・





あぁ~・・・😱



穴が開いてる・・・😱



っで、マフラーを揺すってみると・・・



若干、「ガサガサっ・・・」っという音がぁ~・・・😨

その後、夕方のお努めに行ってる最中も、「ガサガサ」音が気になって仕方がなく・・・

帰宅後に、息子に動画を撮ってもらいました・・・🎥



AEONが伝わりましたでしょうかぁ~(・・?。

動画をご覧の通り、撮影していた息子は、あまりのガソリン臭さに、撮影を途中で断念してしまう始末・・・( ̄▽ ̄;)。

確かに、ガソリン臭も酷くなってます😵。



もう流石に純正はないでしょー😅。

さて、どぉーしましょー😰。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/28 08:38:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

春の星座🎶
Kenonesさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2017年1月28日 8:42
やはり藤壺製辺りがよろしいのではないでしょうか?
コメントへの返答
2017年1月28日 8:47
おはようございます(^-^)。
やはり、そうなっちゃいますよねぇ~(^_^;)。
2017年1月28日 8:52
おはようございます。
ガソリン臭がする、となると、消音器のタイコだけでなく、その手前の触媒も点検されることをお勧めします。
(;^_^)〉
コメントへの返答
2017年1月28日 8:54
おはようございます(^-^)。
はい、早速今日、主治医を訪ねてみようと思います(^_^;)。
2017年1月28日 8:59
おはようございます。
ウチのAT141も同じように腐食がひどくなりましたので、数年前にフジツボ製に交換しました。
中低速のトルクが少しアップしたような感じになり、良かったですよ。
ステンレスなので錆びませんし、おススメです。
コメントへの返答
2017年1月28日 9:12
おはようございます(^-^)。
ですよねぇ~(^_^;)。
でも、フルオリジナルが絶えるとなると、ちとテンションが下がりますねぇ~( ̄▽ ̄;)。
2017年1月28日 9:04
 おはようございます!
↑LEN吉さんがおっしゃっているように、触媒の点検も必要かもしれませんね。またチャコールキャニスターも影響しているかもしれませんね。
マフラーは藤壺でワンオフで作ってももらった人もいるようですし、http://thservice.jugem.jp/ http://thservice.jugem.jp/
THserviceに問い合わせてみると良いと思います。
応急的には溶接で何とかなるかもしれませんね。
コメントへの返答
2017年1月28日 9:13
おはようございます(^-^)。
ご丁寧にアドバイス、ありがとうございます(^-^)。
出来ることから、コツコツと・・・
やっていきたいと思います❗。
2017年1月28日 9:43
ノーマルと同形状で製作してくれるショップもありますよ。
コメントへの返答
2017年1月28日 9:46
おはようございます(^-^)。
そんなshopがあるんですかぁ~!!(゜ロ゜ノ)ノ。
お財布事情と相談しながら検討します(^_^;)。
2017年1月28日 10:08
お疲れ様ですm(__)m。
フジツボさん マフラー プラス+ フジツボさんタコアシ(まだ販売中かは?ですけど…) で! ビューティフル・Fコロナさん と
同じ仕様❗ってのは どうでしょうか(^^)。
コメントへの返答
2017年1月28日 10:10
おはようございます(^-^)。
う~ん、それは願ったり叶ったりの仕様ですが、お財布事情が・・・(^o^;)。
2017年1月28日 10:14
おはようございます。
あら~タイコに穴が開きましたか。
ここは水分が溜まるから開きやすいんですね。

でも全体的に綺麗だから勿体ないです。
私なら穴の錆を取って鉄板当てますね。
応急ですが。
コメントへの返答
2017年1月28日 10:20
おはようございます(^-^)。
その手もありますよねぇ~(^o^;)。
う~ん、悩ましいでございますぅ~( ̄▽ ̄;)。
2017年1月28日 10:24
よっさんの極上もタイコがやられそうなんですね。

今のうちに,どうにか補修できないんでしょうか?

私も師匠に常に乗らないと中に水がたまって中から錆びるって脅されています。
早く気づかれたので,どうにか補修できないんでしょうか。
コメントへの返答
2017年1月28日 10:36
おはようございます(^-^)。
常に乗り回しているはずなのですが、自然?の現象には勝てませんね( ̄▽ ̄;)。
最善の方法を考えたいと思います(^_^;)。
2017年1月28日 10:33
どうもお疲れ様です。

若輩ながら、御助言申し上げますm(_ _)m

マフラーは、ホルツのマフラー補修材等で
応急処置して良いと思います。
触媒本体のチェックもですが
マフラーガスケットも同時に交換した方が吉かと
(^_^)ゞ


コメントへの返答
2017年1月28日 10:37
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、お心強いアドバイス、ありがとうございます\(^o^)/。
希望が見えてきました🎵。
2017年1月28日 10:42
こんにちは。
TA64のタイコも3カ所穴空きました。
純正のマフラーはそこが弱いですね。
水が溜まるのかも?

やはりフジツボのステンが無難かな。
純正ぽく見せるため、塗装する手も有ります。
コメントへの返答
2017年1月28日 11:26
お疲れ様です(^-^)。
純正っぽく塗装・・・
う~ん、それもアリですねぇ~😆。
どぉ~しようか迷ってきましたぁ~(笑)。
2017年1月28日 11:23
お疲れ様です(^^)
他は綺麗なので各所の点検の後、穴が開いたところに鉄板をあてて溶接していただくのがいいでしょうね〜
白号はこの方法でしばらく保ちました(^.^)
スチールマフラーも捨て難いです。
コメントへの返答
2017年1月28日 11:27
お疲れ様です(^-^)。
そうですねぇ~、延命措置をするには、それが一番でしょうねぇ~☝。
あぁ~、迷う~😅。
2017年1月28日 12:54
私も付け根ではないし溶接で良いのではないかと思います〜‼️
コメントへの返答
2017年1月28日 12:58
お疲れ様です(^-^)。
ご心配、ありがとうございます(^o^;)。
タイコだけであることを願いたいですねぇ~😅。
昼から、主治医を受診します💉。
2017年1月28日 13:42
ノーマルこだわると穴埋めですね。
この間ひどいやつはタイコ廻りを鉄板溶接修理やりました❗
持って来るならやりますよ❗
コメントへの返答
2017年1月28日 14:16
お疲れ様です(^-^)。
アドバイス、ありがとうございます\(^o^)/。
万が一の時は、よろしくお願いいたしますm(__)m。
2017年1月28日 15:30
マフラー、ワンオフならプレスやなしに溶接ブリブリなやつでお願いします。山を潰してくぽいの、
コメントへの返答
2017年1月28日 15:37
お疲れ様です(^-^)。
溶接ブリブリ・・・(・・?
山を潰す・・・(・・?
どういうことでしょう~(^o^;)?。
2017年1月28日 15:42
私も迷わず補修用のパッチ当てて一時的にしのいでおいて…その間にお小遣い貯めます(笑)
でもこの補修用品も意外に使えるんですよお。是非チャレンジを!
コメントへの返答
2017年1月28日 15:45
お疲れ様です(^-^)。
それが一番無難ですねぇ~(^o^;)。
2017年1月28日 17:54
同じTA63デモ セリカのは
合わないよなぁ~(。´・ω・)?
コメントへの返答
2017年1月28日 18:12
お疲れ様です(^-^)。
らしいですねぇ~(^o^;)。
2017年1月28日 19:23
こんばんは。悩ましいですね。純正にこだわりたいその気持ち、よ~く分かります。私は知識なしの素人なので、何にも言えない代わりに、せめてよっさんが納得できる復活劇になることを祈っていますね。
コメントへの返答
2017年1月28日 19:25
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、そのお気持ちだけで充分でございます~\(^o^)/。
ありがとうございます😆。
2017年1月28日 19:35
大昔(23年前)にカリーナの車検時、やっぱり排気漏れで純正マフラーに交換させられたのを思い出しました。
もちろん純正マフラーは、売却時に着けて売っちゃったけどね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

この際ですから、社外品でも静かな(方の)フジツボマフラーに変えてみては(^-^)
コメントへの返答
2017年1月28日 19:55
お疲れ様です(^-^)。
最終的には、そのようになると思いますが、果して・・・(^o^;)。
2017年1月28日 20:10
お疲れ様ですε=(ノ‥)ノ
やはりフジツボでしょうかねぇ!
鉄仮面号は純正のマフラーよりもフジツボの方が良かったですョ(^O^)
日産にのディラーさんも絶賛していましたからねぇ。
コメントへの返答
2017年1月28日 20:12
お疲れ様です(^-^)。
やっぱ、そぉ~なっちゃいますよねぇ~(^o^;)。
2017年1月28日 20:19
あらら。純正派のよっさんさんにとって、ちょっと悲しい状況ですね(^^;
k-tarouさんのマフラーのタイコに穴があいて、他車種(某マツダ車)のタイコを切った貼ったて流用して純正風味の見た目と音で修理されたみたいに、似たような大きさと形状の他車種のタイコを探して、今のマフラーに合体溶接してもらう。。。なんて方法もアリかと。
他車種純正タイコなら音も見た目もジェントルで耐久性もいいんじゃないですかねー?
コメントへの返答
2017年1月28日 20:26
お疲れ様です(^-^)。
あらまぁ~(^o^;)。
そんな方法もあるんですねぇ~( ; ゜Д゜)‼。
いやぁ~、勉強になります🎵。
2017年1月28日 20:55
私もハチゴーが同じ状態なので、どーしようか考え中です・・・( ´△`)
勿論、部品出ません(´;ω;`)ブワッ
コメントへの返答
2017年1月28日 21:16
お久しぶりでぇ~っす(^.^)。
ですよねぇ~(^_^;)。
同じくです・・・😱。
2017年1月28日 23:06
そりゃ、いかりや長介さんが居たら、言いますよね~?(笑)
コメントへの返答
2017年1月29日 7:29
ですよねぇ~😆
2017年1月28日 23:13
こんばんは!

やはり 純正部品は 出ないですかぁ・・・

社外新品も もう出ないのかもしれませんが、
トヨタ共販ではなく、部品商さんに 聞いて見るのも 方法かと・・・

純正に似せた 社外新品 は HST等のメーカーが あったような・・・

最終手段は フルノーマルに拘って乗られている よっさんさんには 悩む所だと思いますが フジツボですかねぇ・・・
コメントへの返答
2017年1月29日 7:31
おはようございます(^-^)。
へぇー、そのようなメーカーがあるんですねぇ~(^.^)。
参考になります🎵。
ありがとうございます\(^o^)/。
2017年1月28日 23:55
こんばんは~。
直して使えるんなら使いたいところですよねえ。
スチール製はもう手に入らないでしょうから、詳しい人に直してもらえたらと思ってしまいます。見た目は上手い人なら気にならないように仕上げられると思いますし。
ちなみに・・・私はXXにフジツボレガリスRを装着してますが、確かに穴は開きませんが、音はかなり成長してしまってますよ。良し悪し、ですね。
コメントへの返答
2017年1月29日 7:33
おはようございます(^-^)。
はいぃ~(^o^;)。
最終的には、フジツボになるかと・・・(・・;)。
それまでは、応急措置で延命になりそうです☝。

プロフィール

「先程無事帰宅・・・🏠️🚗。
今日も、たった220KM走り込みました・・・🚗💨🎶。
オフ会会場でお相手頂いた皆様、ありがとうございました・・・🙇。」
何シテル?   08/17 18:27
よっさん63と申します。 TA63セリカに乗っております。 「来るもの拒まず」「去るもの追わず」の精神でおります。 何卒ご贔屓の程よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昨日は・・・✨🚗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 21:51:48
昨日出逢った旧車(^-^)v~133 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 12:41:39
Tシャツ👕🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 08:06:29

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
無性にヒラメ(通称)セリカに乗りたくなってネットで探しまくり、15年前にようやく見つけて ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
セリカだけでは飽き足らず、大好きだったタバコを止めてまでノーマルのカリーナを探していたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation