
おはようございます(^_^)。
また、息子が根性を見せてくれましたっ😆👍️。
それは、先日の「第103回堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」終わりの出来事でした・・・😃。
夜のルーチィーンに行くために、ヒラメ號を暖気してますと・・・🚗💨
徐に息子が、カリーナ號のステアリング周りを弄り始めました・・・🪛。
もう、覚えていらっしゃる方はピンと来られたと思いますが・・・😃
前から頼んではいたのですが、随分前にみん友の「JZT143」さんから頂いていた・・・
カリーナ用?のウインカーキット
を、今付いているキットと換装してくれるというのです・・・😙。
換装する理由は、キットを頂いた理由にもなるのですが・・・
ハイビームの接触が不良だから
でした・・・(^o^;)。
息子も、ディーラー整備士2年目に入り余裕が出て来たのか、オヤジのわがままを聞き入れてくれ・・・😙
ク○暖かい日中を避け、涼しくなる時間をchoiceして、朝飯前ならぬ・・・
「晩飯前の作業🪛」
に取り掛かってくれたのでしたぁ~😀。
そうして私は、大船に乗った気分でヒラメ號でルーチィーンに行ってますと・・・🚗🛒
早速息子から、LINEで報告が・・・。
あらま・・・。
間欠ワイパーが動かない・・・😱。
どうしたものかと、取り敢えず息子には、晩飯前だったので元々付いてたキットに付け直して欲しいと頼み、帰宅してみますと・・・🏠️🚗。
以前のヒラメ號のヘッドライト不良の時の様に、スイッチが入ってしまってましたっ😅(笑)。
不具合の原因を探究していまして・・・👀
ワイパーのパーツをバラしますと・・・
明らかに形状が違ってました・・・😓。
コチラが、カリーナ號に付いていたモノで・・・👈️
コチラが、頂いた方のモノになります・・・👈️。
さぁ~、どうしたものか・・・🤔。
すると息子は、私自身、いつ、何方から頂いたことすら忘れてしまっていた(※譲って下さった方ゴメンナサイ😫)コチラの参考書を引っ張り出し・・・📗
暫く読み漁っていましたが・・・👀
解決の糸口は見えず・・・😓。
その後、取り敢えず晩飯にすることにしたのですが・・・
息子は、酒も呑まずササッと済ませると、晩酌を続けるオヤジを横目に作業を再開しました・・・👀。
ここで息子は・・・
ワイパーのパーツを移植する
ことを決意っ❗️❗️。
メモを取りながら・・・✍️
配線をバラしていき・・・
解体が完了❗️❗️。
直ぐ様移植に取り掛かろうとしたのですが・・・
息子が指差す部分が邪魔でポン付け出来なかったので・・・👈️
強引に切除・・・(^o^;)(笑)。
っで、いよいよ移植にとなったところで、また問題が・・・😱。
赤い丸印を付けた部分が全く形状が違ったのでした・・・😞。
さぁ~、どうする息子・・・。
すると・・・
「よしっ、削ろう💥」
と決断し、移植パーツをポン付け出来るまで、工具を駆使して地道に削り出しました・・・(^o^;)。
そうして・・・
無事に移植完了~👍️。
直ぐ様、配線を組み付け・・・
移植したウインカーキットの取り付けに・・・🚗🚶。
私のスマホで照らす光だけで手際良く取り付けていき・・・🪛👀
取り付け完了~😙。
そうして、動作確認も全て問題なし✌️。
っといった訳で、また息子が根性を見せてくれ・・・😆
カリーナ號のウインカー周りの懸案事項を解決してくれたのでしたぁ~😀。
自宅に入って行く息子の背中が、また大きく見えました❗️❗️。
息子よ、ありがとう😃。
次は、60~70km/h辺りに出る異音やな・・・(^o^;)。
Posted at 2024/08/16 05:01:39 | |
トラックバック(0) | 日記