• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月16日

愛すべきハンドツール②

愛すべきハンドツール② BMWをメンテする上でトルクス工具は必須です。








本来はヘックスローブというのが名称らしいですが、あるメーカーの登録商標であるトルクスの方が通用しますね。
種類は大きく分けて、T型とE型。
T型には「イジリ防止型」や「トルクスプラス型」などさらに種類があるので、揃えるだけでも出費が大きいです。また、スナップオンでは「パワー型」なんてのもあります。


マシンがE91からF31に変わって感じたことは、非常にトルクス使用頻度が上がったこと。
そのせいで、不足サイズを追加購入しなければならなくなったり、痛い出費になりました。
トルク伝達効率が良く、メーカーの製造効率性が良いなどが理由みたいで、欧州車はさらにトルクス使用率が上がるようですが、国産車もその傾向があるようです。


一般的なT型トルクスは、コストパフォーマンスでコーケンを使っています。
とっても地味です(笑)

昔、バラで購入したスナップオンがオーバートルクが原因で割れたことがあり、コーケンが良いと評判を聞いてセット購入しました。
しかし、スナップオンが割れたのは意図した仕様で、「ボルトを壊すより先に工具を壊す」とのことです。
うーん、サンデーメカにとっては微妙です。

ちなみに、トップ画像はスナップオンでは無く安価なモノで、こちらはおそらく品質の問題でサクッと割れました。ケチって後悔したパターンです。


「トルクスプラス」はスナップオン。あまり使いませんが、ある程度のサイズを揃えてます。



トルクスパワー型は、スナップオンのオリジナル?!
普通のトルクスのアタリが甘いボルトや、フィット感で使い分けています。



E型は断然スナップオンが最高のような気がします。
ボルトを深く包み込み、アタリ面のフィット感がたまらなくイイ感じで、
例えばF31の足回りなどナメてもらっては絶対困る部分に、この安心感は必要と思います。




F31のデフオイル交換を予定していますが、E91同様ドレンボルトが存在しないためデフを割ってオイルを排出しなければなりません。しかし、ここで使う工具が大きいサイズの「トルクスプラス」となっていて、素人には触らせないぞオーラが、、、

また、未確認ですが、どうやら構造上の問題でデフを下ろさないとダメかもしれません。
デフを下ろすってことは、ドラシャも抜かないとダメです。。。
面倒くさいので多分挫折すると思います(笑)
ブログ一覧 | 工具 | 日記
Posted at 2015/05/16 21:37:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横須賀行って来たよ 🚗💨
すっぱい塩さん

エンジンブロー!?マジで焦った
morly3さん

5月薔薇の会は昭和な気分で♫
chishiruさん

OASIS Roadster Me ...
dora1958さん

短期決戦
ふじっこパパさん

【カルマンギア ドライブ】 カルマ ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2015年5月16日 22:09
昔、単車に乗っていた頃はある程度は自分でエンジンオイル交換なりブレーキフルード交換なりメンテナンスしていましたが、四輪はサッパリです。

尊敬します!
コメントへの返答
2015年5月16日 22:24
尊敬だなんて、もったいないお言葉ありがとうございます。

メンテにかかる時間や工具購入費用を考えるとプロに任せた方がラクだなと思うことがよくありますが、趣味なんでできる限りやろうと思っています。

しかし、家族の車を含めると4台を管理しているため時間的負担が大きいんですよね〜
2015年5月16日 22:50
こんばんは〜^_^

トルクス買わなきゃです^_^
どうしようか?悩みちゅうでした!
コーケンですか!良さそうですね〜^_^
コメントへの返答
2015年5月16日 23:11
こんばんは〜

メイドインジャパンで安くて良いですよ!
酸化防止仕上げが地味ですが。。。

しかしBMWはT型トルクス使いすぎで困ります。
簡単にナメそうで嫌いなんですよね。
普通に六角で良いのに!って独り言いいながらメンテしてますよ。

2015年5月19日 16:31
トルクスネジ、利にかなっているんですが、やっぱりめんどくさいです。
ボルトを見ても、パッといくつの工具が必要か分かりません(笑)
そして直角に入れなきゃ工具がかかりません。
狭いきついって場所ではめんどうですよね。

デフオイルの排出にデフケースを割る…めんどうですね(>_<)。。。
オイル用の注射器にホース付けて吸引…って妥協じゃダメですか(汗)
コメントへの返答
2015年5月19日 18:51
あ!その手がありましたね〜
単純なのに思いつかなかったです。
ありがとうございます!
確かに若干妥協ですが、デフ下ろすこと考えれば妥協します。
本当はギアの洗浄もしたかったんですが、まだ5000kmしか走行していないのでOKです。

トルクス、確かに面倒なんですよね。
サイズも当てないと分からないですしね〜

最近、スナップオン上越地域担当のNさんが、F31買ったの知って、あれもこれもあると便利ですよ〜
って新作工具の宣伝を(笑)
また、シブイチも揃えるとカッコいいですよね。
なんて。

工具使うためにメンテしてるわけじゃないので、、、(笑)

2015年5月22日 1:26
亀レスです。
トルクスプラスまでいろいろな種類があるのですね~。

一昔前はトルクスやヘクスなどはホームセンターには1つもありませんでしたが、最近では少しは置いてありますね。
 ヘックスはサイズ違いでもネジを回せるので、おお!と関心しましたw
 工具がたくさんあると何でもできる気になってきますよね(笑)
しかし、ドラシャを外すような重作業はサンデーメカニックにはお手上げです。

デフオイルは、注射器の先にビニールホースを付けて吸っちゃえばいいのではないでしょうか?
オイルが硬くて抜くのが大変ですですけど。
コメントへの返答
2015年5月22日 7:27
赤プライムさん、どうも!
ヘックス、確かにワンサイズ違っても回りますね〜
外した後、サイズ違いに気がついて焦ったことあります、、、

サンデーメカには、テクニックよりどれだけ良い道具が揃ってるかがポイントですよ!
未熟さを道具でカバーです。
ドラシャはハブ外してアームずらして引っ張れば抜けますが、アライメントが狂う可能性があるので面倒の一言に尽きます。また、スライディングハンマーも必要かもしれないし、オイルシールを痛める可能性も、、、

素直に注射器買ってきます〜

さあ、どこのオイルにしますかねー
ここが楽しいところです。
最高フィーリングのNUTECにするか、糸引き高性能オメガにするか、、、
デフの場合、体感は出来ませんが楽しい自己満足の時間ですよ。

ギアオイルの香りが好きです(笑)

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation