• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

good7のブログ一覧

2016年05月30日 イイね!

ボランティア活動

今年も「浅間ヒルクライム」にスタッフとして参加してきました。




姉妹イベントを含め、私は通算4回目の参加です。
この公道閉鎖して行なうヒルクライムイベントは、年を追うごとにイベントそのものが熟成されてきているように感じます。エントラントも運営スタッフも、そして見学者も慣れてきました。
私は企画の中枢にいるわけではないので、それがイベントそのものを客観的に見れるような気がしますし、お気軽に楽しく参加させていただいています。

そして、エントラント、見学者の方々にはご不便があったりご不満も聞いたりしますが、日本では稀な規模の公道閉鎖して行なうヒルクライムイベントを発展させるため、モーターファンとして暖かく応援していただければと、私はそんな立場ではないですが思うところです。

運営も赤字覚悟と聞いています。
また、飲食と宿は経費で出てますが、スタッフ全員ボランティアです。
駐車場料金はかかるようですが、見学入場等は無料です。

ご興味がありましたら、次回、ぜひ見に行って応援してください。楽しいですよ。



で、堅い話はそのくらいで。


楽しんできました、浅間ヒルクライム。
スタッフとして楽しいのは、クルマ業界各方面のスペシャリストとお会いでき、情報交換しながらお酒を飲む夜部門でしょうか。

ジムニーとグラファイトブルーの991のコントラストです。



今回はポルシェジャパンがメインスポンサーで参加してきましたので、個人的に楽しみでした。
ちょっとしたアクシデントをきっかけに、元CAR GRAPHIC誌編集長でポルシェジャパンで活躍されている方と特別な時間を持てましたし、先日の関係者による718研修会の詳細もお聞きすることができ、期待させてくれる内容にドキドキさせていただきました。

また、981ボクスタースパイダーもいじらせていただきました。
思ったよりクラッチが重いですね。







夜部門は、懐かしいレース業界の連中や各メーカーの方々との情報交換が楽しい!
ちょっと私が718の納車待ちとの話を出したら、盛り上がってしまい、あるショップがマフラー作らせて!なんて名乗り出てくれました笑
私は知らなかったんですが、地元長野県のAltrackさん。
その世界では有名で信頼の置けるショップとのことです。
けれど、まだ実車を見ていないので、、、ナラシが終わった頃に連絡させていただくということで名刺交換でした。
スポエグを選びたかったものの、発注時は選択できなかったのでもしかすると、、、?!でしょうか。

その後、ある自動車ジャーナリストの方のお話を聞くことに。
色々ありますなぁと、裏事情を聞くごとに頷きます。
「普段、雑誌等の試乗記事は掲載誌やスポンサー、メーカー広報の圧力があったり、内容の指示があるのでは?」なんて聞いてみましたが、、、
それはほとんど無いですよ〜とのこと。
ホッとすると同時に、面白くない質問したなと。

そして、少し飲みすぎながら、夜が更けていきました。
あ、イベントの写真は全然撮っていません(笑)


次回は、秋に姉妹イベントがあると思います。
Posted at 2016/05/30 20:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月25日 イイね!

浅間モーターフェスティバル2015

浅間モーターフェスティバル2015「浅間ヒルクライム」の姉妹イベント「浅間モーターフェスティバル2015」に、運営協力する形で参加してきました。













今回はヒルクライム競技とジムカーナ競技を管理運営することになり、私の所属するJAF公認クラブのメンバー約20人で1泊2日です。
国際レース始め様々なカテゴリーを経験してきているスペシャルなメンバーなので、事前打ち合わせもロクにせず、当日に突然参加してもスムーズに運営です。若干の事故はありましたが、即対応で特に問題はなく終了。

ただし、日中は運営に忙しく楽しんでいる暇はないので、いきなり夜のウェルカムパーティーの画像から。
スペシャルなエントラントが多く集まり、また雰囲気の良い軽井沢のホテルですので、最近のモータースポーツイベントとしては少しリッチです。









二日目、なんとか休憩時に時間を作り、気になる車両の撮影。

初めて見るUNIMOG。年式はわかりません。


気になるアバルト。



注目を集めるPAGANIです。希望小売価格は3億円とのことですが、納車まで4年位待つとか、、、待つのが嫌な方は6億円で即納車可能とのことです(苦笑)




そして、異様な盛り上がりのジムカーナでは、今回のスポンサーでもあるレクサスが色々と車両を持ち込んでいただけたので試乗大会に。当初の予定とはかなり変わってきましたが、楽しめたのでOKです。


目立ったところでは、レクサス関係者の陽気な外人さんがLFAで全開走行!


それに対抗して、うちのクラブ員が、キャデラックのセダンで全開走行!
しかしAT!それでLFAに対抗できるの?
イコールにするためにLFA借りろよ!って言いましたが、もう遅かったか、、


しかし、LFAの外人さんのタイムは38秒、キャデラックのうちのクラブ員は39秒!健闘です。

ちなみに、外人さんはGT500のプロドライバー、うちのクラブ員は全日本ジムカーナのチャンピオンです。
あ、私は見ていただけですので(笑)

二日間、疲れましたが楽しいイベントでした。
次は来年の浅間ヒルクライム2016ですね。
Posted at 2015/10/25 23:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月07日 イイね!

シーサイドラインの夕日

シーサイドラインの夕日3週連続のクルマイベントの締めはジムカーナ。







毎年2回、もう15年以上お手伝いしているジムカーナに大会役員として参加してきました。
基本的にボランティアで、レース関係者で運営しています。
モータースポーツの底辺を盛り上げることに意味があり、毎回楽しみなイベントですね。

忙しいのであまり写真はありませんが、お気に入りのマシンがエキシージ。


ドライバーのテクニックは当然として、マシンもカッコ良く、オーダーのチタンマフラーが素晴らしいエグゾーストノートを響かせます。
ナンバー付き車両なので音量は規定の100dB以下とのことですが、もっとあるのでは?!(笑)

今回はちょっとお願いして写真を撮らせていただきました。
気になっていたアルミシャシーの接着剤具合は、、、

赤い部分がそうでしょうか、本当に接着剤で組み立てられているんですね〜
凄いです。全然詳しくないんですが、関連パーツの交換が大変そうです。



そして、今回もエンドレスレディのリーダー會田ミナさんがお手伝いに。
普通に話していても、カメラを向けると仕事モードになります。
さすがプロです。


F31に乗るっ!ってことで(笑)

コーラルレッドのダコタレザーがイイ雰囲気でしょ?と聞くと、
新車の匂いがする!って話が合いません。。。




そして大会終了後、お誘いを受けていた「ガレージM」さん宅にお邪魔。
気になっていたZ4Mを拝ませていただきました。
カッコイイし、綺麗にメンテされています。
隙間から下回りを覗くと、手入れが行き届いているのが分かりました。凄いです。
お仲間の方もいらっしゃって、楽しいひと時を。メダカさん、コーヒーご馳走様でした。


あ、ADVANレーシングの神棚、写真撮らせてもらえば良かったな(笑)
ガレージの柱に、ガリったホイールが神棚のように溶接されています。
すみません、笑いを堪えるのに必死でした。

帰路は新潟のシーサイドラインを。
雰囲気のある夕日。
佐渡ってこんなに近かったっけ?

Posted at 2015/06/08 00:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月31日 イイね!

浅間ヒルクライム2015

浅間ヒルクライム2015早朝の高峰高原はまだまだ寒く、朝靄を見ながら標高2000mであることを実感しました。







今回も協賛メーカーの連れのつもりで会場入りする予定でしたが、直前に「ヒルクライムの運営を手伝って〜」ってことになり、お客のつもりが一転、運営側の人間になり、気分を変えるのが大変でした。

また、エントリーも100台を超え、ドライバーも現役レーサーから普通の人までと様々な部分で温度差があり過ぎ、運営そのものも大変でした。
初日にレーシングサイドカーの事故、2日目には車両炎上と色々と対応に追われましたが、素晴らしいイベントですので、これからも続けられるようにエントラントとオフィシャルのレベルアップが今後の課題と感じます。


ちなみに、レーシングサイドカーの事故は、ドクターヘリ出動など一時騒然となりましたが、結果としては、ライダーの骨折程度のもので済みました。マシンはめちゃくちゃでしたが、、、
翌日ドクターに聞いたところ、ライダーは検査処置後自分の足で普通に帰ったとのことですので、ひとまず良かったです。


オフィシャルで忙しく、あまり写真は撮れませんでしたが、、、

先ずは我らがエンドレスレディを。


気になった、アバルトブース。



フェラーリやポルシェはたくさんいるんで(笑)別の気になった車両。





ヒルクライムの画像。











エントラント、スポンサー、運営関係者で食べて飲んで、、、
この会場が関係者で一杯になります。

様々な方とお会いできて、懐かしかったり、1年ぶりな感じだったり、いつものやつらだったり、ここが一番楽しいかも。
WRCの新井敏弘さん、地元の小学校PTAに頼まれ毎年グラウンドでドリフトしてんだよ〜とか、
FM横浜DJの藤本えみりさん、今日は内緒で来てます、とか。
各メーカー、JAF関係者、などなど、飲んで食べて、喋るのに忙しく画像はありません(笑)

地元の非公認ゆるキャラ、ハイぶりっ子ちゃん、、、とのこと。
よくわかりませんが、やたらセクシーでインパクトあります。



来年も参加したいと思います。
Posted at 2015/05/31 23:43:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年05月24日 イイね!

富山のBMWイベント「こらーれ」に参加

富山のBMWイベント「こらーれ」に参加思い付きで富山県のBMWイベント「こらーれ」に参加してきました〜






同じ新潟のM6、M4、アルピナ、E90の方々と県境あたりで待ち合わせ合流。
それまでまったりとACCなんか使っちゃってクルージングしていたのに、合流後はディーゼルの38.7kgmのトルクをフル活用しなければならない状況になりました(汗)
本当に楽しい方々です。


M4のサキールオレンジを初めて見ましたが、画像で見るより深い色合いで良いですね。
目立ちはしますが、しっとりとした雰囲気を持ち合わせていて好きです。


M6の取扱説明書記載のナラシ方法を確認させていただきました。
噂は本当でした。クルマはもちろん、説明書もハンパじゃないです。




会場ではかなりの台数のBMWに囲まれながら、テントを立て、1日ゆるく。
天気も良くかなりの日焼け。



こちらも初めて見た、M235i Racing。
これでレースしたら楽しそうです。車両サイズも良いですしね。


詳しく無いのですが、市販コンプリート車両なんでレース参加に最低限な状態みたい。
メーターもステアリングもノーマル流用ですしね。
細かい部分では、キルスイッチに一般量産車両と同じスタートボタンを使っているところが好きです。
しかし、エアコンが付いているように見えますが、、、なぜ?


ロールゲージはフロアに溶接してありますが、その他の部分ではピラー、ルーフと離れすぎていて溶接するには遠すぎます。
レース参加には問題ありませんが、自分ならロールゲージを再度組み直します。
普通はピラーにぴったりと寄り添わせ溶接して強度アップさせます。


マフラーはカッコ良いですね。
このシンプルで機能美を感じさせるストイックな道具感は、レース車両だなぁと思いました。


仲間とワイワイ出来て本当に良い一日となりました。
ご一緒させていただいた方々に感謝です!



さて、来週は浅間ヒルクライム、再来週はジムカーナのお手伝いです。
Posted at 2015/05/24 21:57:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation