• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

good7のブログ一覧

2022年10月25日 イイね!

ガレージライフ2022_2

ガレージライフ2022_2夜な夜なガレージカスタムで、いい雰囲気に。













先日の工具箱の天板を自作。
また、ガレージ内の断捨離を進めて快適化実行中です。

天板はホームセンターで2000円程度で買ってきたパイン集成材をカット、チーク色のオイルステインで着色、ワックスで仕上げました。


ガレージに常設PCがあると非常に便利なので、Macを導入。
10年選手で廃棄予定でしたが、もうちょっと頑張ってもらいます。


Posted at 2022/10/25 21:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2022年10月23日 イイね!

ガレージライフ2022

ガレージライフ2022その佇まいは、ディープクリアレッド。














クルマの整備はそんなに好きではないけれど、キッチリやらないと気が済まないし、気持ちよく走るにはやらなければならないし、やるなら楽しく。


スナップオン KRH4107KPSJ ディープクリアレッド。



 以前から使っていたシングルバンクの工具箱が一杯になり、限定カラー、限定セールに我慢出来ずに増箱いってしまいました。
 昨年の限定販売を復活させ、年末まで在庫がある限り販売するようです。
このタイプは通常40万円ほどしますが、なんと正規限定価格で28万円!
しかも限定カラー(ブルーもあり)、電動スライドドアのようにグッと押すとゆっくりスムーズに自動で閉まる引出しは魅力的。(オートクローザーⅡ)

そして、このワイドタイプは幅約1000mmなので、余裕感もいい感じです。

また、ラグジュアリーなワインレッドがいい雰囲気で、ここでメローな音楽聴きながら、ワインなんか呑みながらクルマを眺めたら最高ですよ。






愛すべき工具たちを並べるのも楽しいですね。



最近ブログが億劫になってますが、笑
しっかりツーリング楽しんでいます。
先日、長野の木曽路から岐阜方面に向かって開田高原を流したところ。
気持ちいいルートでした。
Posted at 2022/10/23 14:00:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年08月24日 イイね!

愛すべきハンドツール③

愛すべきハンドツール③ラチェットの空転ギア音に酔いしれる。








ラチェットハンドルの空転させた時のギア音がたまらない。
道具感というか、素晴らしいツールを使っていることを実感でき、そこにもメンテナンスの楽しさの一つがあります。

ギア数によって音も変わってきますし、使い込みによる馴染みによって変化していくギア音にエイジングを楽しむことを感じるのはマニア過ぎでしょうか(笑)


けれども、この空転も重要な部分なのです。
例えば、ボルトの締付けは解放されているが指の力では回らない時など、ギアの空転が快適でないとギアが思うように送られずストレスになります。
良いラチェットハンドルを選ぶ時の一つのポイントかと思います。





私の場合、3/8サイズに限って言えば、メインで使っているのは3本。


まずは手のひらサイズ。これは無いと困るほど大活躍。
ノーブランドですが、使いやすく愛着ある一本です。どこか有名ブランドのOEMらしいですが、、、珍しくゴールドだったりします。


次に一番活躍しているフレックスラチェット。
スナップオンのバンセラーに80ギアにカスタムしてもらいました。
エクステンションを使ってソケットを装着した時の佇まい、道具感がカッコいい。
ギア音もたまらなく素敵。
唯一、なんとかならないかと思うのは、ロックボールが固く、ソケットが簡単に抜けないこと。
ポンチで叩いて痛めつけてある程度緩めましたが、オイルの付いた手ではショートソケットなどは絶対抜けません。


そして、足回り等で活躍するスナップオンのスイーベルラチェット。
アクセスする角度が変わってもしっかりとトルクが掛かり、安心感があるところが良いです。
これは100ギアで、振り角が小さい場面でも活躍します。
サスペンション交換では、これがあるのと無いのとでは作業時間にかなりの影響が出ますね。






画像のMACの横に首振りするタイプは、当初、物凄く便利そうだと思ったんですが、意外と出番が無く、、、数年前に廃番となったようです。
Posted at 2015/08/24 00:21:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年06月11日 イイね!

箱替え

箱替え衝動に負けて箱替えです。







工具そのものは良いものをと拘りますが、箱はずっと安物でやってきました。引出しにベアリングさえ付いていればイイかなと思ってましたし、サンデーメカだし酷使するわけでもないので、あまり違いは無いだろうと思っていたんですね。

しかし、20年程使った安物ロールキャブの引出しにガタが出始め、色も褪せ、気になっていたんです。買い替え時かなと感じたのが昨年だったんですが、、、

で、先月アストロに行って見ると、希望サイズのロールキャブがダブルベアリング仕様で49800円。微妙な金額で、引出しのガタが気になります。
もうちょっと出してKTCだなぁと思ったり、先日ある方のガレージでKTCを見て、イイじゃんと思っていたところでした。

ところが、月曜日にいつものスナップオンのバンセラーの方と話していると、珍しくセールしてますとのことで、、、なぜかとてもタイミング良すぎで、乗せられてる感もありましたが、、、
言い訳成立で即買いしてしまいました。スナップオンのロールキャブ。

カラーは、レッド、ブルー、オレンジ、ブラック、グリーンなど豊富で迷いましたが、ブラックを。ブラックならハンドツールが映えるはず、馴染んでくると良い雰囲気になるだろうと想像です。
もちろん廉価版のKRAシリーズです。上のラインは高価でセールでも手が出ません。

スナップオン傘下のバーコも良いなぁなんて、ある方のブログを拝見させていただいて影響受けていましたが、付合いの長いバンセラーにスナップオンにしてください!と言われ、いつもお世話になっているので決めました。

ひとまず、適当に工具を移しました。


安物でいいなんて思ってましたが、やっぱり良いものは良いです。
鉄板の厚み、引出しのスムーズさ、頑丈さ、そしてその佇まい。
良いものを長く使うスタンスを忘れていました。

工具に続き、箱でも酒が飲めそうです(苦笑)落ち着いたらカスタムします。

しかし、予算の問題でトップチェストは継続して使うんですが、色が合わないのが非常に気になります。
どうする?(笑)
Posted at 2015/06/11 22:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年05月16日 イイね!

愛すべきハンドツール②

愛すべきハンドツール②BMWをメンテする上でトルクス工具は必須です。








本来はヘックスローブというのが名称らしいですが、あるメーカーの登録商標であるトルクスの方が通用しますね。
種類は大きく分けて、T型とE型。
T型には「イジリ防止型」や「トルクスプラス型」などさらに種類があるので、揃えるだけでも出費が大きいです。また、スナップオンでは「パワー型」なんてのもあります。


マシンがE91からF31に変わって感じたことは、非常にトルクス使用頻度が上がったこと。
そのせいで、不足サイズを追加購入しなければならなくなったり、痛い出費になりました。
トルク伝達効率が良く、メーカーの製造効率性が良いなどが理由みたいで、欧州車はさらにトルクス使用率が上がるようですが、国産車もその傾向があるようです。


一般的なT型トルクスは、コストパフォーマンスでコーケンを使っています。
とっても地味です(笑)

昔、バラで購入したスナップオンがオーバートルクが原因で割れたことがあり、コーケンが良いと評判を聞いてセット購入しました。
しかし、スナップオンが割れたのは意図した仕様で、「ボルトを壊すより先に工具を壊す」とのことです。
うーん、サンデーメカにとっては微妙です。

ちなみに、トップ画像はスナップオンでは無く安価なモノで、こちらはおそらく品質の問題でサクッと割れました。ケチって後悔したパターンです。


「トルクスプラス」はスナップオン。あまり使いませんが、ある程度のサイズを揃えてます。



トルクスパワー型は、スナップオンのオリジナル?!
普通のトルクスのアタリが甘いボルトや、フィット感で使い分けています。



E型は断然スナップオンが最高のような気がします。
ボルトを深く包み込み、アタリ面のフィット感がたまらなくイイ感じで、
例えばF31の足回りなどナメてもらっては絶対困る部分に、この安心感は必要と思います。




F31のデフオイル交換を予定していますが、E91同様ドレンボルトが存在しないためデフを割ってオイルを排出しなければなりません。しかし、ここで使う工具が大きいサイズの「トルクスプラス」となっていて、素人には触らせないぞオーラが、、、

また、未確認ですが、どうやら構造上の問題でデフを下ろさないとダメかもしれません。
デフを下ろすってことは、ドラシャも抜かないとダメです。。。
面倒くさいので多分挫折すると思います(笑)
Posted at 2015/05/16 21:37:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation