• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

good7のブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

イタリア

イタリア不注意でチンクのテールレンズを割ってしまい、イタフラ車専門の部品取り業者に行ってきました。







電話でレンズの在庫確認と取り置きをお願いしていたので用事はすぐに終わったんですが、部品取り車両とパーツの豊富さが、まるで宝の山に見えてしまい1時間ほどジックリ観察。
チンクのインパネの色違いが欲しくなったり、また、必要無いパーツでもなぜか欲しくなります。





昔のパンダのデザインが好きで、普段のアシに欲しいです。
しかし、良い車両が無いこと、パーツ確保が難しいことで諦めています。
この車両はフロントにダメージがあり部品取りになっていますが、走行6万キロと良い個体です。
自分で直せるレベルだなぁと物欲が、、、



アルファ155は、部品取り車両ながら塗装褪せもなく綺麗で勿体無い。



その後、10年以上お付き合いのある、ここもまたそれ系クルマのお店にお邪魔して、近況確認。
とても雰囲気の良いお店の真ん中に4C。
そんなクルマばかり見ていると、F31が完全一般実用車にしか見えない錯覚が。
イタリア車の魅力は深いです。チンクも一生乗りたいと思わせる魅力があります。



2月には珍しい快晴にまたまたナラシ走行が進みました。
ドイツ車は、イタリア車とは全く違った味わいと魅力がありますね。

Posted at 2015/02/21 19:34:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月16日 イイね!

おすすめイベント

おすすめイベント最近はクルマばかりで登山に行ってなく、久々に−20度以下の厳冬テント泊で気合入れてくるか!と思いつつも、じっくり味わいながらF31のナラシを進めています。






週末は天気も良く、ハーフスロットルでまったりとした、しかし、それでもしっかりとしたトルクを感じながら気持ち良くクルージングでした。
身体も少しづつディーゼルに慣れてきてます。





その後、ちょっとした用事でディーラーに寄ったら、初めてお会いしたお二人のBMWオーナーさんと話が盛り上がり楽しい時間を。
そのお一人のディーゼル乗りの方がサブコンのセッティングに悩まれていて、興味深いお話を聞くことができました。何回か書き換えて色々試されているとのこと。
私は詳しくないのでなんともわかりませんが、素晴らしく体感できるそうです。
トラブルのリスクは少なからずあるそうですが、、、

個人的には、最近のかなりコストダウンされているらしいインジェクターが対応できるのか、排気温度が上がりキャタライザー、センサーなどに負担がかからないか心配です。
昔の話ですが、大丈夫と言われて吸排気系をイジってブーストアップさせたクルマが数万キロでエンジンブローしていたのを思い出しました。FC3Sなどに多かったような、、、
今のクルマは大丈夫なのかな?!



話は違って、今年も「浅間ヒルクライム」が5月30(土)〜31日(日)に開催されるようです。
非常に面白いイベントですので、見に行く価値ありです。
昨年の内容は昨年6月にブログに書きましたのでご参考になれば幸いです。
私は主催者とは全く関係ないですが、協賛しているエンドレスのメンバーで参加予定です。
Posted at 2015/02/16 21:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年02月04日 イイね!

鼓動

鼓動F31納車後まもなく1ヶ月ですが、今だにオドメーターは300km。






 実はF31は冬眠車と決めました。
スタッドレスを買わなくて済むのもありますが、融雪剤対策メンテと冬の凄まじい鉄粉のメンテの回避が一番の理由です。

E91の冬期時は1ヶ月に1〜2度くらいの頻度でウマかけて4輪外して徹底的に下周り洗浄をし、溶剤でボディの鉄粉除去してました。そこまでしなくても、、、とたまには思いましたが、愛機が融雪剤と鉄粉まみれの状態で長期放置は我慢できず、徹底的にやっていました。
でも、すごい大変でストレスなのも事実。時間もかかる。
F31からは、もうそれは止めて、冬は軽自動車とチンクで乗り切ります。
でも、チンクも当然大切なので引き続き徹底的にメンテですが、、、気にするのが1台になったのでラクです。
軽自動車は、まあ、ストレスフリーなマシンなので、、、



 今日は久々に晴れて路面もドライになったのでF31のオドを250kmから300kmにしてきました。まだまだナラシ終了まで遠いですが、新潟も3月下旬になればある程度のドライブもできると思います。
ディーゼルの静かで力強い鼓動を感じながら、春のドライブ妄想中です。

また、レビュー等も載せましたが、先日はM performanceのフロントスポイラーを取り付けました。基本的にエアロパーツなどには興味が無いのに、これだけは別でした。カッコいいです。
この勢いで、サイドステップ下部に付ける「板」みたいなのも発注するかもしれません。

今後はナラシ終了と同時にエンジンとデフのオイル交換をしていきます。
エンジンオイルは、NUTECのNC-50とNC-51をブレンドして5w-40の粘度の予定。
デフオイルは、NUTECのUW-75か、久々にオメガを使ってみようかなとも考えています。
しかし、F31もやっぱりデフのドレンがないですね。
オイル排出にデフ割らないとダメです。

エンジンオイル交換でどれだけ静かになるか、変化が楽しみです。
ちなみに、納車直後にエンジンヘッドカバー上で音量計測してます。
iPhoneのアプリなのでどれだけ正確かは分かりませんが、参考程度にはなると思います。

Posted at 2015/02/04 22:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

長い間、自動車レースの世界に浸かっていましたが、BMWの所有をきっかけに日常の道具として拘る車も凄く楽しいと気付きました。  鈴鹿、富士を中心に国内ワンメ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 4567
891011121314
15 1617181920 21
22232425262728

リンク・クリップ

ABARTH Official 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/24 00:08:06
 
Renault Japon 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:41:48
 
porsche.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/25 19:39:42
 

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
オープン2シーター、そして6MT。 自由でダイレクトな走りを楽しめるポルシェのミドシップ ...
ルノー カングー ルノー カングー
魅力ある道具感、それを引き立てるソリッドカラー(グリメタン)。 ガツガツ荷物が積め、車中 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500の魅力に取り憑かれ5年所有、次期マシンはアバルト595に。 愛くるしさとア ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年製マツダユーノスロードスター。 NA8C。  敢えて選んだのはオートマチック ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation