• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nacochanの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2021年11月7日

クラッチマスターシリンダーOH

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クラッチマスターシリンダーのOHをしました。
ボディ側の錆処理のついで…特に不具合はありませんでした。
こちらはbeforeです。元々綺麗ですね…
2
afterです。ちょっとだけより綺麗になりました。
3
外し方を記載します。
step1 フルードを抜く。
step2 青丸を外す。フルードをレリーズ側からきちんと抜いていれば垂れて来ないです。
4
step3 赤丸のシリンダを固定する2本のナットを外します。12mmサイズ。片側は写真には写っていませんが片方の対角線上です。
step4 割りピンを外してペダルとシリンダーを分けます。
今回割りピン外しに時間を食ってしまったのでRピンに交換しました。ペンチやニッパーを使うには場所がせまいです。
(写真はRピン交換後、サイズはr8mm)
これでクラッチマスターは外れます。
5
step5 外した後の作業です。
シリンダー底部のゴムカバーを外して、赤丸のcリングを外します。これでロッド部がフリーになります。
6
step6 赤丸を指で塞ぎながら、青丸から圧縮エアを入れてバネ&コア部を出します。コンプレッサーが無いのでチャリ用空気入れで代用。手でコア出すのは難儀ですが、大した圧は不要なのでチャリ用空気入れで充分事足ります。
7
あとは部品を入れ換えて戻すだけです。
今回使ったOHキットとグリース達です。
部品NOは参考にしてください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Speeduino:オープンソースECU(準備編8)

難易度: ★★

Speeduino:オープンソースECU(準備編7)

難易度: ★★

オルタネーター交換

難易度: ★★★

Speeduino:オープンソースECU(ソフト設定まとめ)

難易度: ★★

セルモーター交換2度目

難易度:

Speeduino:オープンソースECU(ハード設定まとめ)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Nacochanです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 14:58:41
プレス機無しでフロントハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 09:31:06
H2工房 スライドカムプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 16:34:45

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
色々乗って来ましたがこれ以上公道で面白い車はありません。もう20年以上乗っていますが、弱 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation