• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とら@長野の愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2017年6月11日

リアブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアのブレーキパッド交換。

手順は割合単純ですが、ブレーキ周りは重要保安部品でトラブルに直結するので何かと慎重に気を使います。

ちなみにエリーゼはサイドシェルにあるジャッキアップポイントで上げると前後共に上がるので、フルード交換も意識し、左リア、左フロント、右リヤ、右フロントの順でパッド交換しました。

まずは左リアの古いパッドの取外し。

パッドが減っている分ピストン押し戻すので、マスター側のフルード量に注意しつつ、エア抜き兼ねてフルード少し抜く。
2
キャリパーの車両側のこの穴に細めの棒をツッコミ、パッドを止めているピンを叩き出す。
3
ピンが出てきたら、プライヤーとかで引き抜きます。
このときバネが飛ばないように手で抑えておくのですが、第三の手が欲しくなる(^^;
4
キャリパー上部のスライドピンを止めている17mmボルトを外す。

スライドピンを少し浮かせて、下側を支点にキャリパーを回転させるとパッドが外れる。

で、このピストンを右回転させる押し戻せるのですが、手持ちの専用ツールはサイズが合わず。
定番のラジオペンチ代用です。
5
新旧ブレーキパッド。
この厚み分ピストンを押し戻しますが、新品8mmなのでほぼフラットになるまで戻します。

ちなみに古い方は薄い所で2mm程度で、もう少し早めに交換すべきですね(^^;
6
外した順の逆で、新しいパッドを組みます。
スライドピンの17mmボルトを締め付け。
こんなところで、思いがけずファストアクションが役に立つ。
7
パッド交換完了。
8
マスター側のフルード液面チェック、フルード交換するつもりでキャリパー側のブリーダーから多少多めに抜く。

ブレーキペダルを数回ポンピングしピストンを押し出す。
サイドブレーキも数回引いて、必要なら引き代調整ですね。

再度、フルード量を確認、調整。

ジャッキダウンし、シッカリとブレーキが効くことを確認し完了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ABS警告灯の顛末

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキメンテナンス

難易度:

エリーゼ ブレーキチェックしたのよ。

難易度:

ブレーキメンテナンス続きだじょ

難易度:

ABSセンサー確認したじょ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨日の今日で、訳アリ品が出てしまったそうで頂きました。
ありがとうございます。」
何シテル?   08/08 20:05
二十数年ロータリーエンジンを乗り、そして今はライトウェイトスポーツで楽しい道や美味しいものを探索する日々。 運転うまくなりたいな。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GoTo南紀白浜(白浜名勝スポット観光編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 06:54:33
【最終案内】おむすび回してよかろーもんツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 11:13:28
2017夏・北海道、雨と林道と温泉と食のジープ旅(1~3日目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 20:38:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
後席含めてゆったり乗れる車が欲しくなり導入。 2019-09-21納車 683kmからス ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2012-9-1 12,972kmでうちに連れてきた。 ここから始まるエリーゼライフ。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
(前オーナーさん)AT→MT乗せ換え。 FRのストラット&セミトレでは世界最高といわれ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
自称ジェントルでラグジュアリーなコンフォートセダン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation