• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICRT Overtakersのブログ一覧

2023年04月17日 イイね!

部員自己紹介①~老害サイトウ編~

部員自己紹介①~老害サイトウ編~こんにちは。ICRT新歓SNS担当(を勝手に名乗ってる)サイトウです。
春から大学生になった皆様、入学おめでとうございます!
ICRTは大学の自動車部では珍しく、「レース活動」を主軸にしています。

「楽しそうなサークルだけど、どんな人がいるのか気になる」という方のために!
ICRTの個性豊かなメンバーの自己紹介連載を行います!最初は私から!

学年 院2年(絶賛就活中)←ICRTは院生も歓迎してますよ!

大学 電気通信大学 
理系の方なら知ってるかもしれない、調布にある国立大学です。
alt
↑大学でスズキの講演会が行われた時の様子。

Overtakers に入部したきっかけ

車は昔から大好きでした。そのため大学生になってから自動車部にはいることも考えたのですが、行ってみて雰囲気がちょっと合わなかった…。

大学の自動車部って
・レースやってない(タイムアタック系がメインのとこ、ドリフトがメインのとこ)
・部費が高い
・車持ってないと活動できない
というところが多いと思うんですよね。


そんな時ここの先輩達から説明をうけ、Overtakersは部車でのレース活動がメインの活動なので、自分の車がなくても楽しめる!というとこに惹かれました。
alt
↑2020年の耐久の様子、消火器を持ってるのが私です。

Overtakers は大学に縛られず、いろいろなことが自由にやれるチームです。メイン活動は軽耐久レースですが、先輩のレースを一緒に見に行ったり、オートテストというジムカーナの簡易版に出たりと
いろいろな「モータースポーツ」をたのしめますよ!

車について
去年初めてマイカーを買いました。
部車と同じ23アルトバンです!
alt

↑買って5日でサーキットを走るアルト。

1年たったんですがまだホイールを変えたこと以外進捗がありません…
今年はサーキット仕様にするためにまずは車高を下げたいところ。

その他の趣味

大学では放送研究会に所属していました。映像作品を作っていたので、
現在はICRT youtubeチャンネルの編集を担当しています。

alt
↑Youtubeのサムネで気に入っているやつ。
今年は対面新歓に参加できない確率が高そうだったので、もっと手軽に活動について知ってもらうために始めました!今後も整備や走行会の「ICRTの活動」、「OBの活躍」などを動画で配信していきますので是非チェックしてください!

ということでTwitterに書ききれなかった自己紹介、気が付けばだいぶながくなってしまいましたがいかがでしょう??

今後もメンバーが更新していきますので、今後もよろしくお願いします!

ICRT Overtakes
Posted at 2023/04/17 20:39:10 | コメント(0) | 日記
2023年04月06日 イイね!

Overtakers OB活動記(カート編)

お久しぶりです!OBのOです!

…とは言ってもあまりブログの執筆はしていなかったのですが…(Oって沢山いるし)

昨年度ICRTを引退し、現在は社会人生活を送っています。

Overtakers在籍時には随分と楽しく活動させていただきました…。alt

↑楽しく活動していた現役時代の写真。


突然ですが、昨年、社会人1年目の冬…

alt


レーシングカートを購入しました!

というのも、大学3年くらいからカートの魅力に取りつかれてしまい、レース出てみたと思っていたところ会社にカート部があり入部。という経緯でレーシングカートを始めることになりました。


今回は、ノリと勢いに任せてカートを買ってしまい、部の人に「レース出ちゃいなよ!」とこれまたノリと勢いで参戦することになってしまった社会人の、カートレース初参戦レポートになります。

場所はフェスティカサーキット栃木、35日に行われた模擬戦です。

リザルトは、フェスティカサーキット栃木さんのホームページに掲載されていますのでご覧ください

3月5日(日)模擬レース・リザルト掲載! | フェスティカサーキット栃木 (festika-tochigi.com)


今回の模擬戦の目的は

・本戦に向けてのレースの感覚を学ぶ

・トラブル出し

・楽しむ

です。いきなりレースに出るのはお金の問題はありますが、何よりも危険なので…。現状を知るということはとても大切です。参加台数も8台なのでよい練習になりました。

alt

↑緊張で花粉が気になりすぎている様子。


今回模擬戦でしたが、レースをするのって本当に難しい!



まずレーシングカートはキャブ車なので、まず発進させること、それからローリングスタート前の低速走行。油断するとすぐプラグがかぶってしまいます…。

alt


土手を上りかけて後続の車に目くらまし攻撃を仕掛けている様子。

セッティング。これがまた曲者で、正直軽耐久の車は、セッティングは何となく&荒いメントで何とかなる(失礼)と思っています。が、カートは本当にシビアで、ラバーワッシャーを外したりつけたり、ネジを緩めたり閉めたり…etc.するだけで本当挙動が変わります。耐久時代よりもよりシビアな車との会話が問われるのでそこもまた面白く難しいところです。

alt

カートと会話している様子。


そして何より、バトル。これが本当に難しい(大したバトルしませんでしたが…)

軽耐久はあくまでも耐久なので大したバトルは経験しませんでしたが(失礼)、横に1台並ぶだけでラインが制限され、走行ラインやブレーキングポイント、アクセルコントロールが10倍以上くらい難しくなります。これはマジです。また、いける!と思っても挙動が箱車よりもピーキーなカートでのレイトブレーキングは本当に…(1回単独スピンやらかしました)


今回はテスト要素もあったのですが、レース前にポン付けしたフロントスタビライザーの効果もありタイムトライアルで4位という嬉しいイレギュラーも。何回も言いますがレースの難しさを感じました。

そして楽しい!本当にレースって楽しいです。


それと、今回協力してくださったチームの方には本当に感謝です。社会人になる前は一人で何とかしようとしていましたが、知識のある人、信頼できる人、経験がある人は本当に頼りになります。これからもよろしくお願いいたします。


最後に、大々的な宣伝はサイト―君か部長に任せますが、大学生、専門学生でレースをしたいと考えている方、Overtakersを一度見に来てみては…?

車を学ぶ、レースを学ぶには経験が一番大事だと思いますが、学生時代にOvertakersでの経験が今の自分のレースに少なからず活きていると感じています。


ということで、ここからの宣伝はサイトーが担当します。

今までモータースポーツを見ていた人、ICRT Overtakersは軽耐久レースの参戦を中心にモータースポーツを手軽に楽しめる活動をしています!

今回のOB Oさんのように軽耐久レースから様々なジャンルのモータースポーツに挑戦できるので、皆さんもぜひここから!モータースポーツを始めてみませんか?

まずは新歓にお越しください!新歓情報はオープンチャットからどうぞ!

alt




最後まで読んでくださりありがとうございました。



以上、OBの参戦記でした(連載化もあるかも…?)

alt



Posted at 2023/04/07 12:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

愛車DIY〜クラッチペダル調整編

愛車DIY〜クラッチペダル調整編皆さん、お久しぶりです!前回に続き代表Oです。
新しい部車は只今準備中でして、完成したらブログにも書いていく予定です!

さて、今回は36アルトのクラッチ調整をしてみました🤗
街乗り用のお買い物ぐるまなので、クラッチが遠い、、、。



まずはミートポイント。クラッチアームにつながるナットの締め具合で、調整できます。

ナットを締めると、ミートポイントはクラッチペダルを踏み込んだ所から遠い位置になります。今はクラッチを近づけたいので、ボルトを緩めればいいのですが、、



調整幅は個体差もあるので、まず、クラッチが切れる位置と切れなくなる位置の限界を調べました。ここら辺はみんカラの他の方の記事を参考にしてます。



つぎにペダルの位置調整↓↓。
こちらはボルトの頭にアームが当たって止まる仕組みなので、ボルトを突き出せばその分ペダルがクラッチの近くで止まります。かんたん!



塩梅が分からなかったので、とりあえずブレーキペダルと同じ位置にしました。

モンスポのスポーツペダルも純正より近くなるみたいなので、一応あってる、、?!



さいごに4点式とフルバケをつけて←書くのめんどくなった人
完成〜!!パチパチ





ICRT Overtakersは今年度も、モータースポーツを中心に活動していきます。
新メンバーも随時募集中ですので、TwitterまたはLINEでご連絡ください!

現在2023年春からの新入生大募集中です!!
新歓企画等はこちらから↓



オープンチャット「インカレRACING!! ICRT Overtakers 新歓窓口2023」
https://line.me/ti/g2/HvgPPxPyZwjnLdMtmaU7-sBCVhPr52BcDqV1OA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
Posted at 2023/03/04 14:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月03日 イイね!

愛車DIY〜アルトにタコメーター取り付けてみたの巻〜

愛車DIY〜アルトにタコメーター取り付けてみたの巻〜皆さん、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇

サムネイルは年男年女ならぬ、年車のラパン君です(ノ▽≦*)
うちの部車はというと、昨年転んだアルトのミッションやらフルバケやらが詰め込まれ(ry

さて、年明けからテストが控えている代表私は、年末年始をちゃっかり愛車の整備に当てておりました。。。

alt


愛機36アルトはマニュアルにもかかわらず、タコメーターが付いていません泣
回転数を見た方が気分も上がるということで、こちらを買いました!!

alt alt

ピボット製のタコメーター。配線するのは難儀なので、OBDコネクターに指すだけの簡単取り付けタイプにしました。

alt

診断コネクターは運転席側のダッシュボードの真下にあります。エンジンをかけた状態で、ここにコネクターを差し込むだけです。簡単っ!!

このアルトにタコメーターを設置する場合、お決まりの定位置があるようなので、私もそこに付けました。

alt

ピッタリ!取り付け完了です🎉

試走してみると、やっぱり回転数が分かった方が楽しいです!
タコメーターばかりみて、前方不注意にならないよう気をつけます///

ところで、年明けは他にもいろいろ弄りました、、、

alt alt

to be continued...って感じですね。
完成したらまたブログに載せたいと思います!



ICRT Overtakersは今年度も、耐久レースを中心に活動していきます。
新メンバーも随時募集中ですので、TwitterまたはLINEでご連絡ください!


ではでは〜✋
Posted at 2023/01/04 09:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月16日 イイね!

本庄軽one N-N耐久2022学耐クラス ~第4戦~参戦記+α

本庄軽one N-N耐久2022学耐クラス ~第4戦~参戦記+αICRTのブログをご覧いただきありがとうございます。

投稿遅くなってしまい申し訳ありません。
今回は11月6日に開催された「本庄軽one耐久2022学耐クラス 第4戦」の参戦レポートをお送りします!
執筆は今年度からICRTに入部した2年のY.Rが担当します。

前回の第3戦、自分は初めて本庄軽耐久に参戦しました。8月に実家の方でMT車を購入し夏休みに猛特訓したものの、乗車時間は1か月に満たずブリッピングはタコメーター凝視でやっとできる状態、ヒールアンドトゥは全くできない状態、、、

alt
↑愛車のインプレッサです!

しかし第2戦で実際にレースを観戦して、音、テクニック、駆け引きをみて興奮しました。自分もレースに出てみたい、オーバーテイクしてみたい、そんな気持ちが強く出てきました。
その気持ちで前回は参戦しました。
alt

↑第3戦の様子。初めてのレースはウェットでした!

結果から言うと、自分のシフトのミスでレース終了15分前にミッションブローしてしまいました泣ミスもたくさんしてしまい、車に負担をかけるドライビングをしてしまいました。すみませんっ…

次のレースまでにミッションOH、オルタネーター交換をし次のレースに望みました!!
alt

↑ミッション載せ替えの様子!

そして軽耐久第4戦当日!
朝、夜本庄寒すぎです笑
自分は青森出身ですが、青森とは違う種類の寒さで肌に突き刺す感じ、、、雪国出身で今関東に来ている方はわかってくれるはずです笑
昼はさすがに暖かかったですが…

今回は整備、メンバーのまとめ役でチームの大黒柱であるK.R先輩が不在の中、ドライバー4人とスポッター1人といつもより少ない人数で参加しました。
(給油に行ってくださった彼氏さんありがとうございます泣)
レース前の車検も何となくいつもより慌ただしく、K.R先輩の偉大さを感じます。
一人いないだけでこんなにスムーズにいかないのか、まだまだ学ぶことはたくさんです。

予前回で車をぼろぼろにしてしまったため、今回の目標は完走です。(フラグ立てるな)
そのため予選ではあまりタイムを伸ばせず27番グリッドからのスタートです。
alt


ドライバーの順番はS先輩、S.H先輩、自分、O.S君でサイクルを回します。交代時間はMOBさんがやってくれました!ありがとうございます!!

S先輩のスタートを高台で見守った後、順調に周回数を重ねていきます。
しかし1時間半後、S.H先輩が第1コーナーでTボーンクラッシュ!!幸いけが人もなく、ボンネットと左フロントタイヤの確認をしレース続行。(ぶつけてしまった相手チームの方、すみませんでした。)
しかしハンドルのアライメントはずれてしまいほぼ直角にハンドルをまげて直進できる状態でした。

その後はしばらく大きなトラブルもなく給油していきます。サイクル2週目に入り、2度目の自分の番。先輩のクラッシュを見たこともあり、接触したくない、無事に完走したいという思いが強くなっていきます。そこで自分はほぼ最後尾にいたこともあり、全体的にあまりGのかからない運転を本能的にしてしまっていました。

最初の方はほぼ1人で走っている状態だったのでそれでよかったのですが、
やはり先頭集団とのタイム差は大きく徐々に追いつかれてきます。第1、第2コーナーと大外を回り、車を抜かせていき第3コーナーでは後ろの車に譲るには少し後ろの車が遠かったため意識していたラインを通りストレートまで時間を稼ぎます。
しかしこと次のシケインでいままでGのかからない運転をしていたこともあり、一瞬アクセルを緩めてしまいます。その瞬間工法の車両から右リアに追突され、右にハンドルを切っていたこともあり大きくリアが流れます。見える芝生、慌てて左にカウンターを切りますが、圧倒的経験不足、カウンターを与えすぎてしまい車がつんのめります。地面が近づいてくると反射的に手を突こうとするもんなんですね。しかしやばいと思って手を引っ込めた瞬間車は横転し、気づいたら自分は逆さにつられていました。

やってしまった。無線のイヤホンからMOB先輩が「ケガはない?大丈夫だからね」と声をかけてくださって少し落ち着きました。幸運なことにコース外で横転し、右側のガラスが全割れ、フロントガラスも粉々になっている中で自分にはケガは何一つありませんでした。
ロールゲージなかったらやばかったですね…


すぐに運営の方が来てくれて自分は医務室に直行、意識の混濁はないかなどの質問に答えて自分たちのピットに戻ると変わり果てた姿のアルトが先輩方によってオイル拭きが行われていました。追突したドライバーさんも待っててくださって何度も深く頭をさげて謝罪してくださって和解することが出来ました。

完走を目標にしていたレースで完走もできず、部車を全損させて帰ることになり、5年間大切に乗ってきた先輩方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。また迷惑をおかけした本庄サーキット様、
他の出場チームさんにこの場を借りてお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
alt

事故のあと部のLINE、OB方のLINEで原因は何だったのかのミーティングが行われ、車両の整備、レースの基本的な考えから改めて考え直す機会になったのは一ついいことだったと思います。
いままで戦ってきてくれたアルトは残念ながら廃車となり、その遺志を物理的に生かすため後日部品とりが行われました。ロールゲージまではうまく外すことが出来たのですが、ミッションに関してはK先輩にかかりきりで本当にありがとうございます!
alt

そしてつい先日新しい部車も決まり、来シーズンは車づくりからしていきたいと思います。今シーズンは総合では学耐クラス2位で終わったものの、テクニック、人材育成や整備力で課題の残る1年でもありました。自分に足りないところを見つめなおし来年総合優勝を目指します!

ここまで長文読んでくださりありがとうございました!!

alt




Posted at 2022/12/29 11:48:34 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「部員紹介④~M1のK編~ http://cvw.jp/b/2135869/46946815/
何シテル?   05/10 15:08
インターカレッジ・レーシングチーム「ICRT Overtakers」(学生レーシングチーム)です。我々は「皆で楽しく安全に」を目標に、各サーキットで開催される耐...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スドーの東北660選手権への道~②~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 11:09:29
募集中!3月3日走行会告知【完全版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 23:34:42
DVD&HIROKO&cappuccino 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 20:40:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23V アルトバン 2018年12月から ICRT Overtakers 耐久レース ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2019年8月、ATの練習車として購入したラパン! ZTO AUTO様の元代車にばけっと ...
スズキ アルトバン Zto ICRT アルト (スズキ アルトバン)
黒赤ラインのかわいいやつ HA23V アルトバン ICRT Overtakers 耐久 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
売却済 トヨタ・カローラレビン BZ-R(スーパーストラットサスペンション) チ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation