• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICRT Overtakersのブログ一覧

2021年06月05日 イイね!

副代表、最終学年にして初めて愛車のDIYをするの巻~ステアリング下げたい!!~

副代表、最終学年にして初めて愛車のDIYをするの巻~ステアリング下げたい!!~
※サムネは全く関係ありません。スタバのナントカカントカシェケラート(?)本当に美味しいのでオススメです!!今も売ってるのかな?

みなさん、ご無沙汰しております。
ICRT副代表(を何故か今もやっている)4年のKBYSです。ミラバン乗ってるあの人です。



コロナ禍がまだ続いてるのにも関わらず
2021年度もたくさん新入生が入ってくださって感謝感激雨あられ☔です😊

彼らの自己紹介は追追やります✌️個性派ぞろいなのでお楽しみに!!




ってなわけで本題なんですが。

私の愛車のミラバンですが、
訳あって友人がセミバケ(レカロSR3)を譲ってくれたので早速取り付けてみました!!



純正シートに比べ格段に目線が下がったので、
まるで部車のアルトを回送している気分になれます。



とそこで、新たに問題が生じます。



座面が低くなったせいで、元々高くて遠かったステアリングが、もっと高くなってしまい、

ステアリング上部がメーターフードより上に来てしまい、前が少々見えにくくなってしまいました。

「前見えね~」のまま運転するのは⚠️危険が危ない⚠️以外の何物でもないので、ステアリングを下げたい!


でもステアリングチルト機構がない!!!!!!!!😇


ってなわけで、今回私、Do It Yourselfで愛車のステアリングを下げてみました。その時の様子を綴ります!ぜひご参考にしてください(ならない)



①カバーを外す


カバーを外すにはネジ3本を取っ払う必要があるので
ハンドルを左右に切ってまず2本
あとは下の超見にくいところに1本
外していただいたら、
続いてカバーが上下にわかれているので外します。
下から外すと良いみたいです。

と、ここで新たな問題が発生。



…カタイ。外れない!!!何故。

私の非力な腕力(?)では上下のカバーが外れない。
どうする私!?

持っていたマイナスドライバーを僅かな隙間に差し込んで

必殺!!「テコの原理」!!!

高校の時の物理の先生に圧倒的感謝。
なお文系だしテコの原理はその先生からは教わっていません。でもありがとうございます。てかテコの原理で合ってますか?

差し込んだドライバーをテキトーにガコガコやってると、徐々に隙間が開いて……


やっと取れました!!


②ボルトを2本外して、純正のより長いボルトに変え、ワッシャーやスペーサーなどをぶちこんで締める

カバーを取ると、このようなボルトが左右で2本刺さっています。



純正のままだと、ボルトのみが刺さっているだけなので、
ボルト自体を長くし、ワッシャーやスペーサーなどを間にぶち込めばステアリングはその分下がるよね?という原理だそうです。

あ、ここで購入品を披露します。(全部カインズにありました!)

・M8×35の六角ボルト2本
・スペーサー 8×10 2個
・M8×18(厚さ1.8ミリ)のワッシャー
・M8×30×2.0のステンレス丸ワッシャー

ミラバン乗りでステアリング下げしてる人のみんカラを見漁って同じのをとりあえず買ってきました。


んでもって、ボルトを外そうとしたんですけど
入り組んだところにあるのでどの工具を使えばいいのかわからない事態が発生。
12か13のソケット(どっちか忘れてしまった)と、めがねレンチを駆使(駆使できた訳では無い)して、何とかふたつ緩めることが出来ました。

そこで注意するのは、
元々ついてたボルトを完全に取っ払うと、固定されてるものが無くなるので太ももにステアリングがズドン!と落っこちてくるので、脚で支えてあげるといいと思います(?)


そうしましたら、
買ってきた長い六角ボルトを用意します。
⑴六角ボルト
⑵M8×18のワッシャー×1
⑶元からついてた黒いやつ
⑷M8×30×2.0のワッシャー1枚
⑸⑵×1
⑹8×10のスペーサー×1個

※うろ覚えです。
絶対こうじゃないとダメ!という訳では無いと思うので、めちゃくちゃ下げたい人はボルトの長さをもっと長くすればいいそうです。(結構下がるらしい)


…の順番に串刺しみたいな感じにぶち込み、反対側も同じ感じでやります。
先に片方だけ締めてしまうと、もう片方に色々刺す隙間がなくなってしまうので、もう少しだけ脚の力をお借りしましょう。



両方ともワッシャーとかスペーサーを入れ終わったらいよいよボルトを締めます!確か13のめがねでした。
ここが緩いと脱落する可能性があると思うのでしっかり締めて…

上下に揺すって大丈夫そうなら、あとはカバーを元に戻すだけ✌️


before

after


試走しましたが、ステアリングに問題ナシ😌
視界良好です!!


ちゃんと下げられるか、元に戻らなくて自走不可になったらどうしようかと思いましたが、無事終わって良かったです!!

次は何をしようかな?




長々と失礼しました、参考になれば嬉しいです😊





Posted at 2021/06/05 18:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月16日 イイね!

【オバテの2021第二戦】日本交通ESRA軽自動車耐久レース参戦記【新入生インタビュー】

【オバテの2021第二戦】日本交通ESRA軽自動車耐久レース参戦記【新入生インタビュー】
Overtakers、略してオバテのブログをご覧いただきありがとうございます。

 今回は5月9日に本庄モーターパークで行われました、「日本交通ESRA軽自動車耐久レース」(軽One N-N耐久2021 第二戦と併催)に参加した模様をお届けします。今回は新入生の方のインタビューもあります!執筆は3年生になりましたI・Yです。

 年度末3月の第一戦にはアルト一台で参加した私たちですが、今回は新入生の方々も来場いただきました。大勢の新入生ドライバーを伴ってアルトとラパンの二台体制で参加です。ともに学生クラス。ちなみにラパンはAT車で初心者の方にも乗っていただけますし、経験者のスキルアップにも力を発揮します!
alt
 午前7時のゲートオープンと同時にサーキットに到着。受付を済ませて出走の準備に入ります。
 今回、特にアルトは出走にこぎつけるまでに苦労を要しました。一週間前の練習会で何とミッションがブロー…辞退も検討しましたが、いろいろな方々のご協力のおかげで本番のわずか1日前にミッション本体の交換が完了。どうにか参戦に至りました。
alt

(前日整備の様子)
そのほかにオイル交換やタイヤ交換、足回り各部品の増し締めなど基本的な整備を行いました。

 当日朝はシートなどを取り外して軽量化(後ろに転がってますね…)・各部のテーピング・最終チェックなど入念に行います。運営による「車検」に合格すれば準備完了です。
alt alt

(準備の様子)

 そうこうしているうちに予選がスタート。ウォーミングアップを兼ねてその日走るドライバーが交代して出ていきます。アルトはここで少量の燃料でゼロ戦的アタックを敢行…!?
予選を終えた段階でアルトはクラス内1位(全体3位)、ラパンはクラス4位(全体20位)のタイムを叩き出しました!これをもとにスタート時のポジションが決まります。
alt alt

 グリッド整列の様子。アルトチーム、ラパンチームそれぞれ5名がおります!(画像はESRA様Teitterより頂戴しました。)

 フォーメーションラップが始まり…セーフティカーがコースを離脱すればいよいよレーススタート!各車一気にアクセルを全開にします。この日最初のドライバーを担当した私ですが、前走車に離されないよう必死でした…。

 レースはというと、序盤から波乱の展開でした。液漏れ、ミッションブロー、ハブ折れなど不運にもトラブルに見舞われてしまう他チーム様が続出…我々ももう少し故障が遅ければ本番の途中でリタイヤしていたところだと思うと他人事ではありません。

 トラブル車両が発生するたびにセーフティカーが入り、レースはクールダウンします。そのタイミングに合わせてピットインすることでタイムロスを最小限に抑えることができるので、各チームは一斉にピットへ!

 一方で、複数回にもわたるセーフティカー投入とそれによるレースのペースダウンは、もともと燃料が少なかったアルトチームにとっては天恵でした。途中1度だけ許される給油まで、燃料計の底ギリギリを保ちながら7000回転縛りでエコランします。

 5人目のドライバーが走行中、交代予定時間よりも早くピットに緊急入電!「そろそろガソリンがやばい…!!」 これをきっかけにピットは一気にあわただしくなります。ガソリン給油エリアに皆が集結。チームワークを見せました。
alt


 さぁ給油もできて一応の安堵とともに再び私の番です。しかしこれでも満タンにできたわけではなく、果たしてゴールまで持つのか…?と再び暗雲が立ち込めてきます。

 フルスロットル走行の快感も束の間、すぐに再びの回転数縛りを強いられることになりました。タイムは一周55〜56秒。ここでクラス2位のチームとの差は4周ほど。相手は豊富な燃料で一周54秒台の猛追を仕掛けてきます。レースはまだ二時間半/五時間しか経っていません。逃げ切れるか…!?
alt alt

 つらい時間は過ぎるのが長く感じますね。。ようやっとレースは残り30分のところまで来ました。いまだクラス順位は1位ではあるものの、後ろとの差はわずか1週半…
 どうする!?
 こんな場面でラストドライバーの私の番です…素早いドライバーチェンジ(わずか20秒!)で乗り込んで燃料計を確認すると、エンプティすれすれ!持つのか、、、ハーフスロットル走行で一週58秒周辺をキープ。相手は54秒台です。このペースなら逃げ切れるとの司令塔の計算を信じます。

 残り10分。ついに後方に2位チーム車両がつけます!「抑えられるか!?」と激励がピットから飛びました。ハーフスロットル制限もすべて解除!必死でプッシュします。しかし相手の方が数段バトル経験が豊富…残り5分、第二ヘアピンの進入で少しインを開けた瞬間!がばっと抜かれてしまいました。
 
 ただ最後の5分で1週の差が詰まるほど私も遅くはないぞというプライドを発揮して…待ちに待ったゴールチェッカー!ピットの皆さんと喜びを分かち合いました。

 ラパンは…?そうです、お待たせしました!ここからはラパンチームの新入生4名へのインタビューを掲載します!
alt alt alt


走行順にまずはKさん!
Q「入会したきっかけは?」
A「部費が半期3600円と安かったからです!」
Q「軽耐久に出場した感想は?」
A「実際に乗ってみるとこんなに楽しいなんて想像が付かなかったです、耐久のためレース時間が長いので、いろいろ試せる上、台数が多いので抜いたり抜かれたりを楽しむことができます。」
Q「今後の意気込みを!」
A「最速を目指して走りを研究していきたいと思います!」

さらにHさん!
Q きっかけは?
A「車にかかわりたい乗りたい知識増やしたいお話ししたい、だけど周りに車好きの人がいない…じゃサークルに入っちゃえ!って事でこのICRTに辿り着きました笑」
Q 感想は?
A「ワクワクと緊張でした!みんなの助けもあり、楽しみながら走れました。また出場したいと思いました!」
Q 今後は?
A「いろんな活動を楽しみながら走りも知識もレベル上げたいです✊」

最後にIさん!
Q きっかけは?
A「はじめはTwitterでフォローされてこのサークルを知りました。自動車部に入ってみたかったのと、ちょうど千葉に引っ越しをしたことで、入るしかない!と思って入部しました。」
Q2 感想は?
A「初サーキット、初レースでとてもワクワクしました。他車を気にしつつ走るのは大変でしたが、いい感じのタイムを出せて、追い抜きまでできたのでとても楽しかったです。」
Q3 今後は?
A「同じ新入生の速いやつを追越したいです!」

レース当日は予定が合わなかったものの、ミッション整備に大活躍だったFさん!
Q きっかけは?
A「車好きの知人の紹介されて入部しました。」
Q 今後は?
A「1年間という短い間ですが整備やレースに大きく関わり、自分の車に対する知見を広めたいと考えています。」

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 結果は、アルトがクラス1位、ラパンがクラス3位で見事完走しました!ピット作業や監督機能の不十分など課題も様々ありましたので次回に生かしていきたいと思います。
alt alt
(写真:本田恵大様)
 そして!新入生の方々が今回参加してくれたように、まだまだ新入生を募集しています!私たちと一緒にレースを楽しみませんか?


 今回はここまでです。また次回お会いしましょう!
Posted at 2021/05/16 08:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月19日 イイね!

【活動報告】本庄軽One N-N耐久2021 学生耐久クラス 第1戦参戦記!

【活動報告】本庄軽One N-N耐久2021 学生耐久クラス 第1戦参戦記!Overtakersのブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、3月14日に本庄モーターパークで行われた「軽One N-N耐久2021」の第一戦に参加した模様をお届けします!
執筆は現在2年生のI・Y、写真は1年生のI・Sが担当します!よろしくお願いします。

altalt

当日朝、出走前のパドック。賑やかです!

昨シーズンまで独立して開催されていた学耐クラスですが、本シーズンは社会人チーム様=N-N各クラスとの同時走行になりました。それにより前回まで5台前後だった出走台数は大幅に増え、総勢22台(!)ものエントリーがありました。
日頃お世話になっているZtoAUTO関係者様や、当サークルOBの方もN-N Aクラスで活躍されておりました。

alt
alt alt alt

alt
当チームもしっかり準備を行い出走を待ちます…

alt
全チームがスタート位置に整列、壮観です!

以下、走行順のドライバー紹介です!

alt
①緊張のスタートは経験豊富で皆の信頼を集めるFさんが務めてくださいます!

alt
②海外出身のAさんはラリー仕込み!正確無比なマシンコントロールは圧巻です。

alt
③Tさんは軽耐久こそ初参戦であるもののダート競技を長くご経験!

alt
④私です!やっとオーバーテイクができるようになりました(楽しい)!

alt
⑤アグレッシブな走りを見せてくれたKくんは今回のチーム内最速タイムを記録!

alt
⑥説明不要の我らが現代表!かっこいいところ存分に見せてください!!

レースは続き…

alt

alt alt
alt

他車のトラブルもあり、途中セーフティカーが2度投入されます。何が起きるかわからない耐久レースの怖さと面白さを味わいました。
ピットクルーとも連携しつつ周回を重ねます。

~・~・~

そして…5時間にわたる走行を終え、見事チェッカーフラッグを受けました!
大きなトラブルもなく完走です!
結果は…学耐クラス4位/4台 総合9位/22台(完走20台)となりました。

alt

皆でパチリ📷
今回は複数名の新入生の方が見学に来てくれました!Overtakersではこの春も新入生を絶賛大募集します!

関係者の皆様大変お世話になりました。それでは第2戦でまたお会いしましょう!

※写真撮影の際にのみ一部マスクを外しております。

最後に
表彰式のさ中、代表が呟いた「うちも昔は表彰台に上ったものなんだけどなぁ…」との言葉が頭から離れません…。次回こそは頑張ります…!?
Posted at 2021/03/20 11:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月25日 イイね!

(勝手に)お店紹介


皆さん、こんにちは。コロナ禍でいかがお過ごしでしょうか。

今回執筆しておりますのは、Twitterで自己紹介をして以来の1年生「しょーま」です。
(恐らく)メンバー唯一の無免キッズでしたが、ようやく3月には取得できそうです。学科やや不安

では、本題に入りましょう!

今回ご紹介するお店は、

SPARCO商品を中心とした レーシングギアショップ「アウティスタ」!!
関東最大級レーシングギアショールームで、
alt  alt  alt altなど
有名レーシングブランドを中心に、レーシングスーツ、グローブ、シューズ、ヘルメットなどの各種用品の販売や試着など、直接商品を手に取っていただくことのできるショールームです。
自分にあったサイズのものを身につけたいからこそ、試着は大事!!なのですが、
レーシングギア(特に4輪)を試着できる店舗は、2輪向けに比べて大変少ないのが現状です。豊富に商品を取り揃えており試着ができるのは(個人的に)推しです!!

ちなみに、私は先日こちらにお邪魔させていただき、以下の2点を購入しました。
1つめ、Arai GP-6S 8859
alt安心安全のアライヘルメットです。
とりあえず、ヘルメットさえ買ってしまえば軽耐久クラスならなんとかなります。
___________________________________________________
2つめ、adidas Feroza Elite
alt
アディダスから出ているレーシングシューズです。生産終了しました。
4輪、カートはもちろん、シミュレーターにも使えますね。
都内で一人暮らしをしている学生である私にとっては、痛手の出費となりましたが、今後のことを考えると、良い買い物であったことに間違いはありません。新しいお店にも出会えたことだし。

さてさて、最後にお店の概要をまとめて締めとしましょう。
最後にお得な情報が!?

  • ■住所 〒363-0013 埼玉県桶川市東2-14-8
  •  圏央道 桶川加納ICより車で5分 JR高崎線 桶川駅から徒歩12分
  • ■ご来店予約・お問合せ↓こちら↓
  •  TEL 048-711-7077

  • ■営業時間 : AM11:00~PM20:00
  •    ※現在、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ為、営業時間を短縮させて頂いております。
      月〜土曜 11:00-19:00
      日曜   11:00-18:00
  • ■定休日 水曜日、祝祭日
  • メール   autista_ec@leaf.ocn.ne.jp
  •  alt alt
  • 店内です。数多くの商品が陳列されています。Instagramより

  • 最近、アウティスタさんでは「オーダースーツ」に力を入れているそうで、インターネット上で簡単に自分だけのオリジナルレーシングスーツを作ることが可能だそう。
  • 憧れのプロレーサーのような、かっこいい自分だけのスーツを是非この機会に!!alt
  •  CUSTOM EASY 定額制カスタムスーツ
 最後まで読んでくれたあなたにだけにお得な情報!!
「Overtakersのみんカラブログを見た」と言えば会計時に500円引き!
レーシングギアを新調したいなそんな人はいますぐアウティスタへGO!!
関連情報URL : https://autista-s.com/
Posted at 2021/02/25 18:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!新年あけましておめでとうございます!ICRT雑用員の野澤です。

旧年中はサークルメンバー並びにスポンサー様、他大学の自動車部様、レース・走行会の主催者様おかれましては大変お世話になり誠に感謝申し上げます。本年も皆様のご健康ご多幸を祈念いたしまして本日より活動始めとさせていただきますので何卒宜しくお願い致します。

さて、今回は新年のご挨拶としてこのブログを執筆させていただいておりますが、皆様年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。

私は初めて地元に帰省をせずに年越しを迎えました。千葉から関西まで夜通し運転せずに済んだ点では良かったかなと思いますが、やはりさみしいものはありますよね。親戚にも会えず、友達とも遊べない。

ぼっちは辛いものです。とはいえ案外楽しくなるものだったりしますね。

具体的に言うと、自宅にこもって映画やお笑い番組を見ながら朝から晩までゴロゴロして、食べ物だけはしっかり食べて過ごしていました。なんでしたら年末年始、1度も運転していません!(ドヤるな)


年越しそばにおせち、焼肉と美味しいもの盛りだくさんで体重が9キロ増えました。いわゆる正月太りというたぐいのものですね。今までが痩せ過ぎだったのか、普通に食べ過ぎたのか(笑)

一度この生活に慣れちゃうとこの先規則正しい生活に戻ることができるかが不安になってきますね(--;)

話が逸れましたね。

ICRTと致しましては、上半期も下半期も健康と安全に気を付けて全力で楽しんでいくつもりです。

レースにも出たいし、ドライブも行きたい、学生生活と並行して車生活を楽しみたい。

この思いは全メンバー共通の思いでございます。

ICRTは2021年も全力フルスロットルで活動していきます!勿論コロナ対策は万全を期してですよ!!

最後に繰り返しとなりますが、今後ともご贔屓のほどよろしくお願い致します。
Posted at 2021/01/04 16:15:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「部員紹介④~M1のK編~ http://cvw.jp/b/2135869/46946815/
何シテル?   05/10 15:08
インターカレッジ・レーシングチーム「ICRT Overtakers」(学生レーシングチーム)です。我々は「皆で楽しく安全に」を目標に、各サーキットで開催される耐...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スドーの東北660選手権への道~②~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 11:09:29
募集中!3月3日走行会告知【完全版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 23:34:42
DVD&HIROKO&cappuccino 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 20:40:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23V アルトバン 2018年12月から ICRT Overtakers 耐久レース ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2019年8月、ATの練習車として購入したラパン! ZTO AUTO様の元代車にばけっと ...
スズキ アルトバン Zto ICRT アルト (スズキ アルトバン)
黒赤ラインのかわいいやつ HA23V アルトバン ICRT Overtakers 耐久 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
売却済 トヨタ・カローラレビン BZ-R(スーパーストラットサスペンション) チ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation