• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICRT Overtakersのブログ一覧

2020年12月18日 イイね!

2020年、ありがとうございました!!

2020年、ありがとうございました!!

こんにちは。

ここ最近就活に取り組み始めたかもしれない副代表です。

とは言っても、コロナの影響で、インターンもウェブ開催の所が多くて、、
自宅でスーツを着る違和感がハンパないです。下半身の格好は想像にお任せします(笑)


さて、今何故みんカラを書いているのかと言うと、



12/6(日)、エビス軽耐久に参戦しました!の、報告です。

私はお留守番組でした。

「留守番組がなんで書いてるんだ!?」と思う方、
理由はお察しください。

当日の現地組が全くブログを更新してくれないので、痺れを切らして私が代わりに書いています。

この間の本庄で他チームと接触してしまったうちのアルトですが、
退院し、元気な姿をエビスで見せてくれました!

本当は詳しく戦況を書きたいところなのですが、なんせ行ってないのでワカリマセン!!!
行った人に後で書かせるので、もう暫くお待ちください😭




ってな訳で2つめの話題。

2020年ももう12月半ば、
クリ〇マスも近づいてきてみなさん何故かソワソワしてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?w


今年は色々ありましたね。というわけで振り返っていきましょう!

まずは、コロナのせいで思うように活動が出来なかった上半期。
ていうか上半期に何があったのかもはや覚えておりません。何も活動出来なかったから…

そのような状況でも、私たちの活動に興味を持ってくれた学生の皆さん、ICRTに加わってくださって本当にありがとうございました!
ビラを一生懸命作った甲斐がありました😂

本当はTwitterやみんカラだけではなく、実際に手渡しで多くの人にICRTのことを知ってもらいたかったですが、仕方ないですね。

そして、下半期。
個人的には下半期、めちゃくちゃ充実しておりました。なんてったって…



この子の納車がありましたから😌

ミラを買ってから5ヶ月ほど経ちましたが、色んなところに行ったなぁ…もちろん密にならないようにですよ!
コロナで、電車に乗るのがちょっと気が引けるなあと思っていましたが
車だとそういうことがなくて良いですね!
行先も自由に決められますしね!

車を手にしたことで、コロナの中でも少しは自由に羽を伸ばせたかなぁ。と🤔


「自分のことはいいから、チームの活動内容を教えてくれ!」

はい、説明しますw



本庄軽耐久はこのような状況の中でも無事に参加することが出来てとても良かったです。たくさんの大学自動車部が活動休止を強いられるという苦しい状況は今も続いていますが、来年こそみなさんと一緒にレースしたいなぁ…一緒に参加してくださった大学の方、お世話になりました!来年もよろしくお願いします。


あとは、TC1000で行われたオートテストに3年生組+OBで参加しましたね!




JAFの方に取材していただきましたね😂


あとは…OBが660に出場したり…

日光の走行会にお邪魔させてもらったり!



今年あった出来事、ほとんど下半期ですね😂


てことで、ICRTは年明けからもアクセル全開で活動して参りますので
応援のほど、よろしくお願いします!!もちろん感染対策はします👍


みなさんメリクリand良いお年を🎍





Posted at 2020/12/18 21:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月07日 イイね!

自己紹介⑥ 新入生です!

初めまして9月よりICRT Overtakersに入らせて頂きました橘と申します。

簡単に自己紹介させて頂きます。

≪プロフィール≫
年齢:23歳
大学:早稲田大学
学部:教育学部
愛車:三菱ランサー

23歳なのに大学生?と思ったあなた、二択中のヤバイ方が正解です🙆‍♂️
今なんと1留に突入し絶賛5年生を満喫してます😇

卒業はいつになるやら…

・Overtakersに入ったきっかけ

車が好きになった頃から大学生の車サークルないかずっと探してました。しかも中々見つからず諦めかけていたそんな中Overtakersを見つけ見学に行ったところ、自分が描いていた理想のサークルその物だったのその日に入会を即決。
最初から知っていれば色々遠回りせずに済んだのになーってしみじみと思っております。

ちなみに現在は年齢とその他の要因で新入生にも関わらず老害と化しています😇

・愛車遍歴

元々車にはそんなに興味がなく大学3年生頃まではごくごく普通の大学生をしておりました。
しかし、ある日サークルの先輩に乗せられたRX-7の加速に魅了され、頭文字Dを読み直し車が大好きになりました。直後に免許を取り(通いなのに2週間で取りました)1台目の車を購入!

【1台目】

スバル レガシィツーリングワゴン BH5


スバリストならご存知BHレガシィです。
この車はは安くターボ車がどうしても欲しくATなんですが妥協して買いました。
値段の割には本当に良い車でやはり名車なんだなとしみじみと思いながらたくさん乗って練習させて貰いました。
そしてこちらは2台目を買う際に下取りに出してお別れです。


【2台目】

スバル インプレッサWRXSTi GDB-B


前回のオートマワゴンから一気にモンスターマシンにステップアップ!
直線がドッカンターボの車両特性も相まってとにかく気持ちよかったです。

しかし今年3月にエビスサーキットにてクラッシュし廃車となりました。


良い車でしたが自分の未熟によってこのような姿にしてしまい本当に悲しかったです。

【現在】
三菱 ランサーエボリューション CT9A



インプレッサから2ヶ月、今年5月に納車されて今現在も大切に乗っているのがこのランエボです。
本当に進む曲がる止まるが全て気持ちいい車でサーキットでガンガンしばいしてます。(それができるために異常なぐらいメンテしてます)

そして…

マツダ RX-7 FD3S


紆余曲折あって今年7月に同居人と共同所有する事になりました。
車には興味を持ったきっかけとなった車を所有する事になるとは夢にも思わなかったのでとても感慨深いです。

2台とも尋常ではない維持費ですが頑張って乗り続けたいと思っています。




・最後に

ここまで見ると親の金レーシングだと思う方が殆どかと思いますが実は全部自分のお金で購入維持
してます笑
学生にも関わらず仕事しているためその収入で賄って来ました。その分学業を大きく疎かにしてしまったため留年しましたがICRTに入った事をきっかけに残りの大学生活を満喫したいと思っています。

どこかのサーキットで見かけましたらお手柔らかによろしくお願いします🙏



Posted at 2020/10/07 22:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月06日 イイね!

2020/09/26 本庄学生耐久最終戦 参戦紀

2020/09/26 本庄学生耐久最終戦 参戦紀
およそ半年振りの投稿になります。

どうも、ひさびさすぎて書き方忘れてるICRT3年のサイトウです。
自己紹介を4月にしているんですが、忘れられている気がしてならない。
一応車両担当という役職付きの人間です。

今日は、9/26に開催された
本庄軽耐久学生クラス最終戦の参戦レポートです。

今回は学生クラス最終戦ですが、まだまだコロナの影響は根強いものがあります。
出場台数は7月同様、大変少なかったので⋅⋅⋅
今回は我々、2台でエントリーしました!
alt
先日車検を取ってオートテストでも大活躍したラパンと、お馴染みアルトです!

今回私は 前回アルトでクラッシュ寸前の危険運転をした罰として
ラパンで出場です。
ラパンは本庄のラインを勉強するためにはもってこいの車ですよ。
なんせギアチェンジの事を考えなくて済むので。(普段AT車乗りの私見です。)

ということで、ラパン出場チームのメンバーは、私含め



AT限定免許のOGTN 


・副代表 KBYS


・新入生だけど貫禄がやばいTCBNさん


・同じく新入生で前回アルトで出たIWZKくん


4人で出場しました。


alt
↑一人は必死で車載付けてます。失敗したけど…

一方アルトの出場は4人、代表TCYくん含むエースメンバーの中にこちらも新入生のKSN君がリアルレース初出場です!彼は免許取って一週間と経たずにこのレースに参戦。

ガッツがありますね~~。


alt

↑ICRTのエースメンバーに新入生が混じってます。頑張れ~~~!


このように今回は初レース!の部員達がいっぱいいました!

どんどんICRTも盛り上がってきてうれしい限りですね。


我々ラパンチームの目標は「目指せ完走!!

新入部員の経験値UPのためにもしっかり完走することを目指しました。

頑張るぞラパン君!!

alt

↑みんなで押します。リアシートついてるのはたぶんラパンだけ!


さて予選のことは飛ばして決勝、そして私自身のレースのお話を。

 

予選でかなりいいタイムを出したアルト勢は2番手スタート。スタートしてすぐに我がエースが他大学のアルトと熱いバトルを繰り広げていました

alt

↑ライト常時ON!バチバチしてます!


一方ラパンは低み(?)の見物状態。ストレートではどの車にも置いてかれるので、

OGTN がひたすらコーナーを攻め続けます。

alt

↑本人が思ってた以上に角度が付いていた第2ヘアピン。かっこいいぞ!?!


30分経過したところで運転手交代。昨年の11月以来半年以上ぶりにラパンで本庄を走りました。走り出して10分ぐらいすると…

フロントウィンドウに雨粒が…

 

なに????また雨!?!?!

 

覚えてる方もいらっしゃるでしょうか、7月の学耐でも雨が降ったんですよね。

今回はもう私が運転したとたんにこれですから…確信しました…


私が雨男です!!!他大の皆さんもすみません!!!!!!

私が降らせています!!!


そしてこういうウェット路面、慣れないんですよ…

結果こうなった…

alt
↑野生に帰ったラパン。草をむしゃむしゃ。


2ヘア、3回はブレーキをロックさせるひやひやものの危険走行をしでかしました。

本当にすみませんでした。不幸中の幸いでしょうが、一回も当ててないんですよね。

悪運だけは強いらしいです。でもこういう風にならないよう運転気を付けます。

ちなみに同じタイミングでアルトに乗ってた代表TCYくんもスピンしてました。

終わった後二人で慰めあいましたとさ。


そんなことをしているうちに雨はやみ、コース上も乾ききりました。アルト、ラパンともにベテラン勢が頑張ってタイムを伸ばす中、私の2回目のスティントが来ました。意気揚々と出陣!

雨も乾き、安心してクリーンな走りを30分間できたので良かったです。

 最速タイムを出すことができなかったのが残念ですね…

OGTN が出しましたが、数コンマ遅かった)


新入生もたくさん経験を積めたようです。

まずはレース2回目となるIWZKくん。

alt

エッセからアルトワークスに乗り換えてスズキとの相性が良くなったらしく(?)、着実に運転が上手くなっていました。

これは今後に期待。

 

次にTCBNさん。

alt

プライベートではランエボでサーキットを攻めるお方なので、非力なFFの乗り方と初めての本庄に苦戦していましたが、とても楽しんでらっしゃいました。次回はぜひアルトで!

 

そしてアルトに乗ったKSN君は、

alt

先輩たちより早いタイムを出しつつ頑張ってくれました。

先輩たちの指導を受けてますます頑張ってほしいですね。

 

ちなみに、今回素晴らしい写真を撮ってくれたのも新入生のIWSKくん。

次回は免許取ってレース出ようね!


途中他チームとの接触もありましたが(その節はすみませんでした!)

5時間耐久は無事、全車完走で幕を閉じました。よかったよかった。


alt


今年はコロナ禍の中、ほんとに寂しい学生耐久になりました。

学生耐久シリーズをフル参戦できたのは、

我々含む4台。ESRAクラスでの出場は7月に続いて我々のみ。

ESRAクラスでは表彰台に上がりましたが、総合4位という結果に。

alt
 ↑3回無事に完走しているアルトチーム。ニコニコです。


来年こそは上位を、昨年度までのようないっぱいいる中でレースしたいなぁと思いました。

早くこの状況が終わって、

ESRAクラス含むたくさんの学生チームが本庄に集まれる日を待ち望んでいます!


それでは皆さん来年度、学生耐久でまたお会いしましょう!

alt






















Posted at 2020/10/06 19:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月23日 イイね!

オートテスト in筑波 参戦!!

オートテスト in筑波 参戦!!
皆さんこんにちは、副代表です!


やっっっっと涼しくなりましたね!風景はまだ秋っぽくないですが、朝晩はかなり冷えるようになって過ごしやすくなりましたね〜

夏のモータースポーツは、炎天下の中ツナギやレーシングスーツを着て、ヒーターガンガンにしていないといけないのでめちゃくちゃしんどかった……


やっと(多分)モタスポの秋!が来ましたね🍂🍁🌾🍄



そんなわけでICRTのメンバーでは
9/21(月・祝)、TC1000で行われた、
GR Garageさいたま中央様主催、T-Spirits様運営の
「オートテスト in筑波」に参戦してきました!




↑出走前の代表です。このあと長袖に着替えます。


オートテストといえば、
去年の6月に茨城中央サーキットで行われた時に、わたくし副代表とOBのSKMさんで参戦しました。

あの時のバトルマシンは街で案外よく見かけるトヨタ・ラウム。





見覚えがある方もいらっしゃるのでは?




今回は
私だけではなく、
ICRTの同期である代表のTCYくん、
同じく同期の車両管理係SITUくんで
トリプルエントリー致しました!!!

ダブルエントリーはよく聞くと思いますが今回はまさかのトリプルですw


今回使用するマシンは

記憶にも新しい、車検を取ったばかりのラパンです。






いやほんと、マジで偶然で、ラパンと全員の服の色が一緒でした(笑)なのでSITUには服を脱いでもらいましたとさ。


現役生のほか、先ほどお話したSKMぱいせんも、前回と同様ラウムで参戦、





ICRTのTwitterをご覧になった方なら覚えているかも知れませんが、栃木県で開催されたオートテストにも参戦していたOBのUSIさんもアクアクロスオーバーで参戦しました。






今回のオートテストは確か全部で69台のエントリーとなりました。やっぱり大人気ですねw


現役メンバー代表TCYくんとSITUくんはATクラス、
わたしはレディースクラス、
OBの御二方はATクラスでの出場です、






↑練習走行前にGRヤリスによるデモランに夢中になる現役生。

GR Garage主催ということもあって、
オートテストと並行してスープラなどの試乗会や展示などもやってました!




みんな綺麗な赤!
誰かのアコードとは別次元。


今回のコース図です。


スラロームからの定常円、全身で車庫入れしてからバックで更に車庫入れ。最後に1回バックしてからのゴールといった感じです。



練習走行を終え、1本目の本番走行!




↑どうしても車庫入れのコツが掴めなかったSITU。
オートテストで焦ると更なるミスを引き起こします。(笑)




↑本番1本目でちょっともたついてしまったSKMパイセン。昼食食べる頃には戦意喪失!?


ちなみに私の目標は「レディースクラスでビリにならないこと」
です。
めちゃくちゃ意識が低いですが、なんせレディースは6台しかいないので…


1.2本走って思ったのは
パイロンがあっという間に迫ってくるなあ!ってことです(笑)

ラパンのステアリング、めちゃくちゃ軽くて回すのにちょっとてこずり、
めちゃくちゃバタバタした運転になってしまいましたw


こういうタイムを競う競技はめちゃくちゃ緊張してしまうので、実況が何言ってるのか本当に耳に入りません。多分黄旗とかも気づかないと思います(!?)



2本目の走行を控え、いつもレースで使っている赤ホイールのレヴスペに履き変えよう!ということになり作業をしていたところ…





JAFの方からなんと取材依頼が!!!
JAFのモータースポーツ誌(WEB版)に私たちのことがチョロっと載ると思うので、掲載されたらまたお知らせします!!


「ICRTって何をしているサークルなのか」「オートテストについてどう思うか」
などをめちゃくちゃ語ってきました。喋りすぎました。🥺

取材して頂き、ありがとうございます!!



そんなこんなで最後の走行。











ラパン組、レヴスペに履き替えたことが功を奏し、
なんと代表TCYくんが31秒台(31.344)を叩きだしました!!

レヴスペに圧倒的感謝😂😂😂🙏🙏🙏


SITUくんはやはりバックで手こずってしまい、苦い結果となってしまいました。ちゃんと練習して、次のオートテストでの活躍に期待!


あ、私ですか?
目標の40秒切りと最下位は免れたという感じです。個人的にはいい結果が出せたと思いますが、31秒台が出るマシンであることは分かっているので、こんどはもう少し落ち着いて車の限界を信じてやってみようと思いました。

ラパンはコラムシフトなんですが、最後一旦バックするところでR→Dに入れようとしたところニュートラルに入りぶぉぉぉぉ!となってしまいました😂
やっぱり落ち着きが肝心です。。

車庫入れは前回よりも上手くなったんじゃないかと思います。(右側スレッスレでしたが)


OB組は
1回目の走行でペナルティが付いてしまったSKMパイセンが10秒ほど(!?)タイムを上げて、
代表TCYくんに僅差で競り勝ちました。

あの、乗ってるのラウムですよね?

なんとUSIさんは30秒台でした!!

SKMさん、前回のオートテストでもアクアに負かされてたな…🤔


そして気になる順位ですが

ATクラス
4位→TCYくん
3位→SKMさん
2位→USIさん

と、ICRT勢が並んで入賞!!!おめでとうございます!!!

みなさん、ICRTに入れば運転上手くなりますよ!あながち間違いでは無いのでは…?




↑身内が3人もいる表彰台






最後に記念撮影。

オートテストはみなさん言ってますがどんな車でも出れます。有利なこと、不利なことは確かにあると思いますが、それ込みでの楽しさがオートテストにはあります!

興味がある方は是非参加してみてください✌️


多分11月のも出ます。よろしゅうお願いします!


参加された皆さんお疲れ様でした!







Posted at 2020/09/23 15:20:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月16日 イイね!

【番外編】家車ノートニスモのファイナルギアをワンオフしてクスコ製LSDを組み付けた話

【番外編】家車ノートニスモのファイナルギアをワンオフしてクスコ製LSDを組み付けた話ご無沙汰しております!
あんどーです。

今日はタイトルにもある通り、うちのノートにクスコのLSDを組んだ話です。


まず、なんでそんな大変なことしようと思ったの?っていう話から。
ノートニスモ用のLSDはNISMOから出てるんだけど、効きがイマイチなんですよ。イニシャルは高くできるけどアクセルONでのロック率がねぇ。。。
コーナー立ち上がりでイン側のタイヤが空転しちゃうデフには高いお金払いたくありません。

そんで何とかしてNISMOじゃなくてクスコのLSDを組みたい!って考えるわけですよ。
マーチニスモにはクスコLSDの設定があるからね。

まあみんな考えることは同じで、ノートニスモにクスコLSD入れている人はネット上でも何人か確認できるんだけど、みんなマーチニスモのミッションに乗せ換えてるんだ。でもそうするとファイナルが4.2から4.0になってハイギヤードになっちゃう。

で、私あんどーはハイギヤードになるのは許せなかったもんで(笑)
何とかしてノート純正ミッションのままバリ効きデフを組みたい!
そうすると純正ファイナルギヤをワンオフ加工するっていう苦難の道を歩むことになっちゃうわけです(笑)

ホントにマーチ用デフがノートにくっつくかは当初全く不明でしたが、とりあえず下して、

ばらします。

ばらした結果わかったのは
・デフ玉自体はポン付け可能
・ドラシャのスプラインも同じ
・リングギアの幅とオフセットは違う
・デフのオフセットは変更しなくても何とかなる

定盤の上でいろんなトコの寸法測って、、
まず旋盤加工の得意な加工屋さんに頑張ってもらいます。

工程は、、
1. 純正デフに焼き嵌めされてるリングギアを外す
※さらっと書いてるけどプレスじゃ10tかけても抜けなかったんだって。ちっちゃい穴をデフにぐるっと一周開けて抜いてもらったよ。半端ない温度差ではめてるんだろうね~

2. 純正リングギアの内側を旋盤で削る
※これもさらっと書いてるけどブレないように超精度よく加工しないとギア鳴りとか引き起こしちゃうんだ。マジで職人技!

3. マーチ用のクスコLSDについてきたリングギアの外側を削る
※ギアって固いもんね。。

でできたのがこれ!


次はガレージ持って帰ってきて、加工してもらった純正リングギアとクスコデフ用のプレート部分を圧入して、いろいろ最終確認!
もちろんオフセットとか振れとか問題ないようにね!

それから今度は御殿場の溶接職人さんのトコで(すーぱーGT明けでお疲れのところ)バシッと溶接してもらいます。
これを歪ませないで溶接できるのが職人技ってことですよねー

この溶接しびれますね~


ここまでくればあとは組み立てるだけのはずでしたが、、



リングギアボルトが1速ギアにかすってます。。
一瞬ヒヤッとしましたが、ボルトを出っ張ってる分だけ0.5mmくらい短くして今度こそ組みます!

あ、ちなみにカム角は45度で、イニシャルは8Kg・mで組んでみたよ!

ノート&マーチのシフトリンケージはトラブル多めなもんで、、気休めのワイヤリングをしつつ、

ついでに中古で買ったニスモの軽量フライホ&強化クラッチを入れて完成!

いやー今回はタイヘンでした。ちょっとお金も労力も時間も使っちゃいましたが、カリッとした車作るには犠牲も必要です(笑)
これから車を購入される皆様はパーツのある車を買いましょうね!ホントモータースポーツ的にマイナーな車は困っちゃうよ!

気になるその後ですが、街乗り1000Kmとエビス15周しましたが特に問題ないですよ~
交差点でバキバキ言ってますが(笑)
マジでいいデフ入れると車が化けますよ!
ノートニスモ乗りの皆様ワンオフファイナルおススメです!
ファイナルワンオフでお悩みの皆様、やってくれるとこご紹介いたしまっせ!
ぜひお問い合わせください!


え、なんでマンデーチャレンジ行ったのに15周しかしてないのかって?
一緒に行ったお友達がねぇ。。。

おかげさまで福島観光を満喫して来れました(爆)
(本人はけがもなくピンピンしております)




※ちなみに、ノートとマーチのミッションは結構、中身別物なんです。

まず上のノート用カウンタ―シャフト(日産でいうメインシャフト)。K12,K13用は1から4速がスナップリングでご丁寧に止めてあるけど、ノートは圧入だけ。
おかげでプレスで一気に抜けるからスゲーOHはらくちん。マーチは一個づつプーラーで抜いてスナップリング外してっていうのを繰り返さなきゃいけないんだ。

それから1速ギア部分が一段太くなってるよ。強度アップしてるのかなぁ?

あと、カウンターシャフトの全長も違ったよ。てことはミッションのケースも違うっていうことだよね。マーチデフが組めたのはホントにたまたまって感じかも!

要はマーチミッションとノートミッションのカウンターギアの互換性は全くないってことです。

これを見て4.2ファイナルを組みたくなるマーチニスモオーナーもいらっしゃると思いますのでご参考までに(笑)
Posted at 2020/09/16 19:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | あんどー日記 | クルマ

プロフィール

「部員紹介④~M1のK編~ http://cvw.jp/b/2135869/46946815/
何シテル?   05/10 15:08
インターカレッジ・レーシングチーム「ICRT Overtakers」(学生レーシングチーム)です。我々は「皆で楽しく安全に」を目標に、各サーキットで開催される耐...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スドーの東北660選手権への道~②~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 11:09:29
募集中!3月3日走行会告知【完全版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 23:34:42
DVD&HIROKO&cappuccino 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 20:40:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23V アルトバン 2018年12月から ICRT Overtakers 耐久レース ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2019年8月、ATの練習車として購入したラパン! ZTO AUTO様の元代車にばけっと ...
スズキ アルトバン Zto ICRT アルト (スズキ アルトバン)
黒赤ラインのかわいいやつ HA23V アルトバン ICRT Overtakers 耐久 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
売却済 トヨタ・カローラレビン BZ-R(スーパーストラットサスペンション) チ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation