• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ICRT Overtakersのブログ一覧

2020年03月05日 イイね!

2/22 クイック羽生91.9マイルレース参戦のご報告

2/22 クイック羽生91.9マイルレース参戦のご報告こんにちは!
ICRTの荻谷です…って言っても「お前誰だよ」って感じですよね(汗)
はじめまして、初登場です。

昨年の新歓あたりからいたんですが...、簡単に自己紹介します

・新会計になりました
・ガンプラとかミニ四駆とかレースシムとかが好きです
・F1は生活必需品です
・AT免許です
まぁこんな人です😅

詳しい自己は後々します、後々...

とりあえず今回の本題、クイック羽生さんで行われた91.9マイルレースの話をしていきます!




今回は9割お遊び
ノリと勢いでゆる〜く参加



参戦は11台、
まさかの二人乗りカートも参戦という( ^ω^ )

レンタルカートのレースでしたが結構ガチ勢が多い(汗)
コース初見、カート初心者🔰もいるという我々...



今日の愛車

とりま二人乗りカートの前でゴールできればいいかなぁ...





いっ、意外と速い...








天気予報では雨が降るなんて言われてましたが、晴天に恵まれ絶好のレース日和、花粉症は...🥺





何かに喜んでる様子() \(^o^)/








そんなこんなでしたが、7位入賞!
二人乗りカートの前でゴールすることができました!


新歓でもカートやりたいなぁ...
カートのレースでたいなぁ...


ということで今年も新歓やります!
F1好きだよーって人や車の整備好きだよーって人、レースしたいよーって人大歓迎です!

ではまた〜☺️
Posted at 2020/03/05 18:08:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月05日 イイね!

2/29 本庄軽ONE耐久学生クラス 参戦!

2/29 本庄軽ONE耐久学生クラス 参戦!
みんカラをご覧頂いているみなさん、こんにちは!
ICRT Overtakers副代表の小林です。


3月の頭ということで、我がチームのメンバーは絶賛春休み満喫中(!?)です。



本日のブログは、

2/29(土)に行われた


本庄軽ONE耐久 学生クラス についてです!










学生クラスということもあってか、

なんと参加台数、6台( ˙-˙ )



……絶好の練習日和です!!!




前日(金曜)に、数名が現地に入り、本庄のフリー走行でレースの練習をしよう!ということになっていたのですが、



現地入りするや否や、何故かアルトのボンネットが開かないトラブル😭







あ、力づくでやったら開きました🥺








フリー走行日だったので、明日に向けて各々練習しました。



ちなみに私は4ヶ月以上ぶりのマニュアル車です。🥺






そんなこんなで迎えたレース当日










何を血迷ったか






Overtakersぴえん号と化してしまった…………


(ちなみにレース終了後、これ付けたまま帰ってしまった😣)


学生のくだらないお遊びを、お許しください(笑)












予選6台中3位、
決勝5台中4位でレースを終えました。



一緒に参戦した他チームのみなさん、5時間お疲れ様でした!




台数少なすぎて、チームのベテラン勢はちょっと物足りなさそう?(笑)



逆に私のようなマニュアル初心者、サーキット初心者にとっては

とっても走りやすく、とっても練習になるレースでした!



スピード出すことにまだまだ怖さがあって、色々とチキンになってしまいましたが、

自分では大満足なタイムが出せて良かったです!
(意識低い!)



ちなみに今回のレース、チームのファステストは52秒台。


マシンの可能性を考えると、まだまだ速く走れそうです!









表彰台には乗れませんでしたが、意味のあるレースでした!



自分の車で走ったら、もっと楽しいんだろうなあ。




レース後はファミレスで車載やデータロガー?を見て反省会をやりました。



車載は色々ツッコミどころが多くて、見るのが楽しかったです(笑)


もしかしたらYouTubeに上がるかも?





中身スッカスカ気味なブログとなってしまいましたが、ここまで読んでくれてありがとうございます。


今年度の初レースでしたが、これからも精進します!





新年度が始まるので


ということは、
新歓がもうすぐクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



サークル、部活、何にしようか考えている新入生のみなさん、ICRTで待ってます☺️







新入生、ホントに募集してるんで、
今年はホントに気合い入れて勧誘するんで、

面白い新歓になるようにミーティングもちゃんとやるので!期待しててください!🥺🥺




それではまた会いましょう!👍









Posted at 2020/03/05 14:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月01日 イイね!

2019/11/17 本庄軽NN耐久 参戦紀

 



2020年明けましておめでとうございます。



ICRT 2年の斉藤です。今年もよろしくお願いします。



 



我々はこの間、前の記事で某sさんが言っていた通り、OBも交えて新年会を行いました。普段車で集まる人たちなので、お酒をみんなで飲むというのは新鮮でした。



そこで2020年度、ICRTの台替わりを行うことになりました。



今年私サイトウは、車両管理係として1年間仕事をしていくことになりました。



 



まだあまり整備の知識がないですが、よろしくお願いいたします。



 



さてその新年会でとんでもないことに気が付いてしまいました。



「去年のNN耐久の記事書いてないな?????」



 



ということで、、、



ここから書くのは去る20191117日行われた本庄N-N軽耐久の参戦記です。 



2か月前の参戦記を今書きます。



正直うろ覚えです。そのことを念頭に入れて読んでください…



 



N-N耐久レースは、我々が普段出てる本庄軽One耐久より、より車両の規定が厳しいレースです。軽One耐久レースだと吸気器系のチェンジはOKなんですが、N-N耐久ではそれも許されない。ノーマルな状態での参戦が必要なんです。



 



よって今回の参戦車両はラパンです!



ラパン君、レースは2度目の参戦。前回のN-N耐久では驚異的な遅さを発揮したラパン君。



しかしあれから、車高調を組んでかなりいい車高になったので、これはタイム期待できるかもしれない???!?(ほんとに?)



なんて思いながら当日をむかえました。



 altalt



↑車高の比較画像。結構わかりやすく下がってるでしょ?



 



今回は、安藤代表がこちらに来れないということで、代表の工具を借り受けレース場へ。



今回はAT限定免許しかもっていない新入部員O君がレース初参戦です!



 



ということで意気揚々と、新入部員を拾い、下道ではるばる3時間かけていざ本庄へ!



今回は私、キャンプ用の机もセットして準備万端、、設営完了!



 alt



いつも散らかってしまう自分たちのスペースをきっちり整理。今後も使用していきたいですね。



 



あれ、、、、



 



ラパンが…



 



 



 



来ない!!!!



 



車両回送者が色々あって全然出発できない事態が発生。何とか予選の最後に滑り込んでレースに参加することができました。



えーその節は本当にご迷惑をおかけしました本庄サーキットの皆さん…



 



 alt



↑車が来ないので暇な人たち、遊び始める。



 



ぎりぎりで車検をして、セッティングもそこそこに予選に滑り込むも、残り3分とかでタイムを出せるわけがなく… 決勝は最後尾からのスタートとなりました。



 altalt




↑この景色…見覚えがある…



 



そして決勝スタート…



スタートドライバーはいろいろと経験豊富なKさん。たぶん、ATラパンでここ走るのは初めてでしょうがぐいぐい攻めていこうという姿勢で車に乗り込んでいきました。



 



しかしそんな彼から悲痛な無線が…



「タイヤくわねぇぇぇぇ!!!!!」



 



…当たり前だわ。そりゃ食わないよね。。だってあのタイヤそろそろ寿命だもの。。。



 



そんなこんなで(前のレースもそうだったけど)、どんどん抜かされる我々のラパン。



 



タイム期待できるとか言ってた人本気で言ってたんですか??って感じですがまあゆるゆるとレースをしようということでとりあえず次のレーサーへバトンタッチ。



 



って言ってますが記憶があいまいすぎて次のレーサー誰だか覚えてないです。



たぶん彼です。。。



 alt



うちのアトレーの前でなぜか写真を撮ってる彼。T君。いずれ自己紹介させます。



かれ、確かアルトで茂原をレースしてた気がしますが、本庄は初めてだと思う。



 



彼は今、ここのサークルのOBから買ったアコードユーロRに乗っているのでATはもしかしたら久しぶり?かもしれない。それでも楽しそうに乗っている…はず、



(無線からは何も聞こえない。)



 



このころになるとクラッシュが増えてきましたが、我々の車は何にも巻き込まれることなく無事ピットイン。



 



次はいよいよ初レース。O君です。彼は、F1好きが高じてかなり高額な靴とヘルメットとグローブを買って、ひたすらシミュレーターをやっていた男。実車を運転するのはあまり興味がないという不思議な人がいざコースイン。



2周目ぐらいで、ボコッ!



って激しい音を聞き急いでみたら、最終コーナー近くの縁石に乗り上げて跳ねてる!



「大丈夫かい!」



「へーきへーき」



 



いやへーきじゃないよ!たぶんダメだよほんとはね、、、、 まあ異常はなかったですが…



でもなんだかんだ、シミュレーターやってただけあってそれなりに早いタイムをだす(ラパンの割にはね)。



 



そしていよいよ私の番。前回ラパンで安藤代表先輩のファステストに迫るタイムを出したので自信満々でコースイン。



 



走り始めて数周で気が付いた。



なんか前載った時より早いやん?!?!



 alt



そりゃそうか車高下げてるもん。前回は、1分フラットを出すので精一杯だったんですが…



今バンバン58秒台を切れるスピードで走れてる!車高って偉大!低重心最高!!



 



57秒ぐらいを出して満足して帰着。そのままT君にバトンタッチ。そうそう、今回はエキシビションマッチなので、遊び要素も1つあるんですよ。こちらの写真ですね、



 alt



ピットインした時に運転手が一気飲みしなければならない「ドリンクチャレンジ」。飲みきるまで次のドライバーはコースインできないっていうルールです。



 



抽選でそれぞれのチームが飲むドリンクを選ぶんですが、普通に2リットルぐらいのコカ・コーラとかある。、。、あれ当てたら大幅なタイムロスですが…



 



朝の抽選で、僕が当てたのは300mlのコーラ・・・



 



微妙なもの当ててしまった…



 



ネタにもならんし、かといって飲むのが楽かといわれるとそうでもないなコレ。



 



とはいえ、飲んでもらわないとレース終わらないって事で、最後のピットインの時に、



T君に一気飲みを強要!



 



Tくんが飲みきり、無事、最終ドライバーK君にバトンタッチしました。



そして、すぐに無線からKさんの声が



「あれぇえ?タイヤ食うやん!!なんで??」



 



…寿命のタイヤが最後の力を発揮してるのか



…頼む。車を置き場にもどすまで持ってくれタイヤ!! (願いは届きました)



 alt



なんだかんだ食うタイヤで、経験豊富なKさんの運転により、ファステストが更新されてレース終了しました。(ちょっと悲しい。)



 



ということで、11/17 本庄NNエキシビションマッチは、NNクラス7位でレースを終えました。初心者向けの練習レースだと思えばいい結果を得ることができたんじゃないかと思います!!



 alt



そして我々の次のレースは2/22でございます。クイック羽生でカート耐久レース。。



僕はレース出れるかわからない微妙なところですが、、、出たいですね!ぜひ!



もしわれわれの活動に興味がある方は、レースの見学に来たりしませんか??



 



ツイッターやメールでのお問い合わせもお待ちしております。



 



Twitter@ICRT_Overtakers



 



Mail
icrt.overtakers@gmail.com

Posted at 2020/02/01 15:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月22日 イイね!

代替わりのご報告。

代替わりのご報告。
お久しぶりです。ICRT Overtakers海外遠征部(!?)の小林です。(レンタカーの人でs)

どうして海外遠征かって?



実は、9月から1月まで、マサチューセッツ州ボストンに留学に行っていました!!





長いようであっという間の留学生活でしたが、
無事に帰国できてホッとしてます。

日本とは全く違う文化に、戸惑うことも、納得いかないことも多々ありましたが…

例えば、トイレのドアが隙間だらけだったとか、
カフェテリアで出されるデザートが砂糖の暴力だったりとか、
歩行者は赤信号を完全に無視していたりとか(笑)

なんてったって4ヶ月間車の運転が出来なかったのはとても辛かった😭


車持ってないけど。



今年は絶対に買います!ので、納車報告待っててくださいね🥺


ボストン留学の話は後日ゆっくりするとして、









12日にOBの方々をお招きして新年会を開催しました!

2019年度、思うように活動が出来なかった当チームですが、
新年会にて、OBの方からたくさんのアドバイスや励ましを頂きました。

日本でたったひとつしかないと言っていい、インカレのレースチームがここでくたばっては勿体なさすぎる!
ということで、

2020年度は心機一転、気を引き締めて、様々なことに挑戦します!




ずっとあんどーさんに任せっきりではいつまで経っても変わらない、ということで、
この度新たに

・新代表
・新副代表
・新会計
・新車両整備係

を決めました。


私(小林)は新副代表を務めさせていただきます。



車持ってないけど。(買います!)
今人生で一番金欠だけど。
口座に2万しか入ってないけど。




希少な(?)女子部員ではありますが、
メンバーの皆さんと協力し合って、代表と共にチームをより良くしていけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします!!☺️


ボストンの話と自己紹介は後ほど詳しくブログに書きますので、ぜひ読んでください!



2020年度のメンバーの方々にも自己紹介としてブログ書いてもらいましょう🤭




来たる2/22、クイック羽生にて、
91.9マイルレースというカートのレースにチームで参戦します!

チームに興味があって、
どんな人がいるんだろう?とか

カート好きだからやりたいって方ですとか、

暇だわ

って方、ぜひ一緒にカートやりましょ!☺️

TwitterのDMでも、この記事にコメントでもいいので、気になったらぜひお声がけくださいっ!



それではまた✋








Posted at 2020/01/22 22:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ
2020年01月14日 イイね!

全豪学生フォーミュラ大会~パート②

全豪学生フォーミュラ大会~パート②新年明けましておめでとうございます、Overtakers海外遠征部(仮)部長(笑)のNOBです。

全豪学生フォーミュラ大会の続編、はりきって行こうと思っています!

さて、エンジンカーがお亡くなりになってしまい、ニートになってしまった僕はとりあえず大会をまったり満喫する事にしました!

alt

EVチームがピットで必死に作業している最中、我らエンジンカーチームは他チームの視察に行ってきました。綺麗なマシンがいっぱいで、さすがに気分が高揚します!

alt

このマシンにはホンダ製4気筒バイクエンジン搭載、音は昔のF1並!

alt

この車両はCVT搭載でドライバーの負担が少なくなりました。

alt

こちらはEV、各車輪にモータを搭載、つまり4WD!!速そう。。。

alt

日本のチームも参戦しています、こちらはホンダテクニカルカレッジ関西のエンジンカー。機械式パドルシフト等、アナログにこだわっている所がとてもイイ、特にアナログタコメーターが神(笑)

alt

東京電機大学のエンジンカー、車体が低くてとにかく軽い!デザインも斬新的で大変人気でした!

さて、次はお待ちかねのダイナミックイベント。学生フォーミュラではデザインやプレゼン以外にも4つの種目のポイントを加算してランキングを決めます。

まずは加速イベント、75mの直線を一気に駆け抜けタイムを測ります。チャンスは2回、発進やギヤチェンジ等ドライバーの能力が試されます!!

alt

一方EVチームはトラブル多発で加速イベントには間に合わず。。。

alt

お次はスキッドパッド、8の字のコースの片側を2周ずつ走り、右側と左側の円の最速ラップの平均を測ります。このイベントもチャンスは2回あります。
このイベントでなぜかコースアウトするドライバーが多かったです。やっぱグルグル回っていると出口が分からなくなっちゃうのかな??

イベントが終わりそうになった瞬間、次に出場する車両はなんと我がマシン!なんとか間に合いました!!

alt

ドライバーも張り切ってコースに入る前にスラローム走行でタイヤを温め、いざ出陣!いきなりの好タイムで実況陣も大興奮!!

alt

そして今度はオートクロス、決められたコースを走り、タイムを競います。こちらは各チームからドライバー2人が出場可能となり、1人2回チャレンジできます。コースレイアウトは1日前にリリースされるのでドライバーの対応力が主に試されます。

alt

1回目は無事完走しましたが、タイムはイマイチ。。。はじめて走るコースに慣れないドライバー、深呼吸して再挑戦!

バキッ!!!

コース上から異音が、なんとうちの車ではないか!!ピットに戻ると。。。

alt

左ドライブシャフトのベアリングが破損し、ドライブシャフト本体を交換する事になってしまった。次の耐久イベントまで約2時間、しかも耐久イベントは総合ポイントの30%を占める重要なイベント、それまでに直さなきゃ!!

っと言いつつ自分は何も出来ないので引き続き他の車を見る事に。。。(試合放棄)

そして遂に耐久イベントが始まりました!オートクロスと同じコースを数周走り、途中でドライバーチェンジを1回行い合計で約22km走るイベントです。ドライバーチェンジは3分与えられ、タイムにも影響は無いので急ぐ必要もありません。

alt

EVチーム、なんとか間に合いました!頑張れ!!

alt

他の車がどんどんリタイアしていく中、緊張感が漂うコース内。特にEVの場合完走さえすれば優勝も狙える事も。。。

alt

コースで走っている我がEVを眺めていると、普段より遅く感じた。その瞬間、車はコース脇にスローダウンしながら止まってしまいました。。。

我がEV、ここにて終戦

原因はバッテリーのオーバーヒート。ここ数週間天気が寒く、30℃超えでの走行は今回が初めて。炎天下での走行テストが出来なかったのが一番痛かった。

最終結果はEVクラス16台中10位、耐久のポイントが出走したEVの中で最下位なのが一番結果に響いた。しかしスキッドパッドでなんと3位受賞、チームが作ったEVは遅くないのが証明できた瞬間であった、あとは信頼性さえあれば。。。!!

信頼性、安全性や速さ全てが求められるレースカー製作、このような経験を通じてエンジニアリングデザインのノウハウを早い段階で身に付ける事が出来るので、改めてこのような大会の重要性を実感しました。

とりあえず大会は無事終わり、峠道経由で帰宅ドライブを満喫しました(笑)

alt

てか正直これが一番のハイライトだったかもしれない(笑)


2019年全豪学生フォーミュラ大会参戦記
~完~
Posted at 2020/01/14 14:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「部員紹介④~M1のK編~ http://cvw.jp/b/2135869/46946815/
何シテル?   05/10 15:08
インターカレッジ・レーシングチーム「ICRT Overtakers」(学生レーシングチーム)です。我々は「皆で楽しく安全に」を目標に、各サーキットで開催される耐...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スドーの東北660選手権への道~②~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 11:09:29
募集中!3月3日走行会告知【完全版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/13 23:34:42
DVD&HIROKO&cappuccino 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/30 20:40:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
HA23V アルトバン 2018年12月から ICRT Overtakers 耐久レース ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2019年8月、ATの練習車として購入したラパン! ZTO AUTO様の元代車にばけっと ...
スズキ アルトバン Zto ICRT アルト (スズキ アルトバン)
黒赤ラインのかわいいやつ HA23V アルトバン ICRT Overtakers 耐久 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
売却済 トヨタ・カローラレビン BZ-R(スーパーストラットサスペンション) チ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation