2020年明けましておめでとうございます。
ICRT 2年の斉藤です。今年もよろしくお願いします。
我々はこの間、前の記事で某sさんが言っていた通り、OBも交えて新年会を行いました。普段車で集まる人たちなので、お酒をみんなで飲むというのは新鮮でした。
そこで2020年度、ICRTの台替わりを行うことになりました。
今年私サイトウは、車両管理係として1年間仕事をしていくことになりました。
まだあまり整備の知識がないですが、よろしくお願いいたします。
さてその新年会でとんでもないことに気が付いてしまいました。
「去年のN―N耐久の記事書いてないな?????」
ということで、、、
ここから書くのは去る2019年11月17日行われた本庄N-N軽耐久の参戦記です。
2か月前の参戦記を今書きます。
正直うろ覚えです。そのことを念頭に入れて読んでください…
N-N耐久レースは、我々が普段出てる本庄軽One耐久より、より車両の規定が厳しいレースです。軽One耐久レースだと吸気器系のチェンジはOKなんですが、N-N耐久ではそれも許されない。ノーマルな状態での参戦が必要なんです。
よって今回の参戦車両はラパンです!
ラパン君、レースは2度目の参戦。前回のN-N耐久では驚異的な遅さを発揮したラパン君。
しかしあれから、車高調を組んでかなりいい車高になったので、これはタイム期待できるかもしれない???!?(ほんとに?)
なんて思いながら当日をむかえました。
↑車高の比較画像。結構わかりやすく下がってるでしょ?
今回は、安藤代表がこちらに来れないということで、代表の工具を借り受けレース場へ。
今回はAT限定免許しかもっていない新入部員O君がレース初参戦です!
ということで意気揚々と、新入部員を拾い、下道ではるばる3時間かけていざ本庄へ!
今回は私、キャンプ用の机もセットして準備万端、、設営完了!
いつも散らかってしまう自分たちのスペースをきっちり整理。今後も使用していきたいですね。
あれ、、、、
ラパンが…
来ない!!!!
車両回送者が色々あって全然出発できない事態が発生。何とか予選の最後に滑り込んでレースに参加することができました。
えーその節は本当にご迷惑をおかけしました本庄サーキットの皆さん…
↑車が来ないので暇な人たち、遊び始める。
ぎりぎりで車検をして、セッティングもそこそこに予選に滑り込むも、残り3分とかでタイムを出せるわけがなく… 決勝は最後尾からのスタートとなりました。
↑この景色…見覚えがある…
そして決勝スタート…
スタートドライバーはいろいろと経験豊富なKさん。たぶん、ATラパンでここ走るのは初めてでしょうがぐいぐい攻めていこうという姿勢で車に乗り込んでいきました。
しかしそんな彼から悲痛な無線が…
「タイヤくわねぇぇぇぇ!!!!!」
…当たり前だわ。そりゃ食わないよね。。だってあのタイヤそろそろ寿命だもの。。。
そんなこんなで(前のレースもそうだったけど)、どんどん抜かされる我々のラパン。
タイム期待できるとか言ってた人本気で言ってたんですか??って感じですがまあゆるゆるとレースをしようということでとりあえず次のレーサーへバトンタッチ。
って言ってますが記憶があいまいすぎて次のレーサー誰だか覚えてないです。
たぶん彼です。。。
うちのアトレーの前でなぜか写真を撮ってる彼。T君。いずれ自己紹介させます。
かれ、確かアルトで茂原をレースしてた気がしますが、本庄は初めてだと思う。
彼は今、ここのサークルのOBから買ったアコードユーロRに乗っているのでATはもしかしたら久しぶり?かもしれない。それでも楽しそうに乗っている…はず、
(無線からは何も聞こえない。)
このころになるとクラッシュが増えてきましたが、我々の車は何にも巻き込まれることなく無事ピットイン。
次はいよいよ初レース。O君です。彼は、F1好きが高じてかなり高額な靴とヘルメットとグローブを買って、ひたすらシミュレーターをやっていた男。実車を運転するのはあまり興味がないという不思議な人がいざコースイン。
2周目ぐらいで、ボコッ!
って激しい音を聞き急いでみたら、最終コーナー近くの縁石に乗り上げて跳ねてる!
「大丈夫かい!」
「へーきへーき」
いやへーきじゃないよ!たぶんダメだよほんとはね、、、、 まあ異常はなかったですが…
でもなんだかんだ、シミュレーターやってただけあってそれなりに早いタイムをだす(ラパンの割にはね)。
そしていよいよ私の番。前回ラパンで安藤代表先輩のファステストに迫るタイムを出したので自信満々でコースイン。
走り始めて数周で気が付いた。
なんか前載った時より早いやん?!?!
そりゃそうか車高下げてるもん。前回は、1分フラットを出すので精一杯だったんですが…
今バンバン58秒台を切れるスピードで走れてる!車高って偉大!低重心最高!!
57秒ぐらいを出して満足して帰着。そのままT君にバトンタッチ。そうそう、今回はエキシビションマッチなので、遊び要素も1つあるんですよ。こちらの写真ですね、
ピットインした時に運転手が一気飲みしなければならない「ドリンクチャレンジ」。飲みきるまで次のドライバーはコースインできないっていうルールです。
抽選でそれぞれのチームが飲むドリンクを選ぶんですが、普通に2リットルぐらいのコカ・コーラとかある。、。、あれ当てたら大幅なタイムロスですが…
朝の抽選で、僕が当てたのは300mlのコーラ・・・
微妙なもの当ててしまった…
ネタにもならんし、かといって飲むのが楽かといわれるとそうでもないなコレ。
とはいえ、飲んでもらわないとレース終わらないって事で、最後のピットインの時に、
T君に一気飲みを強要!
Tくんが飲みきり、無事、最終ドライバーK君にバトンタッチしました。
そして、すぐに無線からKさんの声が
「あれぇえ?タイヤ食うやん!!なんで??」
…寿命のタイヤが最後の力を発揮してるのか
…頼む。車を置き場にもどすまで持ってくれタイヤ!! (願いは届きました)
なんだかんだ食うタイヤで、経験豊富なKさんの運転により、ファステストが更新されてレース終了しました。(ちょっと悲しい。)
ということで、11/17 本庄NNエキシビションマッチは、NNクラス7位でレースを終えました。初心者向けの練習レースだと思えばいい結果を得ることができたんじゃないかと思います!!
そして我々の次のレースは2/22でございます。クイック羽生でカート耐久レース。。
僕はレース出れるかわからない微妙なところですが、、、出たいですね!ぜひ!
もしわれわれの活動に興味がある方は、レースの見学に来たりしませんか??
ツイッターやメールでのお問い合わせもお待ちしております。
Twitter:@ICRT_Overtakers
Mail:
icrt.overtakers@gmail.com
スドーの東北660選手権への道~②~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/11 11:09:29 |
![]() |
募集中!3月3日走行会告知【完全版】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/01/13 23:34:42 |
![]() |
DVD&HIROKO&cappuccino カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/12/30 20:40:00 |
![]() |
![]() |
スズキ アルトバン HA23V アルトバン 2018年12月から ICRT Overtakers 耐久レース ... |
![]() |
スズキ アルトラパン 2019年8月、ATの練習車として購入したラパン! ZTO AUTO様の元代車にばけっと ... |
![]() |
Zto ICRT アルト (スズキ アルトバン) 黒赤ラインのかわいいやつ HA23V アルトバン ICRT Overtakers 耐久 ... |
![]() |
トヨタ カローラレビン 売却済 トヨタ・カローラレビン BZ-R(スーパーストラットサスペンション) チ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |