• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TぽんRSの"Tぽん号" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年3月20日

車高調取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
もっと上手に書いている方はいるので、自分がやってみて思ったことを書きます。
基本的には取り外しについてです。

フロントからいきます。
まずは基本通りにドラシャが抜けないように、ジャッキを噛ましときます。
2
あとはブレーにホース、スタビリンク、ナックルの固定ボルトを外していきます。
FK7、差し込み式なのでナックルの固定ボルトは1本です。
で、皆様ご存知の通り、これが最高にクセモノなんです。
3
ストラットのボルトは急に脱落しないように、緩めておく程度にしときます。
4
いきなり外れてますが、、、
めちゃくちゃ苦労しました。

まずはディーラーで聞いたやり方からチャレンジ。
スプリングコンプレッサーで縮めるだけ縮めて抜き取ってみる。
、、、全然縮まらない。
それどころかコンプレッサー自体が邪魔で思うように取り回せず。

結局一か八かで他の方もやられてた斜めに抜く作戦でいきました。
これ、ナックル自体をギリギリまで押し下げるので、失敗するとドラシャが抜けます。
完全に脱臼しないようにハブボルトを車体と結んで、お辞儀しきらないように対処しときました。

ハブのウマを外し、車体後方に回転、キャリパーを引っ張りがらハブをグイグイ押し下げていきます。
→要はドラシャを抜くような動き。
この時ショック本体は持ち上げながら車体後方に向かってグイグイ押していきます。
自分はゴムハンマーで叩きながらやりました。
これを繰り返すと少しずつショックの先が見えて来るので、ここから慎重に且つ思い切って!

抜ける時はスコーン!と来るので、ナックル蹴飛ばさないように注意してくださいね。
そしたらショックを持ちながらストラット側のナットを手で緩めて、その辺置いときましょう。
で、心配なナックル。
恐る恐るナックルを持ち上げて再びウマを噛ませます。
自分は右側を戻す時にちょっと「ゴリッ」と音がしたんで、おそらく亜脱臼くらいしてたと思います 汗汗

ちなみに正規のやり方ではナックルを外してしまうらしいです。
これはもうドラシャ抜く前提ですね。
青空整備てでは無理な芸当です。
聞いた話ですが。
嘘か本当か、、、
5
あとは車高調をギリギリまで短くして、逆の手順で装着していきます。
こっちは短いんで全然楽です。

ここで一つ注意したいのがスタビリンク。
片方終わったからと戻してしまうと、もう片方を交換する時にナックルとスタビが衝突してナックルが下がってくれません。
考えてみれば当たり前なんですが、これが分からずしばらく苦戦しました(;´∀`)
6
続いてはリア。
こちらは通常の手順でスタビ、アームのボルトを外していきます。
スタビは両方取らないと上手いことアームが下がってくれません。
7
下にジャッキ噛ませた方がボルト穴がズレずにやりやすいです。

あとは同様にショックのボルトを外して独立させて、ササッとバネを交換。
8
リアのアッパーマウントは非常に見にくいところにあるので、インナーにボルトを落とさないように注意しながら外していきます。

外したらアッパーマウントを再利用する為に分解していきます。
ここでまたプチトラブル。
ナット外したのにマウントが外れない、、、!
回してもロッドと一緒に回るだけ。
また時間ばかりが過ぎてゆく、、、
もうヤケクソになってアッパーをゴムハンマーで叩いたら、、、ポロンと外れました。
、、、まさかというか、恥ずかしい(´゚д゚`)

あとは長さ合わせて戻すだけ!
なんですが、見にくい所のボルトを戻すのは本当に大変でした。
なんとかついた!と思ったら、今度はスタビのボルトが全然はまらない(T_T)

こんなんで10時前から始めた作業も気づけば日が暮れ、8時間以上かかってしまう始末。
ボルトが何とかはまった頃にはタイヤを持ち上げる力も残ってませんでした、、、(ヽ´ω`)

ちなみに規定トルクは他の方のを参考にやりましたが、細かいところはそれどころじゃなくて感覚で、、、

てな感じで自分が苦労したところを書いてみました。
2人以上でやる方が確実に楽ですし、何より一番はお店にお願いすること。
今回はいつものお店が全然予約取れなかったので強行しました。
大変でしたけど、いい経験にはなったので、もし手伝う機会があったら何とか力になれるかと思います(^_^;)

今回も参考なれば幸いです。
以上!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

SPOON プログレッシブスプリング装着

難易度:

アライメント調整

難易度:

車高調交換

難易度: ★★★

ダウンサス取付

難易度: ★★

フロント車高下げを前回より1.5mm多く!

難易度:

車高と骨盤調整

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月30日 15:58
すみません、リアショックのアッパーマウントについてなんですけど叩いたって言うのは取り付けのネジ穴辺りを叩いたんですかね?真ん中のネジ出てるとこじゃないですよね?
コメントへの返答
2021年7月30日 17:56
そうです、アッパーマウントのネジ穴(ボディと締結する2箇所あるネジ穴)をコツコツと叩きました。
何回か軽く叩けばすんなり外れると思いますよ。
ロッド本体は叩けど回せど外れないんでお間違いのないようにです!

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2136846/car/3088705/profile.aspx
何シテル?   10/13 23:42
TぽんRSです。よろしくお願いします。 ※無言フォロー多いですが、ご容赦下さいm(_ _)m メッセージ頂いた時はしっかりお返し致しますm(_ _)m 地元は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENDLESS FELzS Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:12:06
自作 フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 21:36:55
アルミ製フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 21:34:41

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) Tぽん号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
平日通勤兼外廻り、週末サーキット仕様です♪ 純正を純正っぽく見せない、シンプルなカッコよ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ヨーゼフ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ミニバンでも走りは楽しみたい、そんな理由でパドルシフトが欲しくって、敢えてのターボです♪ ...
ホンダ フィット(RS) Tぽん号 (ホンダ フィット(RS))
最終走行距離:80,891Km 海外に売り飛ばされてバラバラにされました。。。 3ナン ...
ホンダ エアウェイブ エアウェイブRS (ホンダ エアウェイブ)
下取りには出さずに友達に譲りました(´ω`) MTモード付CVTをどこまでマニュアルっぽ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation