• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TぽんRSの"Tぽん号" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年7月31日

ブレーキフルード交換+エア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
着々とサーキットの準備を進めております。

今回はブレーキフルード交換です。
GK5の時から何度もやってるので慣れてますが、FK7は初めてなので少しドキドキ。。。


作業時間は余裕持って2時間程度です。
2
抜き取ったフルードは自作のタンクに貯めます。
よくアウトドアなんかで簡易蛇口としてよく使うポリ容器です。
この容器の口に耐油ホースとブリーダー用のノズルを組み合わせた物です。
市販のワンマンブリーダーはどうにも使いづらくで、、、
3
フルード交換はマスターシリンダーから遠い所から行うのが鉄則らしいです。
FK7は右前にあるので、
左リア→右リア→左フロント→右フロント
の順に行います。

なんですが、ABSアクチュエーターへの配管は前後や左右で分かれて伸びている雰囲気だったんで、もしかしたら順番はそんなに関係ないのかもしれません。

まずサイドブレーキを解除します。
10mmのメガネレンチを当てて、ノズルをはめた状態でプラグを開けます。
強めに踏んで抜けてくくらいがベストかと思います。
あんまりスコスコにしちゃうとワンマンプラグの隙間から空気を入れてしまうかもしれないので、、、

※文内に番号が載ってたと指摘がありましたので削除しました。
マンション勧誘の携帯番号だったんで問題はなかったんですが、、、失礼しました。
4
最初はリザーブタンクやアクチュエーターまでの配管分多めに抜いていきます。
20回踏んでフルードを継ぎ足し、また20回踏んで、、、を×3回繰り返しました。
これで450ccくらい抜けます。
つまり20回踏んで150cc抜ける計算です。

最後はゆっくりブレーキを戻して、プラグを閉めます。

右は20回×2、計300cc抜きました。
5
フロントも10mmのメガネレンチを使用します。
GK5はフロントが8mmのボルトだったんで、これは楽ですね。

リアと同じ要領で抜いていきます。
左右とも20回×2、300ccずつ抜きました。

ちなみに10本以下のスポーク数だったら、スポークの隙間やタイヤハウスに手を突っ込んで作業出来ちゃいます。
これもあって10スポーク選んでるのもあったり、、、笑
6
一通り終わったらエア抜きをしていきます。

ここはあまり順番関係ないと思いますが、一応交換した順番で行いました。

ちらっと見えてるでっかい注射器、、、
これが秘密兵器です!
7
大容量の耐油シリンジ(200ccだっけな)に耐油ホースを付けて、先端はエアツールのエルボやシリンジに付属していたゴムノズルを組みわ合わせて作ったものです。
先端にはホースバンドを付けてプラグから抜けにくいようにしてあります。

これを使うことで整備工場でやるような陰圧式でフルードを抜き取ることが出来るんです♪
8
こんな感じでセットして、思いっきりプランジャーを引っ張って陰圧をかけます。
かかったらプラグを緩めてフルードや横から入る空気ごと、一気にエアーを抜き取ります。
そしてまだ圧力がかかってるうちにプラグを締めます。
これを何回か繰り返して、一箇所25cc、計100cc分エア抜きをしました。

プラグまわりやこぼれたフルードを清掃して、プラグがしっかり閉まっている、キャップが被せてあることを確認したら、まずポンピングして、エンジンをかけてさらにポンピングします。
これやらないと間違いなく一発目のブレーキが抜けます。

ちなみにプラグの締め付けトルクはそんなに必要ありません。
クックッと締める程度で十分です。
もし滲み出るようだったらもう少し締めましょう。

ということで今回は、
リア750cc
フロント600cc
エア抜き100cc
で、計1,450ccで交換しました。

上手にやれば1,000ccでもいけるかもですが、初回なんでしっかりやりたかったですし、これでいいかなと思います。

や、どうなんだろ?
GK5が1,000ccだったんで、FK7はもうちょいいるのかな?
にしてもフルードは少し余分に用意しておくのが無難ですね!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

 リヤローター交換

難易度: ★★

キャリパー塗装

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

緊急作業?

難易度:

リヤブレーキローター、スリットからプレーンへ変更

難易度: ★★

SPOON ブレーキパッド

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月31日 21:59
ABS配管とM/Cは配管系統が違うので、基本的にはM/Cから遠い所からやるのが普通です。
ですから、診断機繋げてABSモジュレータのモータを強制的に動かさないとエア抜きはできないんです。
ABSにエア噛みしたら、とてもめんどくさいです😅
ちなみにM/Cから遠い順でやる理由としては、近い所からやると、配管の中間にあるエアが抜けきらないからです。
ただ、GP5だけは整備マニュアルで、M/Cから近い順になっていました。
たぶん、ブレーキペダルシュミレーターが間にあるので、通常の車とブレーキの思想が違うからかもしれません。
コメントへの返答
2021年7月31日 22:15
あ、ABS経由してるわけではないんですね。
だから診断機繋がないとエア抜き出来ないんですか、、、納得です!
とりあえずリザーブ空っぽにすることはなかったんで今回は上手く出来たと信じてます(^_^;)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2136846/car/3088705/profile.aspx
何シテル?   10/13 23:42
TぽんRSです。よろしくお願いします。 ※無言フォロー多いですが、ご容赦下さいm(_ _)m メッセージ頂いた時はしっかりお返し致しますm(_ _)m 地元は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ENDLESS FELzS Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 00:12:06
自作 フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 21:36:55
アルミ製フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 21:34:41

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) Tぽん号 (ホンダ シビック (ハッチバック))
平日通勤兼外廻り、週末サーキット仕様です♪ 純正を純正っぽく見せない、シンプルなカッコよ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ヨーゼフ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ミニバンでも走りは楽しみたい、そんな理由でパドルシフトが欲しくって、敢えてのターボです♪ ...
ホンダ フィット(RS) Tぽん号 (ホンダ フィット(RS))
最終走行距離:80,891Km 海外に売り飛ばされてバラバラにされました。。。 3ナン ...
ホンダ エアウェイブ エアウェイブRS (ホンダ エアウェイブ)
下取りには出さずに友達に譲りました(´ω`) MTモード付CVTをどこまでマニュアルっぽ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation