• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

今年は

明けましておめでとうございます~♬
今年も色々と楽しんでいければ良いなと思ってますが~

車は新年早々1月中に車検があるんだけど、それは見送って
予算を組んで少し重整備できるようにしようかと思います。
そもそも、そんなに乗りたい気持ちが乗ってこないのが年末辺りまでの状況。
かなーり理由つけないと乗らない感じでした。

そんな感じなので、そういう時には思い切りリニューアルしちゃうくらいしか
カンフル剤はないんだけど、さすがにそれも出来ないので(汗)
ブローバイ噴いたりしてた辺りを完璧に清掃したりして、の整備を
しっかりして再セッティングでも出来ればな~と考えてます。

もしかしたらとんでもない方向性になっちゃうかもしれないけど(笑)
やるんだったら、シングルターボにドグミッション!!かな~



そしてサバゲ。
行ってたインドアが社外のコンサルタントにより、内部で造反起きてスタッフ辞めて(汗)
壊滅状態になっちゃいました…
コンサルっていっても、本当にコンサルなのか不明だけど、少なくとも経営能力は
まったくなくて、その場を知る前に潰してしまった感じ。詐欺師の類かな~

スタッフも被害者ヅラしてるけど、ゲームマスターしてる時にスマホ弄ってたり
フィールドで推奨してる装備を自分達はしなかったりと責任は重い。

結局どっちの責任って話じゃなくて、地獄の門を開けたのはスタッフです。
雇ってる会社側もバイト待遇で店長まで雇ってたんだから責任はあるけどね、
さすがに社員は責任問題もあるんだから数人置いてほしいよな~と思う。

それだけ偏ってる趣味の商売はまだまだ真っ当な商売してるところは少なくて
接客サービス業の基本も知らんマニアが多い感じなんだろうな~と思う。

常連?友人?とのロッカー無料貸し出しとかね。癒着してんなよって思うし。

その後の噂が聞こえてこないので、このまま空きテナントになってしまうのか、
起死回生の何かが起こるのかわからんけど、やりづらい状況です。

と、尻すぼみな年末だったけど、仕事は忙しかったし、動けなかったと思うので
それはそれで仕方ないのかな~と思ってます。


今年はどんな一年になるのか、良い年にしていければいいかなと。
高望みはしないけど、楽しく健康的で過ごせればそれで。

ということで宜しくお願いします~♬



Posted at 2018/01/01 17:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年09月23日 イイね!

自家用車ダメじゃん

家の車フォレスター。
用経過観察で、今日無理やり借り出して乗ってきました。
ついでに友達とだべったりして今の時間になっちゃった(汗)


問題の右フロントは全体のエア圧が2.0のところ1.5と低い…
これやっぱりエア漏れしてるよねぇ。
事故で当てられた時に散々ごねなかったウチのオヤジが悪いな。
だーから不具合出るよって言ったのにね!
ホイールも目に見えない感じで変形してそうな感じするな~

なので、早々にスタッドレスに変更しようかと思います。
が、丸一年使ってなかったので微妙な気もする~
(保存状態は良いはず)


んで、この気温と雨なのでフィーリングが全体的に悪い。
これは後で空気入れて分かったけど、タイヤの銘柄の特性みたい。
すんげー剛性感ないの、エア2.0でふにゃふにゃするし
ABSも唐突なところで効く(車の特性もあるかも?)

空気を張って入れたらシャッキリした感じになった。
DNAエコス?クソタイヤですね、偏平率が高いのもあるけど
サイドの剛性が無いんだろうな~
あと雨の日の水はけが悪いのかな?轍の水に乗ってしまう感じもする。
実に美味しいところがわからない微妙なタイヤ。

ブレーキも弱ジャダー出てるし、整備に預けてるところは何してんのよ?
元はと言えば保険の代理店も、そこなんだから、事故の事もねぇ…


乗れば乗るほど、欠点しか見えてこないというク〇車だな~
やっぱり初代のが一番完成度が高かったと思いますフォレスターは。
代替わりするにつれ大きくなっていくだけで、中身は…
だーから違う車にしようって車種もピックアップしたのにな~!

面白くないし危険なので、あんまり乗りたくない車にランクイン。
でもバーストされたりしたら事が大きくなるので日常的に観察を続けて
なんとか正常と思われる状態をキープしないといけないのよねん。

大抵、高速使うとなるとゴルフ行く時なので、何人か乗せてのバーストは
かなりのデンジャラス、だし、一日嫌な感じになるじゃんね。
そういうのをもっと真面目に考えて受け止めてくれないと困る。

無頓着すぎる人が親だと苦労します。












Posted at 2017/09/23 05:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年08月22日 イイね!

どうりで

家のフォレスターを久々に借り出してお出かけ。

たま~~~~にチェックしないとノーメンテなので怖いのです。
今回も問題ありました。。。

・ブレーキ踏むとジャダーみたいな感じでペダルにインフォメーションが来る、
原因がジャダーかどうかは微妙にわからんレベルの感じ。

・道路のつなぎ目の鉄のところでブレーキロック→ABS介入加速する。
これ怖かったな~マジで。

・ハンドリングが重い→空気圧の低下でしょうね。

ということで、給油がてら空気圧のチェックをしてみると…
右前だけが異常に低い、これって前にぶつけられた影響じゃないのかなぁ???
他は正常に減ってるだけなので、原因が思い当たるのがアレしかないのです。
ホイールにヒットされてるので、ちょっと心配だって何度も言ってるんだけど
相手がごねて出なかったので仕方ないとされてしまった。
(もしかしたら保険入ってなかった可能性もあるような…)

全部2.2に統一と言いたいところだけど、右前だけスローパンク?かもなので
弱冠多めに入れて、帰り道にフィーリングチェック!


車の走り具合、タイヤの転がり具合、ジャダーっぽいフィーリング等々
総て解決!空気圧は偉大だな~あなどれんっす。
乗り味がシャッキリ!手応えが出るし、直進安定性も段違いになるし
タイヤノイズが激減、などなど変わるよねホント。

ブレーキのフィーリングは解決したけど、ディスクの少しのゆがみはあるかもなので
これは機会あったら研磨にでも出してみようかなぁって感じです。

少し乗る機会増やして右前のタイヤの監視を続けてみようかと思います。
スローパンクしてそうで嫌だなぁ…

Posted at 2017/08/22 14:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年07月30日 イイね!

災難は重なるもので…

友人が日産スタジアムでバッグをなくして(汗)
財布等々諸々無いので救助に向かいました、雨だし暇だったので。

そんで大雨の中、落ち合うにもスタジアムでの現在地が把握できずに
あっちウロウロこっちウロウロしてたので傘さしててもズブ濡れ。
特に足元が酷くて、タイル貼ってあるんだけど、大きな水たまり状に歪んでて
そこにのってしまうと靴が確実に浸水します…びしょびしょ。

そんなこんなで結構時間経ってたらしく、R32はバッテリーあがってるし…
う~ん、スモール点けてたの失敗かぁ~と思いつつJAF呼んで
なんだかんだで1時間位で来てくれたので良かったけど。

走り出しちゃえばチャージされるので、途中に燃料入れたけど問題なし。
でもバッテリーはそろそろ交換した方が良いかもしれないな~
チャージ量も見てくれたけど、基本的に発電系は問題なし。


そこから友人を送って、クラッチワークで痛い膝を抱えつつ
自宅まで駐車場から歩いてきました。
マージ膝痛いんだけどな~気を使った操作続けたわけじゃないんだけどね。


途中、TW225?のスーパートラップ付きが遊んでくれたので
かなりの区間を知らずのうちにワープしてましたが(笑)
なんせアクセルオフでのアフターファイアがうるさくて、引き離したかった一心です。
クソバイクコゾーにセッティング出せってのが無理あるけど病気にならんのかねあれは?
ってくらいにパンパン鳴っててマジうるせーっつーの!

ワープといってもキレてる訳じゃないので、一般公道だとそんなでもないです。
某チューニングショップの方みたいな巡航速度はないな~(笑)
けっこう深夜帯なのに信号のタイミング悪いので加速したりブレーキしたりで
かなり効率が悪いのが、自分の良く使う道の難点ですね。あれはおかしい!


タイヤが雨向きの性質じゃないので、結構気を使ったな~
ハイドロ起きるほどの速度じゃないとしても、ちょっと戦々恐々(苦笑)
公共事業減らされてからというもの、路面の荒れが酷いので
排水性が良くない場所が増えた感じがします。

タイヤ減らないからってドラッグスタートも何回かしたけど
けっこう滑っててトルクメーターが動き回ってたな。
回転はぜんぜん上げてないんだけど、そんな感じなので
雨の日はカーブやブレーキは気をつけないとダメですね。



と、ひじょうに気疲れした1日の終わりでした。
Posted at 2017/07/30 03:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年06月23日 イイね!

FBの過去投稿で思い出した


タイトル通りで、懐かしいE39Aが出て来たんですよね。
フロント周りを整備してるらしく、バンパー外して何かしてる時の画像。

そういやバッテリー移設したケーブルがフロアの下を這ってたので
それを室内に引き込んだリとプロのお粗末を片づけたりしたねぇ…
今考えるとレベル低いファブリケーションだったりするところもありますが
(アルミ配管の裏波とかちょっとな…なんて)
当時の考えられることを盛り込んだんだったなーとシミジミ。


んでずーっと影響受けてる車があって、それがこれ↓



工房長のギャランです。何が凄いって↓



ここまでのフルスポット&溶接ゲージでフル補強されてます!
これは凄かった~乗り味も良かったし、今でも欲しい1台です。

逆に言うと、これに毒されて無かったら今はない訳でして…
執拗にボディ剛性を求めてる性質はコレが原因だと完璧に言えます(笑)


剛性の順番は
工房長ギャラン→→→E39A(ロールバーのみ)→E38A(貫通ゲージ)=R32ってところかな?


工房長ギャランはクイックさがカート並み(過去の記憶)!良く曲がる!!
ステアアリングの応答性だけで曲がっちゃう感じ。
固いんだけど、足周りが凄く良くて、乗り心地もいいし、足は良く動いてるし
トラクションも良かった記憶がある。ゼロ加速からでチギラレタ(笑)

レスポンスは自分のE39Aの方が有ったと思うんだけどな~
正確によーいドン!したわけじゃないので正確な比較じゃないけどね。



E39Aはロールバーのみの割には結構剛性合ったように感じます。
(ボディは特別良かったような気もする)
フレームの剛性は足りてなくて、フロントにウマかけるとエンジンルームがしなる…
フロントのココをやっただけでも、相当変わるんじゃないかと思います。

あと4WSカット(だけじゃなくアームのブッシュ固定も)ね、これ絶対に必要!!

エンジンは後でサージタンクの加工等々やった結果、ものすごく良かった!
更にパワー追い求めたら色々と壊れてたでしょうね(笑)


E38Aは貫通ゲージに斜交バーだったけど、ボディがダートラで虐められ過ぎていて
けっこうフニャフニャしてて挙動とかおかしかった、ピーキーだったなぁ(笑)
フルブッシュ交換とかしたら、変わったかもしれないな~と思う。
貫通ゲージを2台目に移植したら良かったな~とか色々と後悔もある。
もうちょっと色々と考えられたよね、と教訓にしております。


R32はドアがサッシュレスの所為もあると思うんだけど剛性がなく感じる、てか無い。
開口部が大きいので仕方ないんだけど、ドア周り不安です。
R33みたくサイドシェルが太ければ…と思うな~そこは年式(設計)の差ですね。
フレーム自体はギャランより全然良くて、ウマかけてもしなったりはしてないと思う!

前と後ろの動きにちぐはぐ感がある時がある(ギャランでもあった)。
ただギャランとは比べ物にならないくらいに太いタイヤが履けるので…225→265
そこを差し引かないと剛性を比べるにはとも思うけど、やっぱり無いかな。

ギャランは全体的にカチっとしてるんだけど、Rは抜いてるところは抜いてる感じで
あるような~ないような~と微妙な印象が付きまとう。
ここはメーカーの考え方の違いかなと思います。


ということで、当面の目標は貫通12点位のロールゲージ。
のちのち全面的に溶接マシマシ状態にしたいと思います。
補強済んだらドアもカーボンドアとかいいかも。重いんだよねぇあのドア…


という具合に色々と過去の思い出も思い出しました(笑)
Posted at 2017/06/23 11:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation