• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

WECアメリカ

前回のメキシコに引き続き観てます。
せっかくライブの放送があるなら観ないと損だし…。

メキシコは時差で深夜から、アメリカは7時から~
コンパクトな6時間スプリントながら…疲れます(笑)
展開もアチコチでバトルしまくってるので
飽きないのは飽きない。
今回は天気が良いみたいで波乱はないかも?

LMP1はともかく、
LMP2はエンジンワンメイクで壊れないし
シャシーの性能さも僅差なのでずーっとバトル!
ニスモのVKエンジンは本当に優秀。目立たないけど
縁の下の力持ちで偉いなぁ~
(コスワースで開発したんでしょ?ニスモさん)

GTクラスはBOPがあるしリストリクターもあるから
ちょっと性能という面では違うものがあるかな~
リストリクターは普通のエンジンと違うエンジンの方向だし
根本的には正しいエンジンのあり方じゃないからね!

このクラスも燃料流量規制したら良いんじゃないかな。
でもNA不利になってターボじゃないとダメになるかな?

ターボは燃料流量+ブースト圧規制でNAは流量のみがいいか。
さすがにトルクは負けるから大排気量のNAが良いだろうね。
今年のポルシェ厳しいのは超高回転エンジンでトルク不足で
音は凄い良いけど前には進まないんだろうなぁ。
構造的に4Lまでみたい?そういうのもあるんだろう。

あとはお酒のメインスポンサーがある。
パトロンてテキーラのメーカーなんだけど、カラーリングの
センスもよくて違和感ないし、お酒だってわからない(笑)
日本のレースでもアリなんじゃないかなぁ~
ただ商品名だとダサいので上手くメーカーアピールして
カラーリングも凝ってみたらいいかも。

それで運転への啓蒙をしていけば良いんだよね。
飲んだら乗るな!のキャンペーンを打ち出してく。
メーカーとしてスポーツを応援するという姿勢は
エナジードリンク系を見習わないと!と思う。



Posted at 2016/09/18 07:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月28日 イイね!

近代レーシング



来月発売だと思っててスルーしそうになりました(笑)

近代レーシングバイク(カー)の特集。これは凄いです。
昔の古すぎるのよりも近代のやってくれた方が買うよね。
散々特集されたのなんてただの古い記事集め的な内容が多いし!

ということで直近までのスズキのMotoGPマシーン!
ニューマチックバルブにフィンガーフォロア(ロッカーアーム)にと4ストはそうなるのね。
エンブレ時のクラッチ制御に電子制御スロットルとブリッパー!
レギュレーション的にクラッチ握らないでシフトダウンはどうなんだろう?
アクセル煽るのが自動になるってのはかなり楽だとは思うけどね。

あとは可変バルタイ使ってたってのは中々な秘密かと。

TT-F1末期みたいに情報開示がなかったマシンみたいに
こういうギリギリまで機密だったものが出てくるのはいいね。
Posted at 2016/07/28 15:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月21日 イイね!

オートスポーツってさー

コレコレ
どっちがパクってんだろ(笑)

個人的な感じだとリニューアルうたってた後者がパクったとしか思えん。
(リニューアル時期的にもほぼ間違いないかと)

以前のサイトの方が良かったと思う~のと、本誌をどうにかしろって(苦笑)
国内のレース結果載せないでF1はねーだろよ?
F1は専門誌にやらせておけよってホント思うんだけどなー

まだまだ国内のレース掘り下げて盛り上げる要素は山ほどあるよ?
Posted at 2016/07/21 19:25:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年07月05日 イイね!

デミオロアアームバー取り付けと


友人Iが応援要請を出してきたので一緒になってやりました。
さすがに彼の手持ちの工具じゃ無理だわ(笑)
自分の工具でもギリギリな感じ。危なかった~




前の前の型?(DE系 CVT車)のデミオにオートエグゼのロアアームバーを取り付け。
ロアアームとメンバーを留めてるボルトを引っこ抜いて共締めして
エンジンオイルパンミッションオイルパンの後ろの空間を
有効活用する感じといったらいいでしょうか。


運転席側のボルトは引っこ抜くのは簡単なんだけど助手席側のが…
ミッションのオイルパンに引っかかる(汗)
ちょうど画像右側のロアアームのボルト。画像で見ると余裕っぽいけど
カツカツなクリアランスでオイルパン外し?と真面目に思った。

結果的には抜けるんだけど、ボルトの頭がかする感じ、寸法的にギリギリ。
これって抜けないかもと途中で弱音吐くくらいでした(笑)


あとはジャッキアップポイントが遠い!
フロントメンバー下のポイント(なのかわからんけど)までが遠くて届かないので
横から上げてウマかけるしかないのが結構怖い。
フロントからジャッキ突っ込んで~なんて考慮されてないっぽい。
(整備工場へ持っていけって無言のアピールか?)

逆にいうとエンジンやミッションが不調になってASSY交換になった時でも
メンバー外さないでマウント切れば引っこ抜ける(下に)んだろう。
そういう前提のメンバー設計なんじゃないかな~と推測。

後はこの世代の今時な車両はタワーバー一つつけるのにワイパー関連を
外したりしないとダメっぽいんだね~一体型だと辛い作業になりそ。



と、せっかく二人頭数が居るのでRのバンパー外して配管チェックしたら抜けてた~
どーりで遅いし、変な過給音するしと思ってたのは当たったな。
早くチェックしてやれよ!って話なんだけど、Rのバンパー外すのって嫌い!
純正の取り付け方法が根本的に変なので再現性が低い感じです。
どうも真ん中にしっくりこないというか…新品ステーも曲げて使うようだしね!

その点E39Aというか三菱のバンパーはフレームにステー受けがあって
バンパーからもゴツイ(重い)ステーが生えてたのでガッチリ固定。
フェンダー前は留めなくても大丈夫なくらいにセンター固定されてたな~
問題はリーンフォースがバンパーと一体化してるのでバンパーがクソ重たいのと
過剰な硬さで事故った時に破壊を招くことでしょうか。

スカイラインのバンパーって皆どういう風に留めてるんだろうと不思議に思う~
ビスで留めてるからクリップ?受けが取り外しすると消耗するのがなぁ…
あとインナーフェンダーをバンパーに入れ込む作業が硬くて硬くて苦痛な時がある!

皆?インナーフェンダーの前側はカットしちゃうんでしょうか?
ここがスマートに収まる方法ないのかなと。
純正状態での留め方が雑というかファジーな設計なので仕方ないのかも。
毎回力入れて無理くり留める感じの作業は避けたいんだけどな~

ということで、今度は定期メインテナンスな感じで配管の継ぎ目をチェックしよう。
まーだどっかで漏れてる気がするのは気のせいなのかなんなのか…
人間の感覚ってけっこう鋭いから微調整して丁度良いところに持って行った方が良いかも。

Posted at 2016/07/05 19:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月18日 イイね!

乗ってきた



これ。ルーテシアR.S.



色はね、白が圧倒的に良いと思う。実車見たけど、良い白です。



入れるならチタンか社外品でしょうかね~



マルケのホイールがオプションであるの魅力的。

ということで、乗り味はフツー。良い意味でフツー。
足もとても良いしボディがR32の何十倍も良いと思う(悲)
R32のドアって開口部広いし重いだけであそこで凄く損してるもんな~
剛性の一部にでも寄与してればよいんだけど重たいドアなだけ。
時代の差を感じるねー


エンジンは取り立てて主張しないタイプ。言われてもターボだと気づかんかもね。
力はあるし良いんじゃないでしょうか。
メガネの2Lも気になる。積み替えとか出来たら面白いかもね。
(円熟の域に達したベテランなエンジンなのも気になるんだよな~)


ミッションの制御で停まる直前にクラッチ切るのが入るんだけど、空走感が
思ったよりもあるし、自分でやってる訳じゃないから違和感ある。
慣れるのかな~ちょっと気持ち悪い感じ。
発進時の半クラ(クリープ)弱いので左足でブレーキをフォローした方が良いかも?
坂道はアシストあるけど、下がりそうな気がしなくもない。

あとお節介なエンジンストップは切りたいね。いちいちウザウザい。
よくあれを許容できるな~と思う。気持ち悪い。


ハンドリングもフツー。可もなく不可もなく良いレベル。
ボディサイズも見た目よりもコンパクトに感じるのでパッと乗っても違和感ないかも。
ほんのちょっと車高を落としてよりキビキビ感を出してみたい。
フィールは良いステアリングだったな~


ブレーキはミッションの絡みもあって停止寸前がカックンブレーキに感じる。
赤い片押しキャリパーは好みじゃないのでメガネのブレンボ移植したい(笑)
その時は赤い色は避けた方が渋くてカッコイイはず。
ヒルアシストは便利だけど、いちいちウザいかも?これ慣れですな。
個人的には信用できないので嫌い。


そんで帰り道に自分のRを運転して帰る訳だけど
全体的な剛性感がないな。
パワーは売るほどあるので問題ないけど、出だしのトルクない。
やっぱり古さ故のペラペラ感が目だつけど、これをバリっと直したら
どうなるんだろう?と物凄く気になる。
やっぱりボディは力か…


まぁ~良い車なんじゃないでしょうか。
買ってもハズレはないだろうね、部品もニッサン部販に在庫&供給なので
大物壊れたりしない限りは基本困らないということだし。
値段が若干お高い気もするけど作り考えたら…妥当でしょう。
内外装ともに質感も高いのでヨシ。

そうそう、シフトレバーの操作感がめっちゃ良かった!!
あれだけでも試乗する価値あるかも!
P~Dにするのを何回も繰り返してしまったくらい(笑)
あの感じは他では今のところないな~!!

他の車を知るのも今の現状を知るために勉強になるね。
ということでした。
宝くじでも当たったらセカンドカー?に良いと思います(笑)






Posted at 2016/06/18 13:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation