• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

試乗~



これ、ルーテシアRS!!
乗ってみないと話にならんと思ったので試乗予約をば。
今はネットで予約出来るので車種が有るか無いかも分かって便利。

メガーヌより小さいしデュアルクラッチというのも魅力かな~
馬力はほとんど変わらないといってもいいかも?

近代のFF(笑)がどんなもんか味わってこよー

ちなみに18日ですけど(笑)
Posted at 2016/06/09 18:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年06月04日 イイね!

いろいろ



まずGT-3規定
全幅拡張がゆるいような気がするので1900mmまでに規定したら
コーナーも落ちるしタイムも抑制できると思うのだけどなー。
今って2m超えがザラで抜くに抜けない幅なんじゃねーの?って感じもする。
(幅広すぎて間抜けに見えちゃう気もするんだな)
幅狭めても、進化で毎年若干のタイム向上はあるからね。

2017規定の空力のテコ入れは見ていて迫力あるし、箱なので参考になる?し
カッコイイ感じになるので良いことだと思う。
リストリクターの規定があるから性能差がモロにでちゃって辛い年もあるけど
そこは臨機応変にもう少し対応したら良いんじゃなかろうかね~
今年はAUDIとポルシェは勝てないんじゃないか?

コンセプトが大当たりしたAMGはリストリクター云々関係なく車輌が良いしね!
(エンジンライフも長くてユーザーに優しいのもポイントでしょう)
音はポルシェがダントツで、他はV8ドロドロやターボだから微妙。
でもNA4Lじゃ勝負権が少ないだろうな~


LMP◯
メーカークラスは放っておいて、LMP2の来年からが楽しみ。
シャシー4社のエンジン1社ってのはコスト低くなると思うので台数増えるかな?
そもそもが力あるチームじゃないと出られないけど面白い要素。


スーパーGTとDTM
クラス1の定義はともかくとして車がGT-3が速くなってきてて混走はキツそう。
シャシー剛性がないのもネックみたい(DTMはワンメイクタイヤだから大丈夫?!)
DTMとのコラボはウダウダ言ってないで1回やってみたらいいと思うんだけどなー
一度向こうのタイヤ使って国内でテストしたら良いんじゃないかと。
同じく向こうでこっちのタイヤ使ってテストとかね。
1台づつ開発車輌として参考データ残せばやれなくはないと思うんだけどね。
(本気でやりたいならそれくらいやれ)

あとGT-3との混走が意味なくなってきてる気がする。
GT-3(JAFGT)オンリーの選手権でも良いような感じに見えなくもない。
クラス1は別にスプリントでも走らせた方がレースになるんじゃないのかな~とか。
縫って抜いてくのは凄いんだけど、車の差が微妙というか
GT500というクラスの意義は薄くなってるかな?
やるなら混走じゃなくて、クラス1だけ走らせるDTM方式でも良いかもしれない。


F1
まークソ。いくら技術力があっても典型的なクソ(笑)
レース内容はここんところ面白いから観られないこともないけど
そもそもライブじゃなくて専門誌とかで見るのでもいいかも。
リアルタイムに追いかける必要はなし。


SF
これもクソ。運営がダメダメなのはF1とよく似てる。
車が外国製なのは…まじめに国内製にして外国に売ろうよ!
F4を見習え!とイイたい。レース内容は熱いのに伝わらないのがかなしい。


タイムアタック車輌
どこまで竹槍出っ歯になっていくんだろう?一応レギュレーションあるんだよね?
前後パイプフレームはアリ?メンバーのパイプフレーム化は???
足周りの取り付け位置とか、形式変更とかもどうなってるんだろう?

素人の~という割にはわかりにくい車になっちゃってるんじゃないかなぁ。
雑誌も1番速いクルマを徹底解剖とかしてくれたら面白いのにね!

あと他のメーカーはタイヤ出さないね~やる気ないんだろうけど(笑)
ワンメイクになっちゃってるのはちょっと違う気がする~


ドラッグレース
その点、ドラッグは健全だと思う。クラス分けハッキリしてるし。
走らせる場所が減ってしまったのは残念だけど、専用コースが国内に1つあれば
相当盛り上がり方が変わってくると思うんだよな~
参加型モータースポーツとしては良いと思いまする。






Posted at 2016/06/04 16:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月31日 イイね!

税金にたまりかねて次期車輌を考えてみる

試しに次に何乗るのかなと考えてみます。

部品の供給含めて年式的に新しいクルマになると思うので、候補車として出てくるのが

FF
メガーヌルノースポール、スイフト

FR
S2000、ロードスター、BRZ、Z33のVQ35HRの型、年式古いけど968CS

AWD
インプレッサ

こんな感じでしょうか~極端だな(汗)

FF

ルノースポールは純粋にFFではキテる存在なんじゃないかと思うのと
一度乗ってみたい車種ではある。6速なのも魅力的。
燃料タンクも大きいのが良いけど、車体が重いのがな~。
日本仕様だとコテコテにオプション付いてるのもある意味お得かも(高いけど)。

スイフトは手軽に手に入るし結構走ってる人も多い車種なので情報もある。
格好も悪くないし色を黄色選ばなきゃ良いだけかなと(笑)

FF勢は仕方ないんだけどリアサスがショボいのがね~
昔のシビックやミラージュみたく独立だったらポイント高いんだけどな。



FR

S2000は今更感あるけど、それだけ熟成されきってる市場なのでパーツも豊富。
問題はソフトトップ嫌いなのくらいかな~ムーンクラフトのS耐キット組むね。
機関的にも問題はなさそうなので良いと思うけどホンダ嫌いなんだな(笑)

ロードスターは最新型だしね!問題はソフトトップ嫌い。クーペ出たらまじめに考える。
エンジンはつまんなそうだし制御に手出しできるかどうか。
パーツの面では問題ないでしょう。

BRZはほしいものは揃ってる感じで、これもパーツは山ほどある。
問題点は車輌がまだ高い…色々組んでくとけっこういきそう。
エンジンの制御は変えられるのかな~??直噴は問題ありそう。
あとPCD変更は必須だと思う!

Z33のVQ35HRの型はエンジンが良い!でもタマが少なそう…
荒く乗られてないだろうから良い個体は多い感じします。
これもパーツもあるし問題なし。問題は重そうなのかな~
リアサスのバネ別体がなんとなく嫌い。カッコ悪い(笑)
あとこの型は高い。

968CSは今更乗ってたらかっこ良くない?値上がりしてんのかな???
今時の制御にしてリファインしたら充分な戦闘力あると思う。3Lあるし。
それでも足りなきゃターボにしちゃえばいい。
ポップアップライトをハメ殺しにしたい、あれが嫌い(笑)
1番欲しいFRかもしれない。興味がありすぎるのです。でも古いね。


AWD

年式的にインプレッサ以外ないと思うんだけど(笑)
エボ10はもっさりしてる形が嫌だし。もう三菱車はいいや~って車歴ですし。
型落ちでも年式的に新しい世代なのとターボなのが良し。
パーツも豊富でいじりやすいしボディも良い方なのも魅力かな~
水平対向ターボならではの問題がありそうなのがネックかな?
これはノウハウあるところで解決済みっぽいし大丈夫だと思うけどね。


こんな感じに重量がそこそこ軽く軽快に走りそうな車種がメインになりますね。
車輌価格+多少いじる(ホイールとか足周りとかブレーキにLSD??)考えると
最初から揃ってる車種はポイントが高い。

メガーヌはかなり揃ってるけどお高いですホント。
外車なのもあるし何か壊れたりするとヤバい感じが漂うな~

冷却系とパッド組んでササっと走り出せそうなのはスイフトとZ33とインプあたりかな。
結局は能力もそうだけど格好も含めて色々やるから高くなるんだけど(笑)




Posted at 2016/05/31 17:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月29日 イイね!

ニュル面白かった!

最後のイン刺し接触はレーシングアクシデントかなぁ~
イン刺されててハンドル切ってなかったしな~はっちゃんの言うとおりかも。
猛抗議に言ってるけど(笑)
これがどうなるか…水ささなきゃいいけどな~と。

さてル・マンが楽しみだ

良かったのは居酒屋かよって感じになってたけど(笑)
解説陣のためになるお話がけっこう深かった。

・前年型SLSと今年型の特性の違い(ドライバーに直で聞いてた)
・コースに対する適応力のこと
・ドライバーの性格(運転以外がボンクラだったり)

とかとか、グダグダな話の中に実は興味深いものが凄く多くて
普段のレース目線とは違った話がまた面白かったな~

思ったのはドライバーはプロ選手なんだから喋れないといかんと思う。
運転だけ~じゃなくて、解説に聞かれて喋るとか、ファンへの対応とか
もちろん社会人としてのこともあるので喋れないのは☓。

セッティングのこととかどうしてるんだろう?
エンジニアが言葉並べて引き出してやってるんだろうかね~と思う。

解説者から優しく表現方法を並べられて話す場面があったのよね!
興味ある一般のファンにもわかりやすく表現できるのが一流なんだろうな~と。


ホント蒲生君、天然っぽいんだろうけどひどすぎて笑った(笑)
Posted at 2016/05/29 22:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月23日 イイね!

夏日です

黒系の車は辛いので白系に塗り替えたい(笑)
ロードスターのセラミックホワイトがいいなぁ!

とか思いつつ洗車場にて日向ぼっこと虫干しと
ホイールだけは擦ってます(きれいにならん)。
あと珍車がいたら観察する暇潰しね。

こんな炎天下で屋根なしのとこで洗車しても
けっきょく乾いちゃうし意味無いと思うよー!
皆さん(て位に人がいる)なにか勘違いされてるかと…
逆に屋根が所々にあればココは聖地になるかも。


珍車はフルSTIルックのインプレッサ。
ルックというよりSTIだと思った!
でもブレーキがしょぼしょぼノーマルと判明する。
ルック代を考えたら頑張って買った方が
満足度高いと思うんだけどなぁ…
マフラーも足もバッチリだからSTI買えたでしょ。
それくらいにバシッと決まってる車でした。
なんか勿体ない感じ。
心の隙間は埋まらないと思われる(笑)

そろそろボディの本気的なコーティング考えないとなぁ。
どれだけきれいになるか見てみたいし楽になるし!
プロの技は凄いですからね〜




Posted at 2016/05/23 13:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation