2016年05月07日
RB26てタッパが低い=連桿比が短い=サイドフォース強い
そんな感じだと思うのです。ライバル2Jは回んないけど排気量で勝ち(笑)
あとは設計なのか材質なのか作りなのか良いんでしょうね~
んでだ、対抗するのは物理的に超えられない壁もあるので…
現実的な範囲でどうするのかってところをボンヤリ考察してみると
・フツーに2.7Lてかボアアップ、ちゃんとした2.7(クランク込)
どうもやった感が薄いような気がする。でもクランクもやったら違うかな?
でももっと排気量は上げたいような…
・よくある2.8、これ鉄板だけどなんかつまんない気がする
フツーにキット組んでもらうだけ(だけじゃないけど)なのがなんか…
・ブロック伸ばした2.8。もう売ってない?端から売り物じゃなかった??
たしかHKSの33がこれじゃなかったっけ?
・RB30、輸出のアレじゃなくてOSの方ね。これは確実でしょう。
でもでもあんまり使ってる話を聞かないのは値段でしょうか?
回らなくなっちゃうのもあるのかな?3Lと連桿比は魅力!
・RB24にしちゃう。超高回転を目指す。そっこうで白煙噴きそう(笑)
でも税金面では恩恵は大きいと思う
やっぱり基本はRB26ブロックを使うのが本命かなと思います。
そうじゃないと輸出のRB30で排気量増えてもかっこいくない。
なにのRB30ですか?って聞かれて…ねぇ(笑)
あとはボディをメッチャ作りこんでから軽量化?
本末転倒な気がするけど、ボディはエンジンよりやってみたい比率が高い。
(実体験もあるので余計に)
なんて春の夜長にぼんやり妄想でした。
Posted at 2016/05/07 23:41:34 | |
トラックバック(0) |
R32 GT-R | 日記
2016年04月30日
やっと入手して交換しました〜!
珍しく普通のRaceじゃなくて赤スティッチのやつに。
色々と見てたら、ハッとしたのでついつい。
外すと分かるけど、純正の重さはヤバい( ´△`)
武器ですよ武器!なかなかの威力あります(笑)
これで今までと同じ風味になったのでOK 。
やっぱmomoステがいいっすね〜!!
Posted at 2016/04/30 14:36:09 | |
トラックバック(0) |
R32 GT-R | 日記
2016年03月17日
定点観察的なやつです。
温まりが早くて、ある程度上がっても下がるのも早いけど
下がりすぎない感じがメーターから読み取れますね。
ドカーンと走ってないので60〜80℃位までのデータ。
心なしか水温の上がりも緩やかな気がする。
油圧はパシッと安定(当たり前か)。
これも振れ幅なく、パッと上がって下がる感じ。
今までのとは動きに差があるなぁ〜特徴あります。
逆にエンジンが滑らか〜とかは無いかな?
そこを見ても特徴ありますね。
過去の遍歴は少なくて
モチュール(かなり)、BP(数回)、ロイヤルパープル(かなり)、
タクミが1回ですね、色々と試さないタチなので(笑)
最後はバラシたりしないと分からないんだろうけど
Mなオイルは中々に興味深いです。
これからの気温での推移も楽しみですね〜
Posted at 2016/03/17 10:25:11 | |
トラックバック(0) |
R32 GT-R | 日記
2016年03月11日
リアタイヤの後ろです。
袋になってて、トランク内の湿気とかで腐るみたい。
ここ、腐ったら切ってハイカットにしたらどうだろ?
そんでディフューザーつけちゃったら?
たぶん格好イイと思う。終わり
Posted at 2016/03/11 22:06:20 | |
トラックバック(0) |
R32 GT-R | 日記
2016年03月11日
RB26ブロック、バックオーダー止めて止めて止めて…
からの爆発値上げ。これ悪意あると思う。
今自分には必要なわけじゃないし、N1エンジンだし(笑)
とはいえ、なんか腑に落ちないやり方だと。
しかも近年ので1度、型は新規にされてるんだよね!
今回ので新規&材質良くなる改良なら…だけど
『やっちゃえ日産(瀑死)』
だからなぁ〜なんとなく想像できてたような気もする。
アメリカ需要も見込んで便乗値上げだろ〜
ニューブロック作れば国内なんかの細い線じゃなくて
海外はRバブルだからパカパカ売れるだろね!
という想像のもとの悪意あるなぁーって。
ま、日産車はショップが育てるといっても過言はないので
なんとかウェザーストリップ位は出して欲しい。切実。
辻政権下の日産を彷彿とさせますね(呆)
終わりの始まりだなこりゃ。
Posted at 2016/03/11 21:13:47 | |
トラックバック(0) |
R32 GT-R | 日記