• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

バンパーの取り付け方



もっと簡単にしっかりと装着できないものかと……
前の愛車ギャランと比較してしまう部分。

ギャランの場合はリーンフォースと言う名の鉄骨が
バンパーの裏に沿っていて、フレームと接合します。
だから事故の時に被害受けても相手が滅茶苦茶になるんだなと。

逆に言えばフレームとのステーをしっかり使えば
他は軽く留めるでも大丈夫なんですよね。

いっぽう、BNRちゃんはバンパーフェイスに依存してて
グリルの所とライトの横ステー、フェンダー先端と
まぁ、頼りない感じの所に留めるわけです。

無理やりキツキツな感じの割にはイマイチでして……
なにかもっと良い方法でワンタッチで取り付け出来て
装着具合もある程度速度出ても飛んでかない(笑)
そんなアイデアものな取り付け方法考えてます。


Posted at 2016/03/01 23:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年02月13日 イイね!

バンパーつけた

無塗装の白い破損したバンパーから塗装済みに交換!
ハプニングはナンバーステーを留めるバンパー側の受けが共回りしちゃって…
接着剤で固定中なので、とりあえずのナンバーは放置(笑)
数日中には固定されるので、そしたらステーごと取り付けてオッケー!


こんな感じになりました。ゴキブリっぽいね…
みょーな感じがする。




ちなみに新車高調に交換したあとは横からはこんな車高。
リアはもう1cmほど上がるので今度上げよう。

Posted at 2016/02/13 18:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年02月06日 イイね!

人生二本目



トラストバンパー!!
ノーマルの先すぼみ?な形状が実は好きではないので(カッコ悪い角度がある)
ノーマルの良さを活かしつつ~だとトラストかなと。

当て逃げされて割れたり傷いったりしてる現バンパーを修理してる間に…
たまたま出物があったので、機械逃したら無くなる!ので落札しました。
また運良く?ガンメタに塗ってあるので、ツートンじゃなくなります(笑)

問題は破損してる現バンパー、修理に出すか、自分で修復してみるか。
割れてる部分が縦に割れてて10cmくらいでしょか、凹凸の辻褄をグイッっと
力で合わせてFRP補修キットとかで塗り塗りしたら終わるのかな?
(傷消しはコンパウンドで大丈夫だと思う)

問題は削ったり樹脂を塗ったりのこと。
粉はまだしも(かゆいの怖い)、樹脂の臭いがまずいね~アパートの1Fが飲食店なのです。
それに自室でやっても臭いはヤバい…生活が…

定休日の時に表でやっても良いんだけど、時間が短いので
何回やれば終わるのかな~とか、バンパーの置き場も。


なかなかに悩ましいです。
Posted at 2016/02/06 21:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年01月28日 イイね!

病院ついでにメモメモ

伸び抜きで縮側だけ10クリック締め。

行き帰りで遠回りしても1時間ちょいの行程ですが
少しキビキビした感じになるなぁ~
それでも乗り心地的には問題なし、けっこう柔らかい当たり。

全抜きと違うのはふわっふわっから腰が出る感じになるね。
それでも全体が揺すられる感じとは違って足だけキッチリ動いてる。
伸び側は難しいな~現状だと抜きでも良いかもしれん。

縮を全締めしてみて、それからイジってみよう。
ハードにこじったり、フルにパワーかけて曲がる時には
最初と最後でグッっと踏ん張ると思うのだな~
(試せる場所も少ないけどもー)


あと伸び縮みした時にリアからコトコト音…
ピロアッパーのところが緩んでました反省。
Posted at 2016/01/28 21:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2016年01月15日 イイね!

乗り心地とセッティング

まーショックの長さで車高短なったけど乗り心地は良い。
ナラシで伸縮全抜きだけどぶわんぶわんしたりしないしピシリと収まる。
吊るし状態でのバネレートや長さも効いてるんだとは思うけど
これにはびっくり。今までが酷かったのもあるけど(笑)

ちなみに以前ギャラン用にオーリンズで作った時は乗り心地に関しては☓でした。
走りに振ってもらったのはあったにしても、今回のと比べると…です。
これだから足回りはハマるんだと思います。


ちょっとだけ減衰力を調整して乗ってみましたが、突き上げ?感が強い。
伸縮ともに5クリックで締めてみたけど、コツコツ感が出てきた!
マンホールなどはスムーズに揺すられないで通過できるけど
全抜きが一番街乗りには向いているのかも?

歩道の段差でもイン側浮いたりしないので、ストロークはかなりあるし
デフが効くのでエンストしそうになるくらい(笑)

リアに関してはあと1cmは上げられるので、これ以上上げたい場合には
前後ともピロアッパーにスペーサー入れるしかないのが欠点かなと。
少し長いショックに仕様変更してくれるのなら有りがたいですね。

ナラシが終わったら減衰力をもっといじってみて~です。
今のバネである程度やったら変更しても面白いし2WAYなのでいじりがいある!
(泥沼にハマある可能性もあるけど…)
今年はサーキットにGO!したいんだよな~がんばらないと!!

現状でのレビュー?でした。


それにしても道の整備が、公共事業減らしでも酷いと思う。
箱物と時期を考えない道路整備などが要らんだけなのにONOFFの発想しかできないんかねー!
轍がすごすぎて怖い時が多々あります。

Posted at 2016/01/15 14:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

らっしゅ2さんのヤマハ TDM900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:19:58

愛車一覧

ヤマハ TDM900 TDM (ヤマハ TDM900)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation