• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年06月07日 イイね!

ホース!

色々とホースを吟味してたんだけど、エンジンブレーキかかった時に
負圧で潰れちゃうと良くないよな~と思って考えてました。

透明系で中に針金?でクロスだったりして入ってるやつがいいよ~とは言われてたので
買ったんだけど、短い&圧にはあまり向いてないのでどうしようかと。
そこにモノタロウがリストぶっこんで来たので見てたら発見したので取り寄せ!



外見と手触りがイケてないんだけど、圧は凄いよ!



圧力に耐える構造なので潰れることもないし対温度も問題ないはず!



嵌める時は苦労しそうな断面…
あと切るのも大変そう。

エンジンから出てるホースの径がΦ20というのもあって難しい…
細いのは色々あるんだけど太いのはねぇ~。
都合3mあるので好きなように使えます(笑)

Posted at 2017/06/07 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月01日 イイね!

さっそく



実際に測ってマーキングしたところで今日は終了。溶接機の調子が悪いそうな…
ということで預けてきました、仕上がりは後日。

預けちゃえばこっちのもんなので取り付けが楽しみです。
ホントこんな感じにぶった切る風になっちゃいましたね(苦笑)

平日なのにガス工事とかで街道1車線塞いでたり、異常にのろのろ運転してたり
まぁ、昼間から変な渋滞と予想外の暑さで疲れました~

のろのろ運転はマジ異常!あれはイカレてんだろね。
50kmの2車線を30kmとか…暑くなると怖いの沸いてくるな~


追記
帰り道の某新青梅街道で凄いランチアデルタとすれ違った!
あれは有名な車(人)なのかなぁ?????
かなり弄ってある感じだったので気になります。
ちなみに色は白一色だったような?!

Posted at 2017/06/01 15:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年05月31日 イイね!

続・キャッチタンク

いや~一筋縄ではいかんですね(汗)
バッテリーを後方に下げてスペースを空けて、配線をどうにかして
それでボルトオン!かと思ってましたが…

まず縦の幅が少しだけ足りんのとHIDのバーナー?が引っかかるので
横幅も詰めないとスペースには入らない感じ(苦笑)



こんな感じになるはずが



この位切らないと入らなさそう。容量が減るのと、内部の構造(仕切り)が出来てるとしたら
ちょっと勿体ないよねぇ…うーむ



現在黄色のを赤にしたいだけなんだけど前途多難です。

これをベースに加工してもらって取り付けは自前でした方が良いのかな?と。
せっかく出来てるのに切って溶接もナンダカナーだけど仕方ないっすね。

なんだかんだでステーとかも場所合わないし、小加工ベースと考えれば
良くできてるのかな?と思います。
さすがにバッテリー移設までして取り付けは割に合わないと思う。

ということで段取り変えないといけない~

R32の人達ってどうやってるんでしょうね??
Posted at 2017/05/31 21:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年05月23日 イイね!

届いた!早い!



正面



真横



上から



裏側

斜めになってる板はステーです。


こんな感じです、まだ保護フィルムは剥がしてないのと
内容量確認ゲージも取り付けてない。

これでホースの発注ができるので、ホース頼んで届いたら作業開始です!
ブローバイは溜まらない方が良いので楽しみもへったくれもないんだけど
取り付けて効果が出るのは楽しみですね~

Posted at 2017/05/23 15:13:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年05月22日 イイね!

オイルキャッチタンク



こんなのですな、発注しました!
てか既製品であるのね~知らなかったよ、調べない無知は罪だなと思った。
(オートスタッフ製)
容量は排気量分なので充分だと思います~


ホンでこれでインマニの所をメクラします↓



これは八王子のアニキが分けてくれたもの。
シールテープ巻いてねじ込むと完成。

ホースはモノタロウで目星つけたのでそれを購入予定。
キャッチタンクの現物見てから、ホースのΦ数を決めようと思います。


あとはバッテリーを後方にずらして、ライトの配線をまとめてスペースを空けて
そこにキャッチタンクを装着する流れになる。
ココが一番の難関になりそう、バッテリーの後ろにはオイルフィルターのアダプターがあって
そこにオイルクーラーからのホースが来てるので遮熱対策が必要かもしれない。
バッテリーに不具合出たら嫌だもんね。


ホースは一本でキャッチタンクへ行く予定(キャッチタンクの入り口が1本なので)だけど
もしかしたら穴でも開けて、2本通そうかなぁ~とも思うけど、キャッチタンクの中の作りが
どういう風になってるか次第になりそう。
説明だと片方を大気解放かインマニに戻せと書いてある。
大気解放にして、そこにフィルターでも付けようかなと考え中。
(見栄えもカッコいいし、直でエンジンルームに解放は嫌なので)

あと今年予定してるのはラジエターとLINKかなと。年明けに車検(苦笑)
ラジエターはオススメされた実績あるものがあるのでそれをチョイス。
(本当はオイルクーラー内蔵のごっついのが欲しいけど高い)
LINKは500円貯金が貯まり次第になるけど(笑)

ということで、まずはキャッチタンクが届くのが楽しみ~♬

Posted at 2017/05/22 18:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation