• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

サバゲ珍道中5


次世代M4が今のメインとしてる屋内では威力が強すぎる&扱いが難しいので
SMGを導入することに決めて2ヵ月くらい?色々と物色しました。

P90はSF過ぎてダメ、使うのに好みじゃないだけで良い銃だと思いますよ。
他は~バッテリーの形の問題とか色々と考えた結果がコレ↓



東京マルイMP5RAS!
最初からナイツの権利を取得してる⁈カスタムハンドガードとフォアグリップ、
ダットサイト(要らないんだけど…)とPDWのストックが付いてるモデルです。
あとスコープマウントも付いてるんだった。これが後々物議を醸しだしますが…

後から取り付けるなら~フォアグリップとダットサイトでストックは折り畳み、
基本はスリングで運用と考えをまとめたらコレになりました。
ハンドガードは単品で買えないというのもあって、これを探すことに…

折り畳みストックなので手持ちのバックパック一つでハンドガンや用品を入れて
サバゲに行くことが可能になります。ここ重要!!


ノーマルだと物足りないというかな部分はモーター。これをEG1000にチェンジ。
昔むかしの持ってた電動ガンにも採用してて実績あるモーター。
と、手に入れてたダットサイトを載せて…と思ったら、ダットの足の部分が大きい?
いやスコープマウントのレールが途中で途切れてるデザイン!これが原因!!
長いレールのマウントにしようかと探したけど対費用効果がダメ!

なので前後逆転してサイトの足が載るようになんとかして装着。
マルイ純正のポンコツサイトなんて要らないのです(笑)


少し前に装着することになったけど、まぁ許容範囲の場所かな


後はロアフレームが樹脂の最中なので開いてきちゃうんです(設計も古いので)。
その対策部品も事前に用意して装着!!

元々即投入→運用できるというのがコンセプトなので改造はしないはず。
しいて言えば剛性が無いのでメタルレシーバーとかにしちゃいたい気もしなくもない?
後はFETスイッチにしたらレスポンスとかよりも耐久性が良くなるかな~とかね。

セミオートで制圧出来るくらいの連射を狙ってるわけじゃないので充分だけど
もう少しトリガーを引いてからのレスポンスは欲しいなぁ。
連射じゃなくてフィーリングの問題ですね。

すべてに言えば、マルイが次世代MP5を発売したらすべてが丸く収まるんですけどね(笑)
(性能もフィーリング(たぶん)も質感もすべて)

これでハンドガン以上、カービンライフル以下の得物が出来たということで
近日にでもフィールド行ってくる予定です。
インドアやCQBならこの長さがベストじゃないかな~
ま、スナイプする訳じゃないので遠距離は兎も角、ハンドガン以上の距離は撃てるので
その辺りでアドバンテージはあるはず。

もちろんハンドガンも同時に運用しますよ~


Posted at 2017/02/08 18:54:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年02月07日 イイね!

サバゲ珍道中4

去年の11/30に友人とサバゲに行った時に、その場で動画撮ってて
そこからのお付き合いになった友人が動画を作ってくれました。
そのワンシーンからキャプチャした画像です。




正面右側のバリケード?から出てきて



ずいずい~と前に進み~



照準を定めるべく構えます!

結果は友人と相撃ち(笑)
ほんの少し速く、彼が撃ってたら確実に仕留められてました。

こんな感じで、少々上かな?と思う設置位置でも下の方まで撮れてしまう
今のカメラの性能って凄いです。 ホントはGOPRO欲しいです(笑)




自分の物の場合はこんな感じ(ハンドガン)。

けっこう手元というか銃の先まで収まる感じで撮れるので
その時の状況が良くわかります。

実際に自分が参加してたゲームを撮ってもらっているのを観ていると
凄く客観的に面白いです!ゲームしてるよりも面白いかも???
当日のゲームのことや、細かい内容が浮かんできて、ムフフとなる!

それにしてもツッコミタイプなんですね、私。
撮っていた彼と同じチームでの映像でもグイグイ前に出てるし
相対してた時のこの映像でもグイグイです(笑)

まぁ、待ってるの苦手なので仕方ない。
守備とか、いつ来るか分からないものを待つのって緊張してダメで
前線に立って進んでいく緊張の方がマシです(笑)

この時の得物がカービンなので屋内フィールドだと待ってて狙撃もいいんだけど
それってフィールドの趣旨とは違うかなと思ってるので動きます。
屋外なら待ってて狙撃とか牽制もアリかな~とは距離を含めて思うけど
待ち時間あるなら動いて行った方が会敵も多いので楽しめるかな?

もちろんゲーム内容によっては待つ・守るもアリです。

そういう訳で動画にすっかり見入ってしまいました(笑)
Posted at 2017/02/07 23:36:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年02月06日 イイね!

これって認識不足なの?

http://ameblo.jp/nob-taniguchi/entry-12244957451.html?timestamp=1486293244

谷口選手のブログより。
HKSのタイムアタック86の画像が載ってたんだけどまぁ凄い作りなんですよ、
しかも故長谷川社長の肝いりだったらしい。

でもねこれはどうなんだろう??



ホイールスペーサーをご覧ください。
良く売ってる5mmの穴あきまくりのなんの材質だかわからんやつ!
ホイールがキャリパーから逃げるかどうかの確認で仮付けだと思いたいな~
本番でコレ使うんでしょうかね…

ワイドトレッドスペーサーって誤解があって、凄く危険な物を取り付けてる人が多い。
実際には回転する、事故と直結する部品なのでちゃんとした物を選びたい。
だけど、安いのに走る人が多いのは認知不足なんだろうなと思う。
性質上、安いって危ない部品だと思うんだけど、そういう感じとは違うっぽいよね。


あとね鍛造してるから~ってことに踊らされてる業界なんだけど
スペーサーの構造上、鍛造して削っても特に利点はないと思うんだ。
だったら寸法の公差を表示してて材質のこともしっかり謡ってるメーカーが良い。

取り付け面に浮き錆あったら、それを削って取り除かないとスペーサーが
取り付けられないくらいの公差で作ってるものが良いと思います。
もちろん外す時もプラハンで叩きながら外すくらいキツイやつ。

なので、お高いけど自分が相談された時は某社のを進めます。
硬質アルマイトの色が特徴的な某社のやつ。あれ以外はダメ~
値段はお高いけど、材質や製法、公差や表面処理など拘りは多いし
しっかり作ってるのは知ってるので…オススメです。

本来なら使わないでインセットで調整できればイイものなんだけど
そうも言ってられないので、使うなら使うで本当に良いの使いましょう。

HKSさん頼むよ…本番で使わないでねソレ。
ハブボルト折れてクラッシュとかヤバいので…
Posted at 2017/02/06 14:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年02月04日 イイね!

サバゲ珍道中3

ということで今日はいつもの場所の1周年記念ということで賑やかしに
10~15時のいわゆる1部に行ってきました。

抽選会があるという下心なのか、賑やかしという親心なのか…
ひじょ~にたくさんの人が来てました!
座るところも団体さんも何組か居たので、相席するにも席も埋まってる~
みたいな状態だったので60人近くいたんじゃないだろうか??
(70人オーバーだったらしい)


〇良かったこと

・メンテ用品がちゃんと売ってること。
たかがグリスなんだけど、街のおもちゃ屋さんや模型屋さんが無くなって
郊外の大型のおもちゃ屋ってエアガンはやらないし…
取り寄せると、送料の方が品物よりも高いとかありえるし、品物に対して梱包が大きい!

そんなところにしっかり痒い所に手が届く商品があると嬉しいし入手しやすい。
ちょうど必要だったのでお買い上げしました。店にも少額でもお金落ちるしね!


・某顔本に評価を書かれたから?スタッフの1人の格好がちゃんとした(笑)
その方が似合ってるし、良いと思う!継続するんだぞー


・参加者の格好が想い想い(重いも含む)の装備をしていて好感度UP!
有利だろうとか効率良かろうとかじゃなく、各自の好きな装備をしてる人が多くて
かなり良かったな~と思います。持ってくるのも大変だけどね!
色々な装備を見られて良かった。

何かのアニメ?特撮?の格好の人も居て凄かった。
完璧に鎧だよねアレ。重くて大変だと言ってたけど目は輝いてたな~



悪かったこと沢山。

・人数が多いから3チームに分かれたんだけど、1チームだけゲーム数が少ない?

昼休憩の際にミニゲームとかやるより、特殊なゲーム挟むよりも
単純なゲームを回した方が良かったんじゃないのかねーって。
いちいち入れ替えで時間かかるのは分かってるんだから進行をスムーズに!
これはお客さんも意識しないとゲーム回数が減るのよね…

なので物足りなかった。割高に感じてもしゃーない。
2部まで居たら余計に割高に感じたかも?もしくは1部で帰る人が多いから
人数減ってスムーズな展開にウハウハだったかも?


・マナーが悪い

ゲーム中のマナーが悪くて(人数多くて余計に)、ゲームの質は低かった感じがする。

・禁止されてないけど、指切りフルオートが多くて跳弾が凄いし
撃ち込まれるたびに前が止まるからゲームが進行しない。

フルオート(的なこと)したければ屋外のフィールド行けば?って思います。
そっちの方が爽快感あるでしょ?それかレンジで試射して来いよ!

もうね1人頭の持ち込める弾数を制限しないとゲームに制限かかるので
そこは早急にお願いしたいところ。言うだけ言うのでも意識変わるし。
無駄弾撃ちまくるようなゲームは勘弁だな~もっと一撃必中な感じが欲しい。
『超ドヘタでも撃ちまくれば跳弾や流れ弾でヒットは獲れます』。


・跳弾とそのあとの弾
微妙な判断を求められるんだけど、跳ね返って減衰した後の転がってきた弾!
床をコロコロ~ってあれが靴底に当たった場合はヒット?どうなの?
そんな感じで考えてた人も居たくらいなので、弾数制限して無駄弾減らして
有効打を効果的に撃てるようなルール作りは必要。

逆に言えば、効果的に狙って撃てない人はヒット獲れなくなる方がいいよ(笑)
それか跳弾はノーカウントにしちゃうとかしないと
ゲーム内容の充実にはつながらないかも。


・ダッシュする人が居るので、早々に前線を押し上げられて身動き取れない。
ルールを逸脱する人も多かったな~それで前半はやられてた。
ゲームマスターが注意してても収まらないってのはゲームモラルが低いよね。

特殊ゲームで走ってる人が居ると30秒のペナルティってのがありましたが…
基本減らなかったようなので、根本的にプレイヤーのルール無視です。


他では良くてもココではダメってのは守らないとダメでしょう。
それが原因で人や物にぶつかったり転んだりして怪我しても自己責任だもん。
(ぶつかられた相手が怪我したらどーすんだろ?)

実際に普通に歩いて進行中に不注意でバリケードにぶつかったことあるけど
スゲー痛いです…見えてないから受け身取れないので(苦笑)
固定されてないけど、厚みのあるベニヤの組み立てなので凄く重いし
無防備に当たると衝撃が大きいのよね。


・挨拶が返ってこない=コミュニケーション取れない
もうね、二度と会わない人も居るかもなのに一期一会な感じがない。
平日だとそんなことないのは個人個人で参加してる人が多いからかな~?

人数は兎も角、2人以上の団体さんが多かったのもあるかもだけど
同じチームの人とは話しませんか?って思う。
その一期一会的な物が実は楽しいことの一つだったりします。
まぁ、最低限の挨拶くらいは返しましょう。特に同じチームは酷かったな~


こんな時もあるんだな、と今日明日は抽選会もあるイベント日なので
普段の土日とは少し違うのかも?という意味では勉強になった。

もうちょいゲーム回数こなして疲れたかったのが本音ですね~!!
明日は午後から雨らしいので車の作業はどうしようかな???

とりあえず動画UP
Posted at 2017/02/04 22:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年02月03日 イイね!

ちょこちょこと



ペダル周りに不満あって~と思いつつも中々手出しできてなかったのを
や~~~~~~っと解消する機会が訪れた感じ(笑)

ギャランの時にも使ってたスパルコのペダルセットです、色は違うけど。
これでもう少しの位置関係を調整して良い感じを出したいと思います!

作業が地味に大変なんだよねぇ…変な姿勢になっちゃうしドリル使うし
狭い所でやるので体痛くなりそ。
あとは暖かい日差しの良い風のない日に作業できればいいんだが(笑)


理想の位置はアクセルがペダルカバーでブレーキに寄るのでココはOK。
特にトゥーしやすくなるペダル形状なのがポイントで
ここはペダル形状に任せて特にオフセットとかしたりしないでも大丈夫。


クラッチを少しフットレスト側に寄せて、足の力のかかる方向を少し変えたい。
そうすると足全体で踏むことになるので、少し楽になるかなと。
今は足の親指と人差し指付近で踏んでるので、半クラのことは良いけど
力の入り具合に関してはちょっとキツイ時がある。

操作感に関しては慣れなので、慣れちゃえばいいかな~って感じ。
ギャランの時も似たような感じになってたので大丈夫でしょう。

問題は自分自身の作業に対する精度かな…(汗)
慎重に時間かけてやりましょ。
Posted at 2017/02/03 14:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    12 3 4
5 6 7 89 1011
1213 1415 161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

らっしゅ2さんのヤマハ TDM900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:19:58

愛車一覧

ヤマハ TDM900 TDM (ヤマハ TDM900)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation