• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

いやー手こずった

洗車ついでに(黄砂?なんか黄色い……)ブローバイホースをこの前仕入れたやつに取りあえず入れ替え。

洗車は水圧式の洗車機でけっこうお気に入りです。
これがあるのと近所だから、ココの洗車場に行く(笑)

ホースは想像よりも固くて曲がらない(汗)
固いので取り付けもかなり厳しい。
Φ20の取り付け口にΦ19をねじ込むにしても固すぎて
かなり苦労するなぁ~確かに圧力には強いな!

そして簡易タンクの口に接続するのに四苦八苦!
バンパー外してやるのが一番早いのでバンパーを
外して……いやはや大変なことに。
もっとバンパーの取り付け方を真面目な形にしてほしいな~
これで速度に耐えるのかな?と思う取り付け方です。
(純正の設計が雑ね)

取りあえずの取り付け実験はできたので良し。
本番は曲がり1ヵ所で直線的なので問題ないでしょう。
あとはねじ込むのだけオイルでも使って
上手くやればいいかなーです。

ということでけっこうな傷だらけになりました……
Posted at 2017/06/10 18:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月09日 イイね!

ロールなのかロール感なのか

車高が下がった状態が一番上げた状態です、こんばんは!

ということでショックが短くて&別タンクの接続部分の関係でこれ以上上がりません(笑)
本来ならフェンダーとタイヤの隙間を自分の指で2本が基準なんだけど
1本ってところ、斜めにして2本入るかどうかの車高です。
リアにいたっては少しカブリ気味なので格好は良いけど~って感じ。

他の別タンショックをマジマジ見たことがないんだけど、全長調整式は
どうやってクリアしてんだろう?みんな短めなのかどうなのか。


んでリアの純正タワーバーは外してます。荷物つめるし。
(スペアのR34純正ホイールに占領されてますが)
フロントにはアルミだけど一体式のタワーバー、これ効いてると思う。

リアの腰高感というかロール感が上手くいかないのよね。
ロールセンターが地面より下にいっちゃってるのかな?
もう少し足を固める方向でセットした方が良いのかどうなのか~がわからん。

リアのネガキャンも問題ありそうなので起こす方向で
アームとかを購入した方が良いかなと思ってます。金かかるな~マルチリンク!


あとフロントヘビーなので、そこももしかしたらポイントになるのかも?
燃料入れるとロール感はあんまり無い感じがする。
(重量配分と重心が適正化されると思われます、ただし重くなる)
満タンにすると別の車の感じになるんだな~72Lは伊達じゃないですね。

タワーバーの有無がどう出てるかわからないけど、組み立て式のは
あんまり意味ないと思うんだよね、ファッションというか…
リアにも有れば一体式のやつを取り付けてみたいと思います。


あとはロールセンターの問題。
フロントにはロールセンターアダプターが発売あるんだけど、リアのは無い?
これ試してみたいんだよね、ギャランの時から思ってました。
幸いにして手軽な値段ではないけど、売ってはいるので入手してみようかと思います。

後は人間の座る位置を下げたいけど、これは横方向のフレームを削いで
溶接して蓋しないといけないので大工事…特有の問題ですね。
皆さんどうしてるんだろう?座面のクッション抜くとかしてるのかなぁ???


あとはコレとは関係ないけどフロントのネガキャンつけたいの方法。
アッパーアームとロアアームどちらが良いんだろう???
値段は天と地ほどの差があるけど(笑)
ここも考えていかないとな~と思います。





Posted at 2017/06/09 21:55:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月07日 イイね!

ホース!

色々とホースを吟味してたんだけど、エンジンブレーキかかった時に
負圧で潰れちゃうと良くないよな~と思って考えてました。

透明系で中に針金?でクロスだったりして入ってるやつがいいよ~とは言われてたので
買ったんだけど、短い&圧にはあまり向いてないのでどうしようかと。
そこにモノタロウがリストぶっこんで来たので見てたら発見したので取り寄せ!



外見と手触りがイケてないんだけど、圧は凄いよ!



圧力に耐える構造なので潰れることもないし対温度も問題ないはず!



嵌める時は苦労しそうな断面…
あと切るのも大変そう。

エンジンから出てるホースの径がΦ20というのもあって難しい…
細いのは色々あるんだけど太いのはねぇ~。
都合3mあるので好きなように使えます(笑)

Posted at 2017/06/07 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年06月06日 イイね!

サバゲ珍道中14  扱いやすくはないよね



昨日はサバゲ行って来ました。いつものところです。
ゲーム回しが多いイベント曜日なので、そこに期待で!
友人とダーさんと参加。

んで海外製のコレ。
もちろんJP仕様なので法律準拠だしインドアでも使えますが~
ブローバックが実銃のコレよりあるんじゃない?
(実銃の弾は小さいので反動は少ない方だと思われます)

かなり銃が暴れます、当たってるか分かりづらい。
ストック使わないとブレブレしますね。
ダーさんにダメ出しされた(笑)

でもいいんです、実銃のサイズでライセンスも取ってるし
なのでリアル感は大きいアドバンテージ。

ゲーム参加者に東京◯イのユーザーが居たので
見比べてみたけど、小さいのね~ホント(笑)

日本におけるエアガンはリアルさが命のはずなんだけどな~
◯イは力の入れ方を間違ってるんだよねぇ…
機関部は最高の信頼性だけど、外観が……です。
(中身は改造したらキリないし、法律から外れると意味がない)

それにしても昨日はレベル高く、参加者も個性的で
凄く良い一日だったと思う。
前回が残念すぎたので、それを考えると点数高い!

コストパフォーマンスは電動に比べると悪いけど
ガスブロのM4でも導入しようかな~
撃ってる感は強いし、リコイルは自然だし!
フルオートでバリバリと撃つゲームはインドアは無いし
外でもそんなに数がある訳じゃないし。

マガジンのリアルカウントは捨てがたい縛りだしなぁ(笑)

持ち運び考えると少し辛いんですよね。荷物増える。


今はリュックに何とか収まるのでパッケージとしては◯
リュックは買い換えて少し余裕ある容量にしたいかな。
フレーム入ってれば背負うのも楽なのでちゃんとした
リーコンバックにしたいと思います。

問題は色ね、あざとすぎるのは嫌だ(笑)
ODが普段使いにも無難なのかな~黒は好きじゃない。
マルチカムも捨てがたい気持ちはある。

こんな感じに色々と考えつつゲームしております。
今月中にまた行くので誰か行かないかな??
ゴーグルレンタルするだけで銃と弾はもちますよー(笑)


Posted at 2017/06/06 17:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サバイバルゲーム | 日記
2017年06月01日 イイね!

さっそく



実際に測ってマーキングしたところで今日は終了。溶接機の調子が悪いそうな…
ということで預けてきました、仕上がりは後日。

預けちゃえばこっちのもんなので取り付けが楽しみです。
ホントこんな感じにぶった切る風になっちゃいましたね(苦笑)

平日なのにガス工事とかで街道1車線塞いでたり、異常にのろのろ運転してたり
まぁ、昼間から変な渋滞と予想外の暑さで疲れました~

のろのろ運転はマジ異常!あれはイカレてんだろね。
50kmの2車線を30kmとか…暑くなると怖いの沸いてくるな~


追記
帰り道の某新青梅街道で凄いランチアデルタとすれ違った!
あれは有名な車(人)なのかなぁ?????
かなり弄ってある感じだったので気になります。
ちなみに色は白一色だったような?!

Posted at 2017/06/01 15:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 6 78 9 10
111213141516 17
18192021 22 2324
2526 27282930 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation