• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2022年07月17日 イイね!

果たして車検は通るのだろうか…

ちょいと間あきましたが諸々と進んだような後退したような。

まずあほ臭い低回転補強装置(フラップ式)を撤去したついでに
あれこれ関連部品をポイ!してしまったので後に引けません(笑)



なんかソレノイドとかそっからの空気?を溜める小さいタンクとか配管。
ついでに2次エアのCPUみたいなのもポイしたしので余計な空気は
勝手に排気バルブ側へいかなくなりましたとさ。
ノーマル状態でもダイアグで燃料の量を調節できるので
アイドリングでの排ガス数値なら大丈夫じゃないかと?!

ここはそっくりECUも配線もやるのでなんとかなるだろうけど
クソ重たくてデカいノーマルマフラーの置き場がない!
ので、2㏌1(が良い)の排気系でイケんのかな?不明。
EURO3?とかクソ規制が絡んでるのでどうなるか本当にわかんないのが
日本の車検場の不思議なんだよなぁ、細工したら通せそうだけど。

んでウォーターポンプ周りのバラシしたり



これ新品パッキンが足りない箇所があって、後日自分で再度作業してます。
ウォーターポンプの向こう側の回してる2次バランサー側のパッキンに
#2シリンダーに行く水路のパッキン2個、シリンダー側のパッキン。

#2シリンダーへ水が流れて#1シリンダーへ行く。
(メッキシリンダーのクローズドデッキ)
#2はカムチェーンあるしバランサーからの水油ポンプあるので
流すには効率よく近い(笑)のと諸々の通路でバランス取れてるのかな?

油は3L以上入ってるオイルタンクをミッションケース上に背負ってるので
オイル入れにくい&総量あるのでコスト高い以外はドライサンプなので
根本的にダレるのは少ないと思うし持ちも良いと思う。
エレメント交換まで含めて総量を交換しようとすると4.7L(笑)
レーサーですか?と言いたいですが、元々がパリダカのワークスエンジンで
それを元に市販車のエンジンを造ったのでそういう形です。

けどけど、モニタリングはされているけど油圧わからん温度わからん
オイルの指定粘度は最低最高気温に応じて2種類!
超絶ざっくりなんだけど、外国で10万台近く売れたので
それくらいの方が性格的に合ってるんでしょう(笑)

Linkで動かすとなると配線は新しくするのは年式や熱害回避だけど
各数字は拾いたいところなので溶接とかしなくても出来ないか…
極力ボルトオンなそういうのを考えてます。



これもやり直したい部分のスロットルワイヤー周り。
ワイヤー系は新しくしたいんす。
これは純正でも良いけど、スロットルホルダーやグリップ含めて
アクティブの製品を使うことに決定、ワイヤーもついてます。
(ワイヤーカッターまで入った素晴らしい汎用キット)

ここまでカウル外してタンクを上げて、エアボックス外して
わずか10分くらい、日本最速!いや世界最速!だと思う(笑)

この辺りも綺麗にしたいし、そもそもエンジン2号機作りたい。
ヘッドはオーダー溜まったららしいけど、それ以外は出るし
ピストンは圧縮少しだけ上げたの欲しいけど、ギリシャに
謎なチューナーがいるのでそこから取るか…
メッキシリンダーなのが気になるので重鎮のメーカーに
発注してWPCなり処理して組むか?
圧縮10ちょいなので11ちょいにはしてみたいかな。
バルブは排気大きく出来れば1mm大きくしたらどうだろうか。

カムもギリシャのチューナー(笑)が作ってます。
スペックもわからないので何ともいえないですが
機会が近づいたら聞いてみますかね。

1.ブレーキライン制作⇒ABSユニット撤去(CPUポイでランプは無点灯)

2.スロットル周り↑

3.Link化&配線制作&セッティング@ノーマルマフラー?
 マフラーを考えるとバックステップの問題が発生する。

4.バックステップ制作は本体最優先だったけど、構造上で
 問題があるので困ってます…

5.マフラーどうしよう@バックステップ絡む

6.フロントYZFR1化⇒倒立MOS6Pot使いたいためだけ(笑)
 リヤスイングアーム&ショック交換
 長めのショック(別車種のナイトロン落とせれば)で
 ピボットとスイングアームのへの字を増やす。
 (本当はフレームのピボット部分を数ミリ上に上げたい)
 ちょっとアンダーなので、もう少しフロントを入れたい。
 ビジュアル面での魔改造でもあります(笑)
 バーハンは絶対‼‼‼‼‼‼‼

7.ベアエンジン組み立て。若干の表面処理などのノーマルプラス

8.それなりに改造したエンジン。

トータルでやることはスリッパークラッチが海外にあるので
それを取り寄せて使う。代理店あるんです(笑)
日本での使用例無し…海外のセッティング例を教えてもらおう。
クラッチディスクはノーマル使用OK!

たぶんエンジン2基造らないのであれば100万あれば可能。
フロント一式なんてヤマハから部品出るし、今のうちだし
オーリンズなんて必要ならカートリッジ買えばいいし…  
ということで誰か100万円投資してください(笑)





Posted at 2022/07/17 21:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | TDM900 | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R TDM (日産 スカイラインGT‐R)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...
三菱 ギャラン E39A (三菱 ギャラン)
E38AからのE39Aという謎の乗り換え。 (ダートラ上がりはボディがガタガタ) 色々 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ギャランが心霊トンネルに吸い込まれて 滅茶苦茶になってからしばらく。 最初はサーキットぐ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation