• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らっしゅ2のブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

これで合ってるかな?

なんだか使わないんじゃないの?ってECUまで高騰してます@ヤフオク
少し前なら数千円の物が万円単位になってたり…いみわからん。

んでGETしました!





日産のECU。
問題はこれにプラグインが入るのか、適合なのか謎なんだけど…(笑)
LINKプラグインに向けての一歩ということで用意です。

これで何にも縛られずに弄れるというのが一番大きいのと
安いタブレットで追加メーター替わりにもなるし、永久保証だし!
なので、欠点は少々あるけど、今の金プロ3.3よりは確実に
新しいECUなので性能もUPということになるかと。

あとはLINK用500円貯金が貯まるのを待つばかりです(笑)
Posted at 2017/12/04 22:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年11月24日 イイね!

クレイジーな

調子は良くなったので友達のところへ行った帰りに
普通に(マジで)走ってたんだけど……
急加速するボクシー?に引っ張ってもらって
ペースメーカーしてもらうことに。。。だって早く帰りたいんだもん(笑)


まぁ、コイツ、車線変更はバンバンするしゼロスタートも
車の能力からいったら、限界近いスタートします。
ATだから踏んだるだけで楽だろうけど、パワーとか有り余ってないので
意外と良い感じで加速するのが印象的だったな~


てか、この人何か猛烈にストレス溜まってるんでしょうか???


ただ、巡航速度は心に常識あるのか?そこそこで130km位?
そこから先は何故かブレーキ踏んじゃって遅い!
飛ばすなら一番大事なのは巡航速度だと思うんだけどな~不思議だ!


こっちには心のブレーキないので(下道でも関係ない)、
散々突き回してぶち抜いてきました(笑)
それでも一瞬だけスピード出すって感じで、巡航速度を自分なりにあげると
ぜんぜん着いてこないので、つまらん~って感じでした。


パイピングもフルブーストで抜けなかったし良い感じだったので
もう一回、点検と増し締めして確認しよう。

アテーサのコントロールも、クラッチミートして加速して行く時に出るGT-R独特の音が
しない感じなのが印象的、あれはトランスファに力が伝達されてる時の音なのかな?

パワーがかかってリアが~ってなった時に瞬時にフロントに駆動が伝達されるので
そのスピードが速いので、グイグイ前に進むのはデジタルの恩恵かなと。

あ、スピード乗ったかな?と思ってても進むのが速いので回転数自体は余ってるから
まだまだバンバン踏める状態ですね、慣れないといかん。




まぁまぁ、面白かったかな?
早く家に着いたので結果オーライで(笑)
Posted at 2017/11/24 02:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年11月22日 イイね!

こりゃダメだ



パックリ抜けてました。
アフターファイアみたいなバンとうかポンというか
そんな音がしてたからなぁ……

エアクリの前側外して、アクセスしやすくしてから
2in1の所と問題部分を外して、バンドを清掃。
裏側は少し油っぽい?ので念入りにパークリ噴きます。

終わったら再現作業なんだけど、シリコンバンドが
入れにくいので焦らず騒がずです。苦手だ~
これも定期的に(車検毎?)に更新必要ですね。

しっかり締め終わったら吹かして点検(音)して
試乗に向かいます。フルにアクセル踏む!

まずエンジンの掛かり始めでグズらなくなった!
エア吸ってて薄くなってたんだろうな…と推測。
この症状は以前からあったので抜け始めてたんだろうね。

トルクとレスポンスの向上!
ダルいっすね~とか、こんなもんだっけ?と思ってた、
それが1発で解消(笑)!なるほどなぁ~
吸気の圧が抜けてれば、力は出ないよね……

とりあえずブーストは1.0kまで確認。
これでも法定速度内です(嘘)。
ハイブーストの1.2k掛からなかったのは踏みが甘いか
まだ漏れてる部分あるのか……交通の問題もあります(笑)

ちゃんと吹けなかったのがキレイに上まで吹けるので
OKでしょう。これで450ps位でしょうかね?!
(フルブーストの計測しか印刷してないのです)

アイドル時の負圧も



しっかり戻ってきました!
この数字くらいが目安になります。
Dジェトロなので気圧に少し影響受けて変わるけど
これくらいの数字ないとアイドル安定しない
=エンジン回転もフラフラ安定しない。

ここの所、おかしいな~と思ってた部分が解決。
点検不足ですね、根本的には。
まだまだ、このエンジンは元気です(笑)

あとはブローバイの問題を本解決すれば安心して
何処でも全開に出来るようになります。
RBのブローバイ対策は本当に面倒。
高圧掛かるから選んだホースは固すぎるし…
そもそもホース径が大きくないとダメ!
やっばりシリコンのが持ちも良いのかな~とかとか。
(値段はそれなりにするので…困る)

車検も間近なので相談してみましょう。
加工に出したキャッチタンクも引き取らなきゃ(笑)

Posted at 2017/11/22 16:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年11月21日 イイね!

良かった~

昨日の仕事前に大したことはできないのは分かってたので
エンジンかかるかと、パイピング抜けの原因箇所究明を。

エンジンはバッテリー弱弱しくかかる感じなので、ここ数日はアイドリングで
少しは充電しつつ、用事無理やりつくって走らないとダメかな?
とにかく急に冷えてるのでバッテリーにも負荷がかかりますね!

パイピング抜けはエンジンルームの中っぽい音で抜けたので
スロットルを煽りながら音とエア漏れを探索!!
そうするとエアクリの下、ツインターボの吸気が合流してからインタークーラーに
向かう下側のパイピングの所から笛の音みたいなのが聞こえます(笑)
同時にエアが漏れてるっぽい感触もしたので、とりあえず直すの簡単コース確定。

エアクリ外して、作業場所空けて、ゴニョゴニョしたら大丈夫でしょう。

本来は全部のバンド緩めて、出来れば外して清掃して~ってやりたいですが
いかんせん寒い…R32のバンパーの取り付け方が凄く嫌いなので(笑)
さっさと出来る状態なら、それでいいかなと思います。

理想は700ps位のシングルターボでシンプルな配管がいいかな~
(馬力は出ちゃうから仕方ないかと)
その方がトラブルシュートはしやすい。ツインは配管が多いっす。
ツインエントリーとかにしてたら凄く大変だと思います…
(サージングしないとかイイこと多いとは思うけど)

Posted at 2017/11/21 10:58:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記
2017年11月18日 イイね!

完璧に

バッテリーアゲマシタ…
スモールつけたまま~新品バッテリーなのに(泣)

幸い、同じ駐車場に家の車があるので、ブースター
すればイイや!なんて考えて気乗りしなくて放置…

いざやるとケーブルの長さが3Mじゃ足りなくて
仕入れて2つ繋いでなんとかして(苦笑)
そしたら、空っぽすぎてかなり充電しないと
セルが回らないという……気持ち折れそう。

そこからエンジンかかって、かなり乗り回して終了!
なんとかエンジン止めて再始動もOKに。

問題はもひとつあって、パイピング抜けた?
ブーストが正圧までしか掛からない~
久々乗るからエンジンのチェックやカーボン吹き飛ばし!
そんなのも兼ねてと思ってたのにな~

早いうちにバッテリーの充電も兼ねて動かして
パイピングのチェックしますかね。
とりあえずパーツクリーナー仕入れておくか~

なんか散々な1日でした(・ε・)
Posted at 2017/11/18 18:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | R32 GT-R | 日記

プロフィール

「イタリアか……
国内にないなら海外だな」
何シテル?   11/09 15:08
らっしゅ2です。よろしくお願いします。 IDわかんなくなって(苦笑)、出戻り新規にしました。 以前は~エボ2~E38A~E39Aとなってます。 主に山...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

らっしゅ2さんのヤマハ TDM900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 06:19:58

愛車一覧

ヤマハ TDM900 TDM (ヤマハ TDM900)
ツアラー系?で輸出メインで欧州では 先代先々代モデルが山程売れた。 日本にはプレストが入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation