• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K2SKISSの愛車 [フォルクスワーゲン パサート セダン]

整備手帳

作業日:2010年6月6日

アウターバッフル作成 その6

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
さて、日は変わって日曜日。
本日はMIDレンジを取り付けしていきます。

まずは、インナーバッフルを仮取りつけし、内側の鉄板の当たる部分をマークします。

当初鉄板をカットしようと考えてましたが、少しだけだったので、内側に折り込むように叩く事にしました。こちらのが強度的に有利なので。

プラハンを使って、叩いて曲げて行きます。本曲げの時は柄と接続されてる金属部を用いて叩いて曲げます。

左右、マーキングした所まで曲げて完成です。
2
インナーバッフルを取り付けしていきます。
5mm位出っ張ってましたが、叩いてごらんの通り。

ほぼ、つらになりました。
3
インナーバッフルの取り付け穴が、エステル樹脂で少し狭くなっていたので、ちょっとだけ削って取り付けしていきます。

ネジの入れ難い手前したの部分は、スタッドボルトにしています。

確実に均一にトルクを掛け、左右も同じように取り付けし完了です。
4
そして、内張りを取り付けいたします。

アウターが当たる部分をマーキングし、内張りを切り取って行きます。
5
下側が少し内張りに当たるので、ここは内張りをカットでせず、アウターを削って対処しました。
ここでも、彫刻等が大活躍。

内張りを切らなかったのは、この部分は純正に戻した時に純正のグリルが嵌らない部分なので・・・・

まだ、ちょびっと純正に戻せるように考えてます^^;;
6
内張りの切り込みと、アウターの削りを調整しアウターがぶつからず取り付けられるようにし、スピーカーとグリルで挟み込んで取り付けをします。

最後に少し内張りを削って微調整し完成です。
7
このアウターベースにLEDを仕込み、化粧パネルを作成していきます。

さてさて、ちゃんと綺麗に作れるのでしょうか?

化粧パネルのベースを作成するのが肝ですね。

ここまでくると、だいぶ先が見えるようになりますね。
8
今回は昼に取り付け終了し、音だしを行いました。

音を出しをし、今後の調整を検討です。

吸音材を少し検討したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブーストコントローラーのリセッティング【備忘録】

難易度:

汎用スタビリンクの最終加工…

難易度:

スタビリンクの調整、増し締めとアッパーマウントベアリングのグリスアップ

難易度:

調整式スタビリンクへの交換 リヤ編

難易度:

ブースト微調整…HKS EVC6

難易度:

ForgeDVの定期メンテナンスとスプリングレートの変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

バイクが好きで、色々所有。30台位乗り換えたでしょうか?? 所有しているゴリラは、EG回りに車体と一通り弄って、アイドリングしない状態wwwオニギリはやり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ポッケ】この部品の付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 12:51:54
ポッケ/フォーゲルにAIRSALボアアップキットを組む際の加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 18:56:07
久し振りの玄米雑炊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 04:54:23

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
衝動買いをして、ALFA ROMEO 2台体制となりました。 只今絶賛イタリア中毒? ...
アルファロメオ スパイダー アルファロメオ スパイダー
初イタリアン デザインは最高‼️ 欠品だらけですが、コツコツと長生き出来る様に仕上げてい ...
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
ホンダの青山のショールームで実車を見て衝動買い。 なが〜い納期を経て納車。 やはり可愛い ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
昭和63年?にボロボロでミニトレエンジンに換装された混合機仕様をMR50と2台で数万円で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation