• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

落第

ホンダ・ドライビングスクールのスポセフⅡに初参加してまいりました。
終日曇りの予報でしたが当日はウェット、午後になると結構、強い雨となりました。

参加の皆さまの中にアテンザしかもワゴンなんて車は他に無く、かなーり負い目を感じます。
しかも私のアテの足回りはほぼノーマル。




お隣の911タルガ4の方は先日のスポセフⅠでもご一緒した方です。速いんです。。。。
まあ競争する訳じゃあないのだからとキモチを切り替えます。
午前中はスポセフⅠのブレーキングをおさらいして、Ⅰでやらなかった後半の5、6、7コーナーのライン取り、といっても教えて貰うまで見よう見真似。

昼食はコース横のプレハブでお弁当。Ⅰの時と全く同じ幕の内。
食後はコレクションホールへ。
コースまでの往復の時間もあるので見てる余裕は30分位しかありませんが南コースの利点です。
中に入るとCBRのレプリカに乗ってみませんかと誘われ、つい記念撮影。
前回のⅠの時も来ているので2Fを飛ばして3Fに上がり、何度見ても飽きぬウィリアムズの前で過ごします。
外人の方が多く、フランスからいらっしゃった方に話しかけられ少しおしゃべり。




午後はフルコースで練習。最初はスタートが直線の真ん中辺りから、休憩をはさんで直線のエンドからスタート。しかし雨足がどんどんひどくなり、1コーナーの進入速度を100km/hにするよう指示が飛びます。
ドライでも120km/hで突っ込むと私にはブレーキングが難しく許容範囲は110km/h位まででした。
100km/hであってもウェットなのでビビッていましたがこの純正タイヤ、結構ガマンしてくれます。

かなりひどい雨の中、私の順番が回ってきました。
抑え気味にしていた筈だったのに1コーナーの減速が甘く2コーナーの出口でコースアウト。




更に4コーナー出口で白線が見えず中途半端になり、合格点30点のところ20点台後半で落第。
まあ下手なのでこういった講習を受けているのですし、1回でクリアしようなんて思ってもいませんでしたから妥当な所です。インストラクターの方がコンディションが悪いのに辛口になってしまうけれど、と言われるのでこちらが逆に恐縮してしまいます。


帰る頃には雨も上がってました。見た目以外、ほぼノーマルのアテです。



次はどのコースに参加するか思案中。
Posted at 2016/09/25 19:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月18日 イイね!

Roadster

Roadster秋雨前線がどっしりと腰を据えている影響で折角の三連休なのに朝からシトシト、時にザアザアと雨ばかり。


少し前にご厚意あってRoadsterを借りたのでその備忘録。
ちなみに初代が発表された時、見向きもせずにインテグラを買いました。
その位なので名前もROADSTARとばかり思っていたらST"E"Rだった。

ひっさし振りのマニュアルで最初、少し手間取ったものの少し走ると慣れた。
エンストこそしなかったものの普段乗っていないので慣れが必要です。
ご丁寧にシフトチェンジのインディケーションがあるのには驚いた。
面白いけどいらぬ機能だな~と思いつつ無視する。

スペック的には普通のエンジンでふけ上がりはちと遅いけれど普通にブン回すには十分、街乗りも悪くなく、そして音も良い。音については以前から聞いてはいましたが自分で運転して初めてわかった。技術者もなかなか考えたものです。

トップの開閉も楽になりましたね。
欲しくなりましたがそんな余裕はありません。





折角なので通勤もオープンで運転してました。
すると周囲の視線を感じます。もちろんマル無視を貫くのですが多分、平日なのにアソビに行くと勘違いされていたのかもしれません。
隣にキレイなおねいさんが座っていれば良かったんですけどw
Posted at 2016/09/18 15:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

キャリパー

キャリパー足元が地味だったのでキャリパーを塗ってみました。
全くのミエ、自己満足です。
わざわざ労力を掛ける程ではないでしょうが、純正ホイールの色とも相性が良く、控え目に主張。
Posted at 2016/09/03 11:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月27日 イイね!

Honda Driving School スポーティ&セーフティ ハンドリング

Honda Driving School スポーティ&セーフティ ハンドリング前回のリスクシュミレーションで味を覚えてしまい、性懲りもなくまた茂木へ。
天候は雨がパラつく生憎のお天気。
まあ、暑いよりは良かったかもしれません。
なぜなら汗びっしょりまではいきませんが、汗かきかます。
それもかなり。
勿論エアコンONです。

申し込んだ後になって直線スラロームのパイロン間隔が9mという記事を読んで、デカイ、重い車なので憂鬱になっていましたが杞憂に終わりました。
パイロンの足は踏んでしまいましたがパイロンをHITしないという目標はクリア。


到着すると???県警の白バイ。しかも2人のうち1人は女性、というか、おねーちゃん。
話しかけてみると今日は女性ライダー対象のレッスンがあってその講師、だそうです。

しかし、その走りが凄い。



よくTVの特番で白バイの特集をしてますが、女性ライダーいや女性白バイの走りをまじまじと見るのは初めてです。
この方、20台半ばで普通にかわいい。男が10人いれば5人はかわいいと言うであろうレベル。
それがこのハングです。
バイクに乗り始めてからウン年しか経ってないというから恐れ入りました。

さらに上司とお見受けする方(♂)とのデュオでのデモンストレーション。
これが真面目に凄かった。もう一度見てみたい。その時はメインのカメラで撮ってみたい。



このスラロームが終わった処で男性の方はシンドー!と大声を上げられてました。


今日は上記の女性ライダー向けの講習があったためクルマのレッスンは午前中からマルチコースへ



ストレートはリズムが掴めれば楽しい。
重たいアテンザでも問題無し。



昼食はホテルで。
暫くホテルで昼メシを取るという機会がなく緊張したけれど普通の食事だった。



写真にはありませんが「お吸い物」が美味くてツボにはまりました。



午後はジムカーナのようなコースをひらすら走る。
楽しいです。
誰がヒットしたのか知りませんが倒れているパイロンが多くなる。

暫くしてインストラクターの方が同乗して評価とアドバイスを頂きますが、予想より悪い。
送りハンドルがカラダに沁み付いてしまっているのを今更クロスをしろと言われても直ぐにはカラダが付いていきません。
ハンドリングは当てが遅いのと自己流のクセ、ブレーキもガツンとするクセを見抜かれた他、計5項目を今後直した方がいいですとのアドバイスを頂きました。

要は「あなた、ヘタです」と言われてしまったようなもの。
まあ、上手いとは思ってはいませんでしたがちょっと凹みです。
このコースに何度も参加されている方がいらっしゃるのがわかりました。

ハンドルさばきだけはそんな簡単には治らないなぁ
日常でも気を付けてみようと思います。
Posted at 2016/08/27 20:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月12日 イイね!

Honda Driving School リスクシュミレーション

Honda Driving School リスクシュミレーション暑い日が続きますね。
ご自愛下さいませ~


他社のクルマなので今まで躊躇しましたが、尋ねると全く関係無いというので「ホンダ」のドライビングスクールへ参加してきました。

JAFの会員は10%OFF



参加したコースはリスクシュミレーションという初中級向けのプログラムで、急制動や低μ路の挙動を体験し対応を知るものです。
参加者は12名、自分のクルマを持ち込まれた方は私を含み5台、うち私のアテンザを含み4台が「社外」。


まずはこんな無線機を渡されます。



車にトランスポンダー(発信機)を装着してもらいます。



この発信機で車速やら距離やらが計測できるようで、上の無線を通じてブレーキが甘いだの何だのとアドバイスが飛んできます。


まず簡単なオリエンテーションの後、車の点検の重要性とポジショニングのイロハから。

ドライでの制動を行った後、低μ路へ。
概ね凍結路にスタッドレスの組合せに近い滑りやすさとのこと。
ここで40km/h位からの急ブレーキなどなどを行います。



予想はしていたものの、アテンザ、止まらない。

50km/h強まで出した(出ちゃった)ら、ABS効いているのに40m以上も止まらないので慌てました。
新車の時のタイヤですが14000しか走ってないので、ブレーキの踏みが悪い?重いだけ??
確かにフロントが流れだすと止めるの大変です。

ここにはスキッドリカバリーというテストもあります。
車が通過する時に、路面が車ごとズルっと動きます。
進行方向に対し車が30度位斜めになった姿勢で低μ路に放り出されるもので、強制的にリアの横滑りを再現させるものです。これが楽しい。めちゃくちゃ面白い。
カウンターを充てるも重量のせいか振り戻しも結構大きく、ABSは予想より効かないし、これはいい経験になりました。真面目に、いつか、これだけを半日やりたいと思ってます。


次はやはり低μ路でのスリバリーコーナリング。



先程の路面よりも更に滑りやすい8の字状のコースで一部少し逆バンク。
スニーカーでもツルっと滑る川や海の水際の石を想像して戴ければいいと思います。

20km/h位なのに、アテンザ滑る。特に逆バンクの所。
何回やってもフロントが流れる。
当然ながら、滑り始めてからブレーキをチョンと踏むとそのままズルっと外へ。
圧雪路面でトロトロ運転なのにブレーキ踏んで側溝に落ちるパターンですね。
このコースではタイムを計測します。レンタルのシビックの方や普通の車の方が速い。
私の腕の悪さもあるのでしょうが、多分、滑り初めの初動でハンドル操作を先にやってしまい細かいブレーキ操作をしなかったのがよくなかったのではと想像しております。


そして隊列を作って場所を移動します。



お待ちかね、コースの体験走行!
東ピットでグループ分けされ、86、WRX、FITと共にクルマ持ち込み組のみの編成。
インストラクターに先導されての周回ですが、クルマでのサーキットは約XX年振り。
ツインリンクは自転車でも走った事が無く全くの初めてです。

この組のペースは速めだったそうでストレートエンドで約130km/h。
前の組が遅くて間隔の調整が2回入ります。

一度ピットインして、合計で6周した後にサプライズが待ってました。



グランドスタンド前で記念撮影!

興味無い人にはこの貴重さがわからないと思います。



グリッドに停めればよかった!と気付いたのは撤収の時。。。これは勿体無かった。
大変楽しかった半日でした。低μ路はクセになりそうですし、またコースも走ってみたい。
Posted at 2016/08/12 17:18:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation