• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

フォグランプの傘の有無の比較 その2


備忘録です。

【フォグ傘付、光軸は上向き】

フォグ消灯・ヘッドライトのみ




ヘッドライト+フォグ点灯。フォグは傘付、光軸は上向き。



フォグが点いているのか消えているのか、よくわかりません。
一方、何と赤マル部分まで光が届いています。フォグとしては全く意味ありません。


フォグだけ。傘付です。



露出が変わってしまいましたので参考程度。
明るく写っていますがISOを上げたためで実際はかなり暗い。



【フォグ傘無し、光軸はオリジナル位置】

位置が変わってしまったので、もう一度ヘッドライトのみ。




ヘッドライト+フォグ点灯。フォグは左右共に傘を取った後、光軸は元の位置に戻してあります。



フォグが付いているのが何となくわかります。特に右前方。
上のヘッドライトだけでは暗くてわからなかった右手前のクルマの尻が確認出来る。


傘無しのフォグのみ。



大きく変わった感じはしませんが光が強くなった(というか色が濃くなった?)ような気がします。
黄色い光が同じ明るさであと5m程度遠くまで照らしてくれると重宝するかもしれませんが、光軸を上げると今度は手前が暗くなるでしょうからこんなもんですね。
バルブを変えれば幾分明るさは変わるでしょうが、今の所そこまでやる考えはありません。

年末から全くオシメリが無いので雨天時の見え方がどの程度変わるのか楽しみです。
まあ、劇的な改善は無いと思っておりますが。


横から見てみると、前回の比較で紹介したように光束が二つに割れてしまってます。



歳を取って夜の雨天は見辛くて運転には気を遣う。
少しでも見やすくなればと思いこの作業を行いました。
しかし、以前に書いた通り、傘を外すのは結構大変ですから、この程度の変化しかないのであれば初めからバルブ交換を考えた方がいいかもしれません。
と言ってもリフレクターも小さいですから「フォグ」としての効果は限定的かもしれませんねぇ
Posted at 2016/01/16 17:07:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

洗車初め


真面目に暖かいですねぇ

正月休み最終日、今年一回目の洗車。
納車時に全てのウィンドウガラスに撥水コーティングを施工してもらってましたが水ジミがひどくなり我慢できなくなりました。




水の弾きも衰えたし見辛くなってきたので洗車ついでにコーティングを落とそうと思い立ち
お馴染みキイロビン

しかし




腕、パンパン




サイドのガラスは別の機会にすれば良かった




水を掛けた後の水ひきがよくなくガラスにベチョっと残る感じです。
イマイチなのでもう少し頑張りたいところですが体力(腕力)の限界。
パっと見は綺麗でも雨の夜でないとどうだかわかりません。



また目を凝らして、よーく見ると水ジミは結構残ってます。
これは別のケミカル品を探すしかなさそうです。
Posted at 2016/01/04 17:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

フォグの傘の有無の比較

フォグの傘取りに挫折して、左右バラバラの状態です。
片方やっちまったので、いずれは、なんですが、傘の有無でどれだけ違うんだろう?
と思い立ち写真を撮ってみました。

その結果は、正直、「えっ!?」でした。



左右とも光軸は上一杯です。手前が傘有り、奥が傘撤去後、傘撤去後は光束がバラバラになっている他、一番明るい部分が鼻の直ぐ先で運転席からは見えません。

なんか、配光にムラがあるような気がします。

横の拡がりも手前(傘有り)の方がワイドな気がします。


前からだと・・・



なんと一番見たい緑の部分にほとんど光が当たってません。
傍の塀を見る分には光が上を向き過ぎているようです。
この写真では真ん中に寄っているように見えますが光軸は真っ直ぐ出ています。

ところがクルマの直ぐ前方の横の外(この写真で右の外)は少し明るくなっています。これが以外に明るく、真っ暗な狭い道では結構重宝します。

今度、光軸を少し落としてみようと思います。
推測が正しければ、光源がハロゲン前提で、傘付なら光軸を上げる、傘を撤去するならノーマルの光軸で使用する、のがいいのかも。

ああ、面倒くさい。
Posted at 2015/12/29 18:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

改善対策

先日、リコールではないものの『改善対策』という名目でDMが届いた。
どうしてこんなところで怪我をするのかよくわからないが、タダで直して戴けるのでDへ。
年末だというのに結構混んでいる。
GJのワゴンが入庫しており天井の鉄板丸見え状態になっている他、何を施すのかまで聞かなかったがリヤゲートも鉄板のみになっていた。

結構面倒な作業らしく代車を借りていったん帰宅。
今日の代車はCX-3の四駆。
5ナンバーサイズにトルクが豊かなので乗りやすい。加速もスっとストレス無に出る。が、ディーゼルというか何と言うか、音が軽トラのようなガサツな音。内装も悪くないので勿体無さを感じた。



平均燃費は14.5Km/hの表示であった。


補修箇所はここ。モールの内側を補強してパテで埋めたらしい。
繰り返しになりますが、こんなところで怪我する人いるんですかねぇとDの方と立ち話。
ウェザーシールをもう少しきちんと貼って欲しいなと思いつつパチリ。



私のGJはフロントの2枚が対象でした。

飛び石でフロントのバンパーに傷が出来て1mmくらい塗装が剥げて(AutoexeのFRPなので剥げると白く、ボディが黒なので超目立つ)しまっていたのをタッチペイントで塗ってもらって帰宅。
Posted at 2015/12/23 16:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

余ったLED

LEDが沢山余ってきたのでリサイクル。
手始めに、当初は換えようとも思わなかった、ナンバー灯から。
GHのポジションに付けていた、かなり前に購入したPIAAのなんとかディンプルって奴です。
ところが恐ろしく暗い。
LEDはこの数年の間に大きく進歩したのもあって昔のものは印象が異なります。
捨てるのも勿体無いので、光が拡散しないようにレンズカバーにアルミテープを貼ってみました。




陽が落ちてからライトを付けてみるとうーん。。。。




やっぱり暗い。



このレンズカバー、硬くて外すのが面倒なので暫くコレで行く事にします。
整備不良になるかならないかギリギリですかね。
Posted at 2015/12/20 17:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation