• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

雨昨日、慣れない事をしたので、一夜明けて太腿が筋肉痛。
情けない。。。。

ピカピカレインは施工後12時間は雨水厳禁とあるが、夜半から雨が降っていたようで12時間開いていたかどうか微妙なところ。

どんなものかと外に出てみたら、あれ?こんなもんなの??
クルマ前方が若干高くなっている為、ボンネットの角度が緩やかかもしれない。
それでも昨日の今日ですよ?
価格から考えてこの程度とは正直がっかり。

もっとも施工がマズかった可能性もあります。
薄く伸ばす、という工程がいい加減だった?
ケチケチし過ぎたのかもしれませんな。

ボンネットの先端部分は大きく不満でして再チャレンジが決定。
Posted at 2014/03/30 15:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

コーティング

コーティング塗装が新しいうちに何かしておこおうと検索していたところ、ピカピカレインなる商品の謳い文句につられ購入。クルマの状態や施工の状況が違うから情報は鵜呑みには出来ず、自己責任。

久しく自力で洗車などした事が無く、久し振り。
よって拭取りが甘く、後で大慌てすること数回。
暖かくなってきたので小さな羽虫やクモがボディの上を俳諧、排除にも気を遣う。

始めた時間が遅く、時折雲はあるものの陽射しを避けて右往左往。
説明にあるドア1枚に2、3滴って?
その倍を使ってもかなり余ったのでイマイチならもう一度ですね。

鉄板では塗ってない部分は引っかかるので判りやすいが、FRPやABS部分は判り辛い。
やはり屋内か曇り空でやった方がいいのでしょう。
さらにエアロを付けているので凹凸が多く、面倒臭い。
しかし間もなくフロントは昆虫にべったり貼り付かれるので我慢する。
リヤスポイラーと純正スポイラーの隙間は難儀し、結局Give up。
プラスチックは大丈夫とあったが、念のためヘッドライト、テールランプも含め光モノには未施工。

液が結構余ったのでホイールに施行するとこれがエアロより面倒臭い。
Lパケのホイールの色と形は気に入っているので掃除が楽になればの一心でやったけど疲れた。

終わってみてみて色の深みが増したか?程度。
Cピラーが窓ガラスと変わらない写りを見せたのには驚きでしたが、他の塗装は質そのものが大したこと無いのであまり変わったという感じはしません。
それより後ドアとフェンダーへの写りの違いが気になる。

本来、天邪鬼です。
1年ノーワックスで艶が持てば、まあ良しとする。観察下ですね~

あー 腰イテー
Posted at 2014/03/29 19:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月23日 イイね!

純正バンパー

純正バンパー純正バンパー&グリルを回収にきてくれとDラーから連絡があった。
後部座席を倒すと難なく格納、持って帰ってきたものの.......

デカイ。

公道は走っていない筈なので新品。
何とか物置に入れたましたが、コイツに日の目を見る事があるのだろうか。

Posted at 2014/03/23 18:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月22日 イイね!

パンチラ

パンチラグリルからチラチラ見える白いモノ。

別に見せたくて見せている訳ではありません。
恥しいので見ないで欲しい。

納車前に衝撃吸収用の発泡スチロールが見えるということはわかっていたので、取り付け時に塗装して貰う筈だった。ところが、ウレタンと勘違いしていたらしく発砲スチロールは塗装出来ないと、そのままとなった。

確かに発砲スチロールだと溶けるので素人考えでもアクリル系塗料位しか思い浮かばない。
塗料に詳しい知人に言わせると、それでもすぐ剥げるよ、と却下された。
一番いいのは木工ボンドで下地を作ってから云々。阿呆くさ。

先日、Dラーの整備の方と黒のタイトスカートからだと白がいいか黒がいいかという馬鹿げたオヤジ話をしている時、会話に加わった女性営業が「隠せばいいじゃない?」ともっともなご意見。
耐熱テープを貼っちゃえば?とのアイディアもあったが、それも直ぐに剥がれそう。
ぱんつ取っちゃえ!と過激な発言が出たところで店長登場、取ったらウチへの入庫はお断りします、と会議終了。

やっぱり気になるこの白いの。。。
Posted at 2014/03/22 17:43:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

GJへの経緯など

GJへの経緯など東京モーターショーでTAKERIが発表された翌年、日本で発表になる数か月前、点検でDラーを訪れていた時に、どうでしょう?と聞かれた。
気になってはいたものの、コンセプトカーの画像しかなく、これだけじゃなんとも言えませんよ、と遠回しに興味無しと意思表示。

実際に発売になった後、有無を言わさずXDを試乗させられたけれど当時、グリルの大きさが嫌で見送る心算だった。レース車両のようにグリルの化粧板を外し、車高を落とせばかなり恰好いいが市販車は別モノ。
当然ながら興味が無いのだから何も調べもしない。

昨年の夏の終わりころ、別件でDラーを訪れた際、たまたまAutoexeのカタログを見ていたら!!
こんなのあるの?という位、心が引き付けられたのがこのグリル&バンパーです。
簡単に言うと一目惚れですね。
しかし、それなりにゴツイ。
いくらクルマ好きとはいえ、いい歳したおっさんが乗る代物ではないような気がした。

一方で4月から消費税UPが決定しており2月には車検も控えていたので、年末に近付くにつれて買い替えを考えるようになりった。候補を決める際、輸入車はスルー。外車は何台か乗っていたし借りた車も入れると結構な数を運転している。それらの経験から自分の中に日本車が一番という考えが出来あがってしまっていて、今も変わっていない。しかし、日本車をざっと見まわしてもAutoexeのインパクトを超えて欲しいと思うクルマがあまり無かったため、あっさりと決めてしまった。

注文したのは良かったが生産予定がなかなか出なかったのには参った。加えてAutoexeが遅い。
納車されたのは契約してから2ヶ月半も経ってからでしたよ。


まだ、たいして乗っていないので内装で気付いた点を。主にGHとの比較になります。
あくまで主観です。
【プラス】
・外のデザインはそれなりに良い
・L Packageのホイールが思ったよりいい色
・ダッシュボードの質感向上
・センターコンソールが少し高くなって下半身が収まる感じ
・パーキングブレーキの位置
・右折の際の視認性が良くなった
・シートヒーター、肩甲骨の下辺りから座面まで暖かくなりGHより良い
・ドアを閉めた時の音

【マイナス】
・ダッシュボード上面が高くなりスペースも視界も狭く感じる
・横のガラスは全て小さくなった。最初、違和感を覚える(運転には問題ありません)
・センタコンソールの質感が更にちゃちくなった
・撥水ガラスが無くなった
・センサーや自動XXXがてんこ盛り過ぎ、OPにして選択肢を広げればいいのに。
・サイズは大きくなったが室内、荷室とも狭くなった
・シートの形状、大きさ(特に座面が小さく感じる)、皮の質はGHより劣る
・荷室
・インパネ
・水温計が無い(55℃で消えるランプのみ)

という事で、いい歳したおっさんが乗ってます笑
確かに腰高感はあるものの、時々、未舗装路を走るため車高は落としていませんが十分です。
Posted at 2014/03/21 14:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation