• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

もてぎサーキットドライビングレッスン(ベーシック)

もてぎサーキットドライビングレッスン(ベーシック)どのような内容なのだろうと興味本位とアドレナリン発散目的でエントリー。
参加車両は軽からNSXまで幅広い。
ワゴン車も私の他に2台いて違和感(劣等感)無し。

内容はASTPでスリバリー(いつもから逆走)、定常円旋回、Jターン、低μスラローム、南コースでブレーキと高速スラローム、区間走行、南コースフル走行でした。今回、北コースは無し。
初めてだったのが低μ路スラローム、私の腕で制御出来るのは25km/h位まで、でも超面白い。
定常円も初めてで、普通では滅多に経験出来ない挙動を安全に体験出来たのは収穫、南コースフルも初めてです。

タイヤがほぼ新品だったこともあってウェットではブレーキング以外の全ての状況で純正のTURANZAより上だと思います。
苦手なスリバリーもTURANZA程は滑りません。
高速の制動(ドライ)も悪くありません。
ということはそこそこ使える、ということになります。

南コースに移って走ってみると、ちゃんとグリップします。今回は新品なので前に走った時の純正のTURANZAとは劣化の違いがあり正確には言えませんがグリップだけですとTURANZAより良いように感じます。但しショルダーが柔らかい分、少し剛性感に欠けるフィーリングです。
それでも、重いアテンザに対してかなり踏んばってくれるのには驚きました。
(車種だけでなく他の要因によりますのでご留意下さい)
剛性感は得られない(=不安を感じる)ものの、素人レベルではそこそこなタイヤです。(あくまで私のレベルの用途として)
午後の区間レッスンでタイヤの皮むきが終了。




全てのレッスン終了後、熱ダレの代わりに溝の角がノミで削られたようになってました。
ショルダーは大した事無いのにここはザックリと削られました。



もう少し使ってみないとわかりませんが、普通に使う分には長持ちするとの評判です。しかし上の写真の感じだと高負荷を掛ける場合はそんなに持たないかもしれません。
いずれにせよDNA~のものとは性質がかなり違うようです。
新しいタイヤなら私のような素人のサーキット遊びには耐えれるものと思います。
一般道のウェットでの制動距離は思ったより長くなるのでそこだけ注意です。



話変わって今時のクルマに混ざってカレラRS




空冷エンジンがいい音してます。
964カレラでしょうか、こればかりはスタッフの方、参加者の方々口を揃えて絶賛。
そうそう聴けるサウンドではありません。
この車をネタに他の参加者の方々と話が弾みました。

若い頃、高嶺の花だったクルマ、今でも手が出ません。



所有者の方に許可を戴いて掲載しています。
なんとこのカレラ、前後共にS drive AS01です。主曰く、違和感はあまり無い(何と比べてかは知らない)と仰ってました。


今回ここで教わった事は日常でも活かせると思っています。



面白かったですけど、しっとりと汗をかきました。
Posted at 2017/09/28 00:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月15日 イイね!

Prostaff シャインポリッシュ改造

まるで梅雨のように雨が続きますね。
ひょっとして、秋の長雨~秋雨~かもしれません。このまま秋かも?


みんカラ諸兄の記録を元に新品を改造してみました。
車ではないし、多くの方が投稿されているので整備手帳ではなくブログに。

目的はボディでは無くガラスです。
工作機器メーカーの製品をチョイスすればこんな事をする必要はありません。
使用頻度はどうみても半年に1~2回、更にド素人なので扱いが簡単な方がいい。
安物買いのナントカという言葉はあるものの概して評判は悪くない為、購入。

作業開始。
手でゆっくりとスポンジを剥がしていきます。スポンジを固着している粘着剤はかなり強固です。
外周を浮かしていく途中で集中力が衰えスポンジが破れる。
結局カッターでざくざく。




綺麗に取ろうと親指でこすっていたら速攻で大きな水ぶくれが出来てしまいました。
カッターに持ち替えて削るのも一向に捗らない。




困り果ててネットを徘徊していると先人の方が金属のスクレーパーが良いとある。
直ぐに近所の百均へチャリで急行し買い上げ。
帰宅途中、以前しつこい粘着テープの除去に薄め液を使ったら直ぐに取れたのを思い出し、物置から引っ張り出して塗布しながらスクレーパーでガリガリ、っと、あっと言う間に除去終了。



この親指の水ぶくれは何だったんだ?

後はマジックテープの♂を貼り付けて完了。



そして人生初となるポリッシャーは、失敗するのが怖くキイロビンで行いました。
最初、コツがわからずキイロビンが飛び散るので参りました。

このポリッシャーのパッド部分の直径は135mm、バフの径は150mm。
ところがハシゴをしても近所のホームセンターに150mmのバフが無く、止む無く125mmのバフを使ったため、気を付けないとパッド部分が窓のフレームに当たります。

結果としてはキイロビンだけでそこそこ水垢が落ちます。
油膜は勿論の事、先々週塗ったガラコが楽に落ちたのには思わずニヤリ。
手でゴシゴシするより力が強いのだと思います。
それに!フロントガラスに10分も掛かりません。
これは楽ちん!!!
2度洗いが必要なのは同じなので、マスキングが面倒だとしても体力的に比較になりません。

出番は多くないと思われるので私的にはこの程度で十分です。
Posted at 2017/08/15 17:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

ウォターデポジットの処理

暑い日が続きますね。

少し前に茂木のスリバリー(ここの水は汚い)を発端にクルマのウォーターデポジット(イオンデポジット?)がひどくなり我慢できなくなった。
朝のピンポイント天気予報では曇り、午後一時雨、それならばと重い腰を上げ、洗車に取り掛かるが薄曇りというか晴れに近い。
拭き上げの頃には青空ですよ。
今回に限った事ではありませんが、この拭き上げが遅いと直ぐにデポジットが出来るので時間との闘いです。
天気予報を信じたばかりに大粒の汗が滴り落ちる。

思いついたのはカーポートの屋根に水を流す事。
コレ、利きました。
流し放しには出来なかったのですが一回の放流で10分程度は光が和らぎます。

WSCを取り出してぬりぬり。
塗って直ぐに流してしまうとデポジットが綺麗に取れないので丹念にぬりぬり。
撫でるだけですけど強い液剤なので量や時間の程度は個人の責任で行って下さい。

30cm四方程度に塗っては水を流して拭取るのですが、水が掛ってしまった処は全て拭取らないとまた余計なデポジットを作ってしまうので大変です。
要はこんな時期にやる事じゃないってコトですねぇ



途中経過、右側が処理済、左半分はこれから。
結構、キレイになります。
ボンネットとFフェンダーやってWSCがempty、本日はここで終了。
ウォーターデポジットの除去には満足、飛び石で剥げた処をタッチペンしていて!
なんじゃこの傷。。。。。を発見。
ボンネット上に何か擦った痕。先週は無かったので何だろう???
コンパウンドで処理出来るかどうか微妙だ。凹
Posted at 2017/07/17 19:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月08日 イイね!

Singapore

先週、出張でS'poreへ行ってきた。2年振りだ。
自動車のバブルの様相は酷くなる一方で高級車がゴマンと走る中、何故かアテンザが多い。
アクセラも多いがアテンザの方が多い。
外国でこんなに沢山のアテンザを見たのは初めてですよ。
ローカルに尋ねると、特にこの2~3年でよく見かけるようになったとか。




自動車の輸入関税が200%、これだけで現地で購入しようとするとどの位の値段になるか?
更に保有する権利を買わなければならない。


赤道直下の同国はそんなに暑くなく、日本の方が蒸し暑く変な感じでした。
Posted at 2017/07/08 19:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月31日 イイね!

ハイフラ防止用抵抗

リレーでコントロール出来れば言う事無しなんですけど、アテンザ用に特にこれといった品も無く、仕方なく抵抗をかましていたところ、先日、もてぎで訳あってハザードを20分位出していたら突然、左のウィンカーがハイフラ。
前後とドアミラー、三か所全て点灯しているので疑うべくは抵抗と接続。

最も疑わしい前の抵抗を外してみると導通無し・・・



ぶった切って捨ててしまった後で、分解してみれば良かったのにと後悔。

日の目を浴びない予備部品から取って組んでみる



最初、ハイフラを示したものの、この数日は普通に作動。
今度ハイフラ起こしたら少なくともフロントはノーマルに戻す予定。
カッコ<安全性です。
Posted at 2017/05/31 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation