• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スパホのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

マツダドライビングアカデミー(MDS)

マツダドライビングアカデミー(MDS)ツインリンクでMDSが開催されるというので参加してきました。

申込の受付開始から40分弱で締切になったそうです。
公平を期すために抽選にしないのかと聞いてみたところ、今はその予定は無いらしい。

一方、1人でも多くのユーザーに参加して貰うのを目的としているので一度参加した人はご遠慮下さいとのこと。
将来的には開催回数を増やし、何度でも参加してもらえることも考えているそうです。

参加車両は現行のロードスターが5台、8が3台、3が2台、SUV系は5台、デミオ1台、古いところではFDの7と私のアテ。まんべんなく分散されていたので、ある程度、類別して受付を行っているのかもしれません。

普段、見慣れたASTPに見慣れぬ横断幕が違和感を演出する。


寺田陽次郎氏が来場されるのではと淡い期待を持って出掛けたが、お目に掛ることは出来なかった。

受講中の撮影はご遠慮下さいとのことなので休憩中に。
こちらも違和感満載。


座学ではシートポジション、荷重(G)についての説明。シートポジションは何故こうなのかという理由と理屈を今までしっかりと教わった事がなかったので、とても参考になった。ブレーキングやGの話はASTPで教わる理論と基本は同じだが、違う切り口から話が始まるのでつい引き込まれる。
目指す方向性の違いだろう。

講習内容はドライとウェットのフルブレーキング、スリバリー、市街地コースでのハンドリング、3に乗り換えて外周路で荷重変化、といったところ。
パイロンの内側にパイロンウェイトを置いて、指定された車輪(例えば左後輪等)で踏んでいくのは新鮮で面白い。
インストラクターの教官だったという方の話が面白く、度々笑いが起こる。

昼食は久し振りにホテルのレストランで。
密を避けてしっかりと分散した席が指定されている。
スポセフの時は中華系が多いのですが、この日のメニューはチキンソテー。

コロナだけでなく熱中症対策の水はコスモスポーツ。

外だけ保管すればいいのに勿体無くて飲めない。

塩分も必要ということで。

アメを舐めてるカープ坊や(笑

ハンドリングのコースで同乗させて貰った後は場所を変えて記念撮影、すっかり暗くなったところを先導されながら長い隊列を組んでASTPに戻る。
ホテルの下のキャンプビレッジは満車、大いに賑わっておりました。

最後によくお世話になっているASTPのU氏から受講証を戴いて解散。
教室の外ではマツダの方々が勢揃いでお見送りをされ、恐縮してしまう。
ここでは受講者というよりは「客」の扱いでした。


日中は晴れたり曇ったり、エアコンの必要無い気温でしたが、ツインリンクを後にして少し走ると雨が降り出し、遠くに雷の光。
なかなか面白い1日でした。
Posted at 2020/10/27 11:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月30日 イイね!

ローター交換

何となく慌ただしい年の瀬です。
またひとつ歳を取るのかと思うとおめでたくもありません。

2週間前にローターを交換しました。



ツインリンクを走行中、3コーナーの突っ込みで?と思ったら、またもやジャダー発生。タイヤを交換したばかりでヨレが気になっていたところでしたが、それとは全く違う振動が伝わってきます。
案の定、タイムは伸びず。

DIXCELのPDに交換しておりますが2年しか持たなかったことになります。
エンドレスのMX72の攻撃性が強すぎるのでしょうか。。。

一度歪んだローターの方が強いというDの整備さんのアドバイスに従い、以前ジャダーが発生した純正のローターを研磨して貰って装着。
DIXCELのローターはレコード盤どころではなく、酷い状態になってました。
どうしてこんな状態になったのかわかりません。



一応保存しますが使えるのかな、これ。
Posted at 2019/12/30 09:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月23日 イイね!

ブレーキパッド交換

約半年前の車検でフロントのパッドが残り少ないことを指摘されておりました。
アテンザ(6)の新型が来年出ないという情報を元に交換を決めていたものの、財布にやさしくないのでのばしのばしにしておりました。
薄くなると減りも早くなるらしいのでそろそろかなと、重い腰を上げてパッドを交換。



案の定、フロントは1mmあるかないかまで摩耗しておりましたが、リアは4mmちょっと残ってます。まだまだ全然使えると思いますが教えに従って前後とも交換。
前後の差はフロントヘビーなクルマの賜物かもしれません。
こんなパワーの無いクルマなのに、MX-72に交換して1年と8ヶ月、約18000kmでこの状態。運転の仕方が悪いのか、重いので仕方がないのかわかりませんがコスパ悪。

新しいパッドもMX-72ですけど。


Posted at 2019/08/23 17:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

令和の洗車一回目

平成に変わった時もでしたがあまり年号にこだわりはありません。
そうはいっても令和になってからの初めての洗車です。
もてぎに行ってから洗っていなかったのでホイールが超汚い。



折角洗ったのですが予報によると明日の夜は雨なんですよねぇ
Posted at 2019/05/05 22:32:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

平成最後のスポセフⅡ


もうすぐ平成終わりですね。

普段、予約が取り難いスポセフですが珍しく、キャンセル待ちの遅い方でしたが枠が回ってきたので参加してきました。



久し振りなので午前はブレーキングを重点に復習します。
数か月前から電車通勤になったので週末にしかクルマを運転していません。
しかも買い物程度のみ。
100Km/h超からのフルストップは貴重なレッスンです。

午後、1コーナーの突っ込みで感覚が戻らず悩まされます。
その他、自覚しているポイント3ヶ所。前より下手になっているのは間違無い。
休憩に入った処で・・・



そんなに酷使した心算は無いのですが。。。。

ATだと速度でギアが制限されるため思うようにシフトチェンジが出来ないため、毎度のことながらミスを多発します。ひとつ上のギアを使ってコーナー(全てではない)をクリアするテクを覚える必要があります。
いろいろ、あーでもない、こーでもないと考える機会があるのはこのカリキュラムが重宝される処だと思います。



さくっと合格点を戴きました。
これでⅡの全部のインストラクターの合格を戴いたことになります。
この後、この非力なクルマでどう走れば良いかを話していたら時間終了。

帰路、もてぎの道の駅に寄りましたら鯉のぼり

Posted at 2019/04/27 22:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紅葉の南コース http://cvw.jp/b/2140988/45714763/
何シテル?   12/19 16:19
おっさん
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
フロントマスクが気に入って契約、丁度半年で納車。 後ろから見るリアフェンダーの膨らみもな ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
GHに続き2台目のアテンザ 25S L Package エンジンが冷えている時はF4 ...
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
GH
ボルボ V70 ボルボ V70
座面が大きくゆったり。欧州在住時の車 No4。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation