• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月19日

TT-RSで箱根までひとっ走り行ってきたので、ぬるーくカレラGTSとの比較などしてみました

TT-RSで箱根までひとっ走り行ってきたので、ぬるーくカレラGTSとの比較などしてみました TTは納車後しばらく、主に通勤や買い物の用途で慣らし運転兼ねてゆるゆる乗っていましたが、ある程度走ったので少し鞭を入れようと、久しぶりに箱根ターンパイクまで足を運んできました。後半ではカレラGTSとの比較もしてみます(素人の戯れ言なので適当に流して下さい)。

東名から小田原厚木道路を経由してターンパイクを駆け上り、そこから国道1号をゆったり下ってくる、個人的に使っているいつものルート。行きの東名は時間帯もあってかまあまあ混雑していてペースを上げられずでしたが、それでも常にダイナミックモードで走りアクセルペダルのツキをチェックしてみました。

流石に2.5リッターの直5なので2000回転以下はトルクが薄くて少し苦しいですが、それ以上回せば活発になり、ダイナミックモード(というかATをSモードにしていれば)で走れば基本的に2000回転以上をキープするシフトスケジュールになるので、結果的に元気いっぱいの走りです。

逆に言うと、コンフォートモードで流している場合、7速1200回転みたいな状態からだと、キックダウンさせない限りなかなか加速せずもっさりしてます。普段乗ってるゲレンデと比較すると、ここは大きな違いですね。凄く微妙な差なんですが、1700~2000回転くらいは回しておかないと、すぐにスイッチが入らない感じがします。
(ちなみにゲレンデは先代の5.5リッターV8が低回転トルクも突き抜けて大きくアイドリング+αの回転数でアクセルを文字通り“触って”いるだけで高速走れました。現行の4リッターV8は多少低速トルクが落ち、1500回転くらい回さないと5.5リッター自体に追いつかないという肌感覚があります。どうでもいいですが笑)

直5の持つ1-2-4-5-3という特徴的な点火順序が生み出す独特のリズムは、3000~4000回転あたりになると明確に耳に入ってくるようになり、「ああ俺はいまアウディに乗っているんだ」という気持ちが強く湧き出してきます。5000回転を超えると、一気に加速力は高まり、エンジン音と排気音も一段と勇ましくなっていきます。以前R8に試乗した時とも通ずるような、5気筒エンジンの独特なリズムが心地よく、いやあ楽しいですねこのクルマ。

ターンパイクに入ると、さすがに平日だけあってガラガラです。ちょっと思い切って、1速・2速で全開走行を敢行してみました。早さを感じるのはもちろんですが、クワトロの安定感が先に来て怖さはまったく感じません。991.2カレラGTSと加速力はほぼ同一の筈(少なくとも0-100キロは同タイム)ですが、明らかにTTの方が安心して踏めます。お尻がムズムズすることもなく、矢のように一直線にかっ飛んでいくことができます。トラクション、直進安定性は圧倒的な印象でした。


(御所の入駐車場は舗装が新しくなり、駐車のラインも引かれていました!)

ただ一方で、コーナーに差し掛かると重心の高さを感じる場面が出てきました。アウディらしく、オンザレールでぐいぐい曲がっていくのはもう間違いなく、かなりハイスピードでコーナーに飛び込んでも怖さはまったく感じません。しかしカレラのような地面に張り付いていくようなコーナリングではなく、ひらりひらりと軽快にコーナーを駆け抜けていくというような印象……。語彙力なくて伝わりづらいですが。

最高出力と車重だけで比較すると、TT-RSが400PS・1490キロ、カレラGTSが450PS・1470キロとそこまで大きな差はありません。ただこの両者が生み出す走りのリズムはまったくと言って良いほど異なっていて、操作系含めて常に固さ・重さを感じさせるのがポルシェ、常に軽快でカジュアルに飛ばせるのがアウディと、まあ乗る前から想像していた通りの印象を今回のドライブでは感じることが出来ました。

TT-RSの何が凄いって、コンフォートモードで普通に走っている限り、ほぼ2シーターであることを除けば相当レベルの高い街乗り車(駐車場を選ばないという面で買い物の際はファーストチョイスです)として使えるのに、ダイナミックモードに入れた瞬間、ポルシェと伍して走れるくらいのスポーツカーに変貌できる、というところです。

異論あるとは思いますが、本質的にスポーツカーとは言えない車の成り立ちなので、コーナリングの心地よさなどで一歩譲る面はあるにせよ、総合的に考えると、多方面に面白さの詰まった車だなーと感じます。しばらく楽しく付き合って行けそうです(^^)/
ブログ一覧 | アウディ | クルマ
Posted at 2021/04/19 18:10:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

おはようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2021年4月20日 21:08
予想された通り、アウディは乗用車、ポルシェはスポーツカーというベースがそのまま反映されていたのですね。
どちらもキャラがかぶっているようで被らないのはベースが違うからでしょうか。アウディのSやRSを堪能してからポルシェに移行してみたいものです^〇^
コメントへの返答
2021年4月20日 23:02
素人ながら、両者の出自の違いは明確に感じられた気がします。

自分の乗っていた素のA5とTT-RSを比較すると、少なくともコンフォートモードではあまり差を感じないというか、共にとても良くできた乗用車、という印象なんですよね。
TT-RSは、その延長線上で速く走ることができる、みたいな感じでした。

自分もまだまだ乗り始めたばかりですが、ぜひSやRSを味わっていただければ!

プロフィール

「人生で一番燃費の良いクルマ!? http://cvw.jp/b/2142017/48572471/
何シテル?   07/30 22:24
自分がクルマを選ぶ上で唯一外せないポイントは、「自己主張の強いエンジン」を搭載しているか否か、です。早い遅いではなく、このエンジンのために運転したいと思わせてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ベントレー フライングスパー SPEED 1st Edition (ベントレー フライングスパー)
PHEV化されたフライングスパースピードを発注しました。 2025年7月納車予定です。 ...
BMW 8シリーズ クーペ BMW 8シリーズ クーペ
普段使いできて乗り心地の良さそうな2ドア車を中古車市場で探していたら、コスパ良い8シリー ...
アウディ R8 (クーペ) V10 performance (アウディ R8 (クーペ))
大排気量NAを搭載するスポーティーな車への願望が強く首を擡げてきた頃、たまたま良いタイミ ...
ホンダ Honda e ホンダ Honda e
充電の環境がボチボチ整ってきたので、人生初所有となるBEV、Honda eを購入しました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation