• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らでおん。の"ケーワン" [ホンダ CB750・FOUR]

整備手帳

作業日:2022年6月25日

タイヤ交換 IRC GS-11

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
使用していたダンロップK87マークⅡがツルツルになったので交換しました。

K87は走行8000kmで2本使用しましたので、1本あたり4000kmしかもたない計算になります。

車重があるので仕方ありませんが、コンパウンドが柔らか過ぎる気がします。
この手の旧車はレースのような攻めた乗り方する人が少ないと思うので、路面への食いつきよりもう少し耐摩耗性に振っても良いんじゃないかと。
ねぇ住友ゴムさん

あまりにも耐久性が無いので今回は耐久性に定評のある井上のGS-11にしてみました!
決してダンロップが嫌いな訳じゃないですよ~

今日は暑かったですね~
気温36度の中、ヘロヘロになりながら手組みしました(>_<)
2
フロントもダンロップF11から井上GS-11へ変更しました。

実は昔から井上のタイヤ好きなんです。
日本製なのに良心的な価格だし、二輪のタイヤを真面目にずっと作っているという印象があります。

山があるうちはなかなかヒビ割れしない感じで耐久性も他メーカーより良いので、所有しているフォルツァにも井上のモビシティーを入れてます。

試運転したところダンロップより旋回性が良くなった感じです。

フロント19インチなので最初の応答性はのんびりなのですが、切り込んでいく過程でK87と比べてリヤがスーッと自分の思った以上に素直にトレースしてくれるような感覚があります。

K87が旋回性悪い訳ではありませんが、K87のトレースするラインよりもさらに内側のラインを楽に通れるイメージですかね。
もしかしたら先日実施したスイングアームオーバーホールの効果が大きく出ているのかもしれません。
リヤの足の動きがとっても良くなり、サスペンションを一段階柔らかくしたような錯覚を覚えます。

23890kmにて前後交換。
リムバンドとチューブは再使用です。
耐久性はこれから様子を見ていくことにします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

息子とふたりでエンジンおろしました

難易度:

クラッチオーバーホール他

難易度:

スパークアドバンサー、コンタクトブレーカーオーバーホール

難易度:

オイル交換

難易度:

クラッチ組み立て

難易度:

WPC処理+ハイパーモリショット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「替えの効かない相棒 http://cvw.jp/b/2143269/46841313/
何シテル?   03/27 12:47
乗り物と機械類、アウトドア好きです! 海釣りやクルージングも趣味です。 冬はヤリイカ、カワハギ、アマダイ、ワカサギ。 夏はマグロ、カツオ、アジ、サバなどの青...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤ牽引フックシャックル取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 18:37:31
純正セキュリティー設定方法(覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:10:56
ワントップ製アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 10:07:23

愛車一覧

三菱 デリカD:5 ヘラジカのジャスパーくん (三菱 デリカD:5)
2023年10月某日 家族が増える予定があり N-VANではみんなでお出かけ出来なくなる ...
ホンダ CB750・FOUR ケーワン (ホンダ CB750・FOUR)
2020年10月 20年以上ガレージ内に放置していた国内物のK1を目覚めさせようと一念発 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
本格的なガレ場も行けるようにリダクションギヤを入れて減速比を大きくしました。 アルミスキ ...
ホンダ ダックス ホンダ グ~テンバーガー (ホンダ ダックス ホンダ)
20年ぐらいガレージの隅でいじけていたホワイトダックスをそ~っと起こしていこうと思います ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation