• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

【長文】【重いテーマ】JAFの組織

このブログを書いた後、以前「JAFの組織には問題がある.」と聞いた事を思い出した。

さっそくJAFの役員名簿を確認し、上位4人(四天王?)を調べると・・・

小栗七生(会長・代表理事)
(現)名古屋トヨペットの会長
「自動車関連の税金が安くなれば,もっと多くの自動車が売れる.」という発想は出ると思います。しかし「皆が古い車を買い換えれば,もっと多くの自動車が売れる.という発想も出ると思います。つまり「古い車の税金は高くても良い.(高い方が良い.)」という発想も出るかも知れません。

杉山雅洋(副会長)
(現)早稲田大学商学学術院教授.経済学者(専門は交通経済学,経済政策)
う~ん、わからん・・・。

矢代隆義(副会長・代表理事)
(元)第86代警視総監(公式な情報を発見できず)
「多くの予算(税金)が有れば,人員,機材を増やして交通安全を実現できる.」という発想が出ると思います。あまり「減税」に熱心になるとは思えません。

久米正一(専務理事・代表理事)
国土交通省自動車交通局技術安全部長(平成18年5月18日現在)
「多くの予算(税金)が有れば,道路を改良して交通安全を実現できる.」という発想が出ると思います。あまり「減税」に熱心になるとは思えません。

なるほど、4人中3人がこんな具合だから、「増税反対」に気合が入らないワケだ。
Posted at 2015/04/03 00:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月21日 イイね!

【長文】【重いテーマ】あえて苦言・増税反対について

【長文】【重いテーマ】あえて苦言・増税反対について【はじめに】特定個人や団体への「苦言」「苦情」「悪口」など、ネガティブな事はブログに書かないポリシーですが(*1)、今回は書かせていただきます。

ジャフメイト 2015 1・2月号 を見ていると、39ページに、『「車の税金の見直しと負担軽減を!」JAFは要望を続けていきます』という記事が有りました。

「今後も自動車ユーザーの負担軽減に向け、複雑で重すぎる自動車税制の見直しを強く求めていきます。」と有りますが、あえて苦言を言いたい。

気合が入っていない

「全国40か所で街頭活動を行いました」と、記事に有ります。日本は「1都1道2府43県」(=合計47)なので、街頭活動を実施していない県(都,道,府)が、最低でも7つは有るということです。

先日のブログに「(増税なんて)寝耳に水」という趣旨のコメントを下さった方がいらっしゃいます。増税反対の訴え以前に、増税の予定すら浸透していません。

増税反対を訴えるなら、多くの国民に増税が迫っていることを伝えて民意を喚起して、民意を政治に反映する必要が有ると思うのですが(*2)、このJAFの対応を見ると「気合が入っていない」と感じてしまいます。

JAFの「会長のあいさつ」には、「さらに、自動車税制等に対する要望活動では、~途中省略~今年も積極的な活動を続けてまいります。」とあります。会長のお言葉と実態が合っていないように感じます。こんな事を考えるのは、僕だけでしょうか。

*1:ただし,「交通違反」や「ルール無視」についてはボロクソに書きます.

*2:小学校の授業「社会」では,そう習いました.
Posted at 2015/04/01 02:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は国政選挙 http://cvw.jp/b/214509/48570896/
何シテル?   07/29 21:50
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 345 67
8 9 10111213 14
15 16 171819 20 21
22 23 24 25262728
29 30 31    

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation