• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

固形ワックス命のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

把手が付いています

把手が付いています今回購入した電池(バッテリー)には把手が付いています。

車に取り付け後に外すようにと書かれています。

バッテリーを数年使用する間に劣化するから、取り外す時には使って欲しくない?

(・・;)バッテリーを持ち上げた時に切れたら・・・。

で、外した把手を古いバッテリーに取り付けました。(^^)/もちろん使用できます

これで、古いバッテリーの持ち運びも楽です。
Posted at 2025/03/27 20:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

アバウトなコーキング塗り

アバウトなコーキング塗り掃除機をかけた後、トランクの中を観察します。

それにしても、アバウトなコーキング塗りだなぁ。(-_-)

このコーキング塗りの様子を見ると「修理歴」の有無が分かると言いますが、純正がこんなアバウトでは・・・。

このアバウトさを修理時に真似ることはできない?(・・;)

画面中央にある当て板は、カーボンディフューザ(アンダーカウル)を付ける金物を固定するモノでしょうか?

ボルトが車外側へ貫通している?

カーボンディフューザ(アンダーカウル)の無い標準モデル(V-spec/M-spec以外)が、どうなっているのか知りたいです。(本気)
Posted at 2025/03/27 20:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

掃除機をかけましょう

掃除機をかけましょう電池(バッテリー)交換のためトランクの中身を全て出しました。(-_-)驚くほど多い

この機会に、掃除機をかけましょう。

トランクの中でテントウ虫が死んでいます。

(・・;)いつ入ったんだ?
Posted at 2025/03/27 20:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

今回唯一の加工

今回唯一の加工同一サイズの電池(バッテリー)を交換するダケなら加工は不要なハズですが・・・今回唯一の加工はコレ。

前回、奥側(進行方向前側)のバッテリ・ステー(の棒)を切り落としました。

その時に先端部分を"真っ平"にヤスリがけしたので「蝶ナットを入れづらい」という問題が生じました。

奥まった部分にあるバッテリ・ステーに手探りで蝶ナットを付けるので、作業性の悪さは困りモノです。

で、再度ヤスリがけして"真っ平"でなく"凸状"にしました。(^^)/これが大正解

作業性は大幅に改善しました。
Posted at 2025/03/26 20:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月16日 イイね!

作業を改善

作業を改善R33/R34 GT-R のバッテリー室は、トランクの左奥です。

重たい電池(バッテリー)を入れるのに苦労します。

で、作業を改善。

初回から木っ端(こっぱ)を重ねて手前に台を作りました。

今回は更に改良し、プラスチックのバッテリートレイの手前に薄い木っ端を置き・・・バッテリートレイを跨ぎ易くしました。

作業を重ねることで、こういう工夫が産まれてきます。(-_-)
Posted at 2025/03/26 20:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「「高くても」国産EVバス http://cvw.jp/b/214509/48691821/
何シテル?   10/03 22:38
”「微妙」でなく「妙」なエンスー生活”へようこそ.中途半端なメカの知識と,少々ズレている美学の持ち主です.当然自動車は,洗うのも走るのも大好き.そしてメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 1718 19 20 21 22
2324 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
T-32 X-TRAIL ガソリン 4WD 7人乗り 「20Xtt エマージェンシーブレ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
見てのとおりのGT-Rです。  ・高性能車にしては車内が広いが,やはり2ドアクーペ.   ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
EG4 シビック.1,500CC(VTEC),AT車です. 平成6年5月~平成18年8月 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1991年12月25日に、我が家にやって来たR32。 1988年10月にR31を購入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation