• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amour Wagenのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

みなさん知ってます?

みなさん知ってます?普通免許に関わらず
皆さん見たことあるであろう


これ

もちろん名前は
速度標識

私は
国土交通省と
とある警察の交通課に友人や知り合いが3人います
(東京と大阪と三重)

本当に皆さん知ってますか?
速度標識の意味(笑)

まず
60km制限道
どんな決まりで60kmなんでしょう
って意味です(笑)

これは国土交通省の管轄ですが
60kmの法定速度区間
設計速度は80kmです

すなわち
80kmで走っても
ほぼ問題がない道路で設計してあります

同じく
高速の80kmも同じ
100km設計です

もちろん
よくある40km制限も
設計は60km


ん?
疑問湧いた人
いるかな??

んじゃなぜ速度制限と違うの??
って事ですね

考えたらわかりますね
橋とかと同じです
もしその速度でみんな走行した場合
当然ながら
アスファルトの劣化や
人命の話になってきますね

あくまで安全率って意味です

まぁ〜皆さんがお住まいの都道府県の国土交通省のライブカメラで見たら
多分国が管轄してる道路は分かります

それに入ってないのは
国道でも管理は都道府県だったり市町村

大体ですが3桁国道は市町村管轄が多いです

あ!
脱線

あと
標識速度には
裏技的な物があります

こちらは
警察関連

主には幹線道路や交通量が多い道で当てはまるんですが

皆さん60km制限
何kmで走ってます??

多分だけど
70kmくらいが多いんじゃないかな??

仮に70kmで走ってて
何か気になりません??

さっき交差点で横に居た
遅い車

次の交差点で自分の後ろに居たりしません??


これが
その裏技的存在

簡単に言うと
60km制限道なら
信号が青になったとします

皆さんどうします?
アクセル多めに踏んで
60〜70kmでアクセル緩めて
その速度で…
ってしがちなんですが

大きな間違いです

それだと
次の信号で必ず引っかかるようになってます

日本の信号の大原則
エコ発進で
速度標識を守って走った場合
次の信号は大体青で通過できるようにする
ってのが警察の大原則

すなわち
速度標識を守り
エコ運転をしてる人は
割と青の交差点で次々と進んでいけるんです

それに警察が調査をして
その制限速度なら
ブレーキとか踏まなくても
カーブを曲がる事は可能
って作った速度なんですよ

もちろん
エコ運転をしてる訳ですから
ガソリンや軽油消費は一番少ない訳です

多分だけど私の燃費がいいのは
これをしてるからだと思います

狭いし
信号までの距離も短い日本
慌てずに周りを注視して
車間距離を広めにとって
エコ運転しましょ

ちなみに
タクシー運転手である私
前の車から電信柱3本分
(だいたい60m〜100m)
車間あけてます

秒数に直すと3.5秒くらいかな??

事故も減りますし
何より緊急時にゆっくり対応しても
間に合いますよ(笑)

大事な車です
もちろん人の命も大切です

後先考えずに車間や信号を守らずに
交通ルールも破るような運転しかできない人
免許返納してくださいw

Posted at 2025/06/02 14:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

タクシーの裏事情

タクシーの裏事情職業が職業だからかも知れませんが
よくお客様に言われる事なんですが


タクシー運転手って給料いいんでしょ?
とか
タクシー運転手さん
この辺で美味しいお店ありません?

って聞かれるんですが
正直言いましょう

給料はパートの人並みです

タクシー会社の大半は歩合制です
私の会社の内情を話していいのかわかりませんが
私の会社の給料は
基本給が16万くらい
深夜手当や残業代を含めて
総額で22万くらいです
もちろん
厚生年金とか健保とか
市民県民税や所得税は引かれますから
大体ですが17万くらい

歩合は?
って言われそうですが
歩合が入ってくるのは
月に50万以上売り上げがあった場合で
大体ですが私で今26万売り上げがあるかどうか…
歩合があるわけないです

そして
この辺で美味しい店
に共通する訳ですが
そんな給料なのに外食してます??
って事です

大体ですが
カップラーメンとか
コンビニのおにぎりとか
スーパーのお弁当を食べて仕事してる人が
美味しいお店なんて知ってる訳ないですよね??

観光地のタクシーだと
月に50〜80万とか売り上げあるから
給料もあるでしょうけどね


さて
全く話が変わりますが
私の仕事で使ってる車は
トヨタ コンフォート


よく見るタクシーですよね(笑)
めちゃくちゃ運転しやすいんですよね〜
もちろんドアミラーじゃなく
フェンダーミラーですが(笑)

そして
多分皆さん見たことないであろう
走行距離は?


え?
ですよね(笑)
41万km

先輩方の車には
98万kmって車も(笑)

これは
メンテナンスの賜物ですよね

3ヶ月毎の定期点検
1年毎の車検が
こんな距離を走れる秘訣でもあります

そして
コンフォートって車
基本がめちゃくちゃしっかりしています
剛性も高く
車体もセダンだからバランスがいいし

何よりもLPGだから
エンジンオイルが汚れない
ってのが一番の理由かも知れません

ちなみに
コンフォートには3種類あります

コンフォート(マークⅡベース)
コンフォートデラックス(クラウンベース)
コンフォートスーパーデラックス(クラウンベースのシートとか向上版)

コンフォート乗ることあったら
デラックスかスーパーデラックスの方が乗り心地いいですよ(笑)


いつも仕事でお世話になってる
コンフォートくん

これくらいの走行いけるくらいに
愛車も大切にしたいと思う
今日この頃でした(笑)


って何書いてるんやら私ww



もっとタクシー活用しません?(笑)
ちなみに多分近い未来
日本中のタクシー料金上がりますよ(笑)
Posted at 2025/05/30 15:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月27日 イイね!

とある車バカの妄想(笑)



ふと
要らない妄想が浮かびました(笑)

この写真
違う方のパレットSWのブレーキパッド交換の写真なんですが
多分パレットSWの方
同じなんじゃないかな?



ここです
ローターの一部のサビ

気になりません??
ローター全面にパッドが当たってたらサビはないはず
と言う事は
もうちょっとパッド大きくてもいいんじゃない?
って事ですね

と言う事で
とある有名ブレーキメーカーHPで調べてみました
(白地に青か青地に白の日本メーカーw)


↓ これがパレットSWのブレーキパッド寸法


車種はいいませんが
↓同じくスズキ系のブレーキパッド


45.4-41.9mm

その差3.5mm

同じスズキだから
多分取り付け部分の寸法とかは同じなはず

んじゃ
今より3.5mmパッド大きくなったのと同じじゃない?

もちろん
パッドが大きい=制動力は大きくなる
って事になりますよね

試してみたいなぁ〜

もしダメだとしても
ブレーキパッドだから安いし(笑)

今度購入してやってみます(笑)


Posted at 2025/05/27 15:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

アパート?マンション?

アパート?マンション?友達が昨日LINEしてきて

引っ越したから
新しい住所送っておくね〜
って内容だったんですが

一番最初に書かれてた文
多分日本の人なら
え?
って言いたくなる文だと思います

書かれてたのは

今度新しく建築されたアパート買ったのよ

って文

アパートって
日本の人なら
多分だけど


賃貸のアパートでこんな感じですよね?

それに多分だけど
アパート買った
ってないですよね(笑)

アパート買ったって事は
アパート丸ごと買った
って事になるかと(笑)

私も昔ホームステイとかしてたからわかるんですが



こんな感じの建物なんていいます?

間違いなく
マンションですよね〜

それも大半は
分譲マンション

友達が言うアパート買った
はマンションの事なんですよね

いくらかは聞いてませんが
多分めちゃ高いはず

ちなみに
日本で言うマンションは
海外では
同じくアパートなんですよね

賃貸アパート
分譲アパート
ってあって
分譲アパートが日本で言う
分譲マンション


じゃ反対に
海外でマンションとは?




こんな感じのがマンションです

日本だと
超豪邸とかお城みたいな家って感じのがマンションなんですよね(笑)


まぁ〜私は一軒家だから
どちらにも属しませんけど(笑)

海外から伝わって
日本で意味が変わった物
って割とありますよね〜

はい
どうでもいいブログでしたww
Posted at 2025/05/25 20:48:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

グランドエフェクターくん効果(笑)

グランドエフェクターくん効果(笑)今まで3個やった訳ですが
総括してわかった事を上げとこうかと(笑)

整備手帳じゃないから
ブログで記入しておきます
※あくまで個人的感想なので効果はわかりません

第一弾

タイヤ後方
これに関しては
空気抵抗が増えたせいか
直進安定性は増しました
同時にタイヤ接地感も上がったためか
エンジンブレーキが
良く効く感じになりました

第二弾


タイヤハウス内整流版ですね
これに関しては
本来なら逆なんです
内から外に出るようにって私はしてますが
空力の渦に関しては
全く逆
タイヤハウス外側から内側に上がる方が
燃費性とか上がります

んじゃ何でそうしなかったん?
って話なんですが
パレットくんはタイヤハウスから
後輪に向かって
まっすぐに車体下に溝があるんです
だから第一弾の遮蔽板をつけた訳なんですが
エンジンルームからの熱気を
タイヤハウスで回してやろ!
ブレーキ冷却に効果あるんじゃない?
って事です

実際
走行性や安定性は
あまり変化はありませんでした
逆なんだから当然ですよね

なんとなくですが
接地感は上がりましたが(笑)

だから今回の
第三弾

リップスポイラーみたいなのになった訳です

前から入る空気を多少でもサイドに流し
第一弾と第二弾の空力を少しでも
効果が上がるように
って事ですね

ということで
昨日公休だったので
色々試してみました

通常走行の40〜50km
法定速度maxの60km
高速道路の80〜100km

通常走行の場合は
少し接地強くなったかな?
って感じくらいですが
速度が乗った時の法定速度だと
パラシュート効果がすごい減ってます


法定速度60kmでは
あきらかにアクセル開度が減りました
それと直進力(フラフラしなくなる)が上がりました

多分だけど
パラシュート効果が解消されたから
抵抗が減った感じなんだと思います


そして
高速道路
軽自動車が一番苦手な分野ですね
ハンドルはふわふわする
馬力やトルクがないから割とアクセル開度があがる
って事なんですが

直進性がめちゃ向上してます
どれが一番効果あるのかはわかりません
ただ
時速90kmくらいで
怖々だけど(一応指1本は当ててましたが)
ステアリングから手を離してみました
全く微動だにしません!
しかも
何回転とはいえませんが
回転数が落ちてます

片道20kmくらいなんですが
叩き出した燃費は17.8km
今までの一番いい燃費が16.8kmだから
燃費良くなったって事ですね

これは期待大かも知れません

確かムーヴくんも
空力関係やってから
燃費MAX
13.5kmあったような…

たかが空力
されど空力
って結果になりましたね〜


※これは全くの余談(笑)
昨日自分 のプロフィールを見てて
公開はされてないけど誕生年と
ムーヴ時代から変えてない事に気がついたから
少しプロフィール更新しておきました(笑)

ついでだから
誕生年表示させときましたが
誕生日が近い芸能人は
鈴木亜美
狩野英孝
山川恵理佳です(笑)
Posted at 2025/05/21 09:42:04 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「また要らない妄想を(笑)
買っちゃいました
アリエクで545円
さて…これなんだ(笑)」
何シテル?   07/26 13:33
Amour Wagenです 良かったらフォロー よろしくお願いします。 見た目はノーマル 中身もノーマル(メンテナンスのみ) 基本ノーマルが大好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドア水抜きくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 21:41:37
バッテリーとオルタネータ点検くん+その他(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:42:47
情報共有用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:11:25

愛車一覧

スズキ パレットSW パレット君 (スズキ パレットSW)
2024年12月10日より所有のパレット君 久しぶりなTURBO車 いわく付きなK6Aエ ...
ダイハツ ムーヴカスタム 単純だけどムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
快適な軽自動車ですね。 車内は広いし 車高も高い なかなかいい感じになってきました。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW君 (BMW 3シリーズ セダン)
多分弄りません。 整備手帳がメインになります。 欧州車は弄ると危ないですからね 維持り ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ 初期のMPV(LW5W)に乗っています。 小遣いでいじってますので、あまりいじっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation