• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Amour Wagenの"単純だけどムーヴ君" [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2021年4月5日

TRD製造リアサスペンションアームシート取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

洗車のにも書きましたね

また後日と言いながら
我慢出来ずにやっちゃいました(笑)

TRD製造の
リアサスペンションアームシートです。
本来はVitz用の足回り向上シート

型番は48726-NP100です。

ダイハツとトヨタ共通部品の典型的なやつで
コイルとかは違いますがアクスルは同じですからね。

ダイハツの定番弄りとも言われてるやつですね(笑)

私のムーヴ君はノーマルです。
ただリアサスペンションのコイルはbB用にはなってますが(笑)

2
当然ですが
ジャッキアップグして
リッジトラック設置
前輪には車止めをします。

車体下に入りますからね
3
まずはABSセンサーの固定を外します
アクスルと後部座席の下にあります

そして
アクスルのネジを外すんですが
緩み止め施工してありますし
かなりのトルクで締ってますので
ユニバーサルジョイントを付けた
インパクトレンチで緩めました。
4
途中から
インパクトレンチでは空回りするので
アクスルのネジを抜く方向へ指先で持ちながら
回して行くと
これ位抜けた所で
少し下がります
(車体側が抜けたからですが)
5
あとは
パンタグラフジャッキを下に入れて
高さと位置を合わせながらボルトを抜きます
(リアのサスペンションが引っ張りますから後ろに動こうとしますから前に押します)

ネジが抜けたらパンタグラフジャッキを下げて
このくらいまで下げます
6
今回買ったシートを付けます
(内径側に凹みがあり二段になってます)

隙間よりも若干シートが厚いので
二硫化モリブデンを軽く塗り
(多分ラバーグリスの方が良いですけど)

またパンタグラフジャッキで上げて
前に押しながら
穴を合わせて
かなり長いボルトを付けます
7
1Gで足回りを締めるのが基本ですから
パンタグラフジャッキをアクスル後端に付け
大まかにアクスルを上げてください

車体のリッジトラックが外れる位まで上がって来たら間違いなく1G掛かってる筈です。

この状態でアクスルの固定ボルトを
66N.m(ネットで調べたトルクだから間違ってるかも)で締めます。

あとはABSセンサー固定ナットとタイヤを付けたら
ホイールを103N.mで締めて完了

ちなみに左右で2時間掛かりました(笑)
8
はい
感想文です(笑)

まず
今まででリアサスは色々維持りました
(弄ってるわけじゃないから維持り)

まず
リアショック交換
リアコイルシート取替

リアコイルをムーヴ→bB用に交換

足回り良くなったって私は思ってました。
割と固くなり
かと言ってコトコトする様な足回りじゃなく
一時期は1000cc位の足回りになったとか書いてましたね。

ところが
私の感想なんて
( ´・ ֊ ・` )フッて笑われる位
足回り激変しました!

もう何から何まで違います!

まず接地感
今まででやっぱり純正だからか
少し段差とか速度出すとフワフワする様な足回りでした。
横にロールする様な…
最悪片輪浮いた?って位接地感がなかったんですが
全く違います!
普通に後部座席に座っただけでも違います

固くなったというか
沈み量が全く違います


走行に関しても
直進安定性がかなり増しました。
フラフラする事が全くなくなり
かなり安定してます

段差を乗り越えても
今まででみたいな跳ねた感じもなく
しっかりしてます。

ん〜
例えが難しいですが
FFの車がFRになった様な感覚ですね
なぜかトルク感も増しました。

L15系の方ぜひやってみて欲しい弄りです。

もしかするとL17系も出来るかも知れませんけど

ソニカとか
ミラでも出来るみたいですから…。

とにかく
片輪1,100円
両輪で2,200円ですが
私の中では効果は2万以上のサスに変えた位変わりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアショック交換

難易度:

記録用 夏タイヤ交換

難易度:

フロントサス ダストブーツ交換

難易度: ★★

純正流用足回り強化

難易度:

タイロットエンドブーツ左右交換

難易度:

リアショック交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月5日 18:16
お疲れさま~

なんか面白そうだね。
ダイハツで部番言えば買えるのかな?
今度、購入店で車検の各部確認する時に、
リアコイルシート交換予定。
ダウンサス入れた時に交換してなかったんで。

リアサスペンションアームシート交換まではさせてくれないかな?
車検上がってから考えようかな。(^^ゞ
コメントへの返答
2021年4月5日 19:41
コメントありがとうございます♪
多分だけど
コイルシートだけではなく
アームのブッシュも可能性あるから
見てっていっておけば見てくれるかも(笑)

ただ
あくまでTRDなんで
純正品じゃなく
チューニング会社だから
ダイハツでは難しいかもです。

足回り弄ってくれるような整備工場とかならやってくれるかも知れませんけどね

普通にAmazonでも売ってるから
多少工賃は掛かるけど
聞いてみるのが一番かな?

私の場合は工賃払いたくないから
自力でやりましたけど(笑)
2021年4月6日 6:52
お! 思ってたところと違う!って思ってたら、4WDの足回りと勘違いしてたわwww
L175Sも同じシステムなのでバッチリ同じことできそう!

締め付けトルクは65N・mなのでバッチリ大丈夫♪


付ける前にTRDゴムのサイズ測ったりした??
サイズ判ったら作ろうかなw
コメントへの返答
2021年4月6日 6:58
コメントありがとうございます♪

洗車の記事に書いてますよ(笑)

MOVELさん用に(笑)

ただ
普通のゴム板よりも若干ですが
硬いから
もしかすると何かあるのかも知れません

ただ
かなり足回りはしっかりします!
もう感度するくらい変わりますよ(笑)

プラシーボ効果って言ってる方も居ますが
多分ノーマルサスと社外サスの違いだと思います


https://youtu.be/b49jshAF89M
分かりやすいから見てくださいね(笑)

私もこれを見てて
やりましたから(笑)
2021年4月6日 19:16
自分は足廻りのブッシュ等
交換することで体感できる変化が
すごく多いと思ってます。
車種は違いますが自分のライフも
乗り始めた頃より絶対に違ってますから(笑)

コメントへの返答
2021年4月6日 19:59
コメントありがとうございます♪

車も人間も同じなんですが
何かが変われば
変わりますからね(笑)

車のブッシュとかは
人間で言えば
膝にサポーター巻いた様な物です

タイヤは靴
って感じですね(笑)

だから
人間も自分に合ったサポーターを見つけると歩行も走るのも速くなります。

まさにそれですからね(笑)

逆に
何も変わらなければ
それは合ってない
って事になりますよね(笑)

プロフィール

「写真撮り忘れましたが
BMW君
先日旦那が運転していて
中央分離帯に激突
右側のタイロッドエンドや足回りが曲がってしまい
修理見積もりが約60万
そろそろ潮時かな?
って感じで廃車にしました
長い間ありがとうございました😭」
何シテル?   10/28 08:08
Amour Wagenです(5月15日改名w) 良かったらフォロー よろしくお願いします。 見た目はノーマル 中身もノーマル(メンテナンスのみ) 基本ノーマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

情報共有用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 09:11:25
エンジンチェックランプが点灯したので… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 08:29:25
情報共有用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 19:59:41

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム 単純だけどムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
快適な軽自動車ですね。 車内は広いし 車高も高い なかなかいい感じになってきました。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW君 (BMW 3シリーズ セダン)
多分弄りません。 整備手帳がメインになります。 欧州車は弄ると危ないですからね 維持り ...
マツダ MPV マツダ MPV
マツダ 初期のMPV(LW5W)に乗っています。 小遣いでいじってますので、あまりいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation